
自称、コスパハイカーのおかりんです。
登山テント泊をするようになると、食と水分補給がよりシビアになってきます!
参考となる情報は無数に手に入りますが、果たしてそれが自分に合うのか?それは、プロ曰く、本番前普段から自分の体で人体実験するしかないとのこと。
登山は、レベルが上がるほど長時間かつ騙しがきかないスポーツです!登山よりハードなスポーツは多々ありますが、登山て自身が担いで登るザックが全てです!単純に3時間かけて山頂についたら、何かしら物のある場所(マイカーなど)に戻るのに3時間近くかかるわけで、食べ物無くなった、水無くなった、足痛くて動けなくなった、なんてことになったら、命に関わるのです。
そんな、事前準備が重要視される登山テント泊で、今回は食と水分補給について考えましたので、興味のある方は参考程度にどぞw
今回は、行動食について考えてみます。
ハードな山行になる程、休憩をしている暇すら無くなって来ます。
参考までに、私の計画している戸隠山と北アルプスの山行予定では、悠長に飯さえ食ってられませんwww
そこで、行動食が要となる訳です!
画像は一部ですが、こんな感じで戸隠山と北アルプスの行動食準備し始めてます。
補給を極める方は、数値で判断するのですが、私は苦手なので感覚で揃えますwww
勿論、むやみやたらに揃える訳ではなく、6年間で蓄積した自分の感覚によるものです。
山行計画も自信と勝算が無ければ計画しません!
今回揃えた行動食は、トータルバランスを見据えた感じで、カロリーだけにこだわらず、体パフォーマンス維持に必要な成分とは何かを重視しました。
水分補給については、食とのトータルバランスになります。
極端に言えば、食で摂取すべきものを十分に補ていれば、水分補給は水で良い訳です。
で、最後に重視すべきは、食でも水分でも、自身が疲労した時でも食べられるもの、飲める物となります!(味変も重要)
何故今回、食と水分補給について考え始めたかと言うと、目先の難コースのこともありますが、40才になり体維持を始めたことによります。
今年は、バランスの良い行動食で、適度な筋トレポテンシャルを最大限に発揮できたら成功です!
目標は、生涯現役ハイカー(爆)
で、私的報告を少々。
6月23日、姉が他界しました。
母は79で、配偶者(夫)とは約9年別居し連絡も一切取り合っていない様子なので、弟の私が全てとり行いました。
で、配偶者との籍が残ったままで北海道在住のようなので、従姉妹の知人弁護士に相続依頼しました。
まだ、完全に落ち着きませんので、登山遠征は控えて筋トレのみこなしている状態です。(戸隠山と北アルプスのみ行きます)
戸隠山には、姉が最後に使用していたリュックで山行しようと思っています。
あと、この前チラッとモンベル日傘と撮影した、シニア犬は姉最後の頼みで引き取きとりました。
Posted at 2023/07/09 20:04:51 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記