
はい!自称コスパハイカー&キャンパーのおかりんですw
今回は、二大コスパ山岳テントメーカーと噂される!?
ネイチャーハイクとモビガーデンのテントについての検証です☆
と、その前に!?高尾山×ヤマノススメの存在を今知りました(爆)
来週、なんとか滑り込みで高尾山行ってみようと思いますwww
で、今回紹介するのは、モビガーデンの非メッシュインナーテントです☆
山岳テントは、軽量化の為、基本肉抜きも兼ねてインナーテントは、メッシュ多めな構造の3シーズンテントがメジャーです。
しかし、私のように、夏山とはいえ標高2500メートル級でのテント泊でのインナーメッシュは寒いwww
そこで、モンベルのステラリッジテント!山岳テントではど定番で、どこのテント場でも必ず見かける程に、デビュー初心者〜ベテランさんまで使用されてる4シーズンテントです。
モンベルの凄いところは、ノースフェイスやMSRといった一流山岳メーカーの3シーズンテントの価格より安く、高性能4シーズンテントを販売しているところです。(メーカースペック比)
だが!それでも高額!ステラリッジテントですら、私のような貧乏ハイカーには手が出ませんorz
そこで、ネイチャーハイクのテント☆ザックリですが、ステラリッジの5分の1くらいの価格で、十分な性能を発揮してくれました!
ということで、インナーメッシュが唯一ネックなネイチャーハイクでしたが、モビガーデンから非メッシュインナーテントがたったの1万円で購入できます☆
そこで気になるのが、ネイチャーハイクとモビガーデンのテント互換性です!?
メーカースペックでは、ほとんどサイズ変わらないんですよ!
なので、気になる!をやってみたwww
今回は、ネイチャーハイクのグランドシート+ポール+フライテントに、購入したモビガーデンの非メッシュインナーテントを取り付けてみました。
質感十分、これぞコストパフォーマンスですね!
機能性も十分、コスパ良し☆
ポール構造は多少異なるので、使用可能な範囲でパツパツ感はありました。
結論、互換性有り!と私は判断しました☆
ということで、これからは気候用途に合わせて、インナーをメッシュと非メッシュに切り替えることができるようになりました。
モビガーデンのテント一式追加購入も有りなんですがねwww
それは、まだ先のお話。今季は、ギアを使いこなす!!
コスパと言えば、ボクは仕事もコスパを大事にしてます。
もちろん、登山もコスパを意識してやってます。
登山のコスパとは、登り方、降り方、歩き方、要は筋肉の使い方みたいなもんです。
ボクが理想としているのは、次の日のコンディションまで視野に入れた登山であり、翌日に疲労や筋肉痛を出さないのだwww
毎日のように登山していたり、アスリートだったりするガチ勢には、関係ない話ですが、ボクはサンデーハイカーであり、エンジョイ勢なのですよwww
エンジョイ勢と言えば、ダイエットに勝手に成功してます(爆)
ストレスにならない程度に、エンジョイしながらダイエットwww
ボクのルーティンは、平日夜のみザバス+高タンパク脂肪ゼロ牛乳と、サラダなど。朝、昼はしっかり食べます!
休日は暴食というか、何も制限せず食べます!お菓子も制限なくあるだけ食べたりしますw
コレでMAX70キロオーバーしてた体重が、気がつけば64キロ。
ここで重要なのが、全くストレスなくエンジョイしつつも、ダイエットに成功していた!?という過去形な事です☆
おかげで、マムートのドライジャケット着ても腹回りが気になりませんよwww
Posted at 2022/06/19 00:43:08 | |
トラックバック(0) |
アウトドア | 日記