• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おかりんDマブラヴのブログ一覧

2024年09月24日 イイね!

日本最高峰の秘境と秘湯ノススメ△2日目

日本最高峰の秘境と秘湯ノススメ△2日目翌朝4時過ぎにスタート△
雨は一晩中?降ったり止んだりを繰り返し、今日も雨予報なので、高天原山荘〜薬師沢山荘への沢ルートについて、昨日管理人さんに相談していたが、正直頼りにならない回答だった為、沢ルートを選択することにしたが、これが悲劇orz
沢ルートには、A沢〜E沢まで表記があり、E〜B沢までは普通に行けたが、それ以降は地獄の濁流だったorz













薬師沢小屋に近づくにつれ、川はどんどん増水濁流と化し、ついにはコースが濁流で隠れてしまった!?(大汗)
コースを戻ると裕に2時間はロスタイム+疲労になってしまう為、危険だが決死の山行を試みる。
コース外道無き道を、木々を掻き分け、崖を登り迂回し、木にしがみつきながら濁流を渡り、なんとか生還することに成功!
代償は靴が完全水没して、その後も5時間くらい歩いたorz
正直、ジャンダルムの時くらい決死の山行となった。















その後は、まるで山全体が冠水したかのごとく、コース上は多数水没、足が取られるくらいの危険な増水箇所もありました。
小屋泊で小学4年の子連れの方が居て、明日は太郎平小屋まで行くと言っていたので、沢ルートを選択していないことを祈る。







太郎平小屋に10時30分到着し、名物ラーメンを食べようと思ったら、私の勘違いで食堂は11時からだったから諦めそのまま下山した。(泣)
これなら、出発を30分遅らせれば良かったと後悔したが、その30分差で濁流が酷くなっていたらと思うと仕方ない。
行きは真っ暗だったので気が付かなかったが、キレイに階段整備されている箇所がありました☆





おつかれ山!
ラーメン食べ損ねたので、予想通りくらいに駐車場着となったが、今回そもそも山行着を忘れていた為、着替えが予定と異なりグダグダなのと、装備がびしょ濡れで早く帰宅したくなってしまい、当初は温泉+ビールで昼寝して深夜高速帰宅の筈が!?
19時30分くらいには帰宅しましたとさorz
怒涛の3週連続登山遠征も無事完了し、シーズンラストを飾るのは、10月予定の日帰り剱岳△天候次第で中止します!
Posted at 2024/09/24 23:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年09月24日 イイね!

日本最高峰の秘境と秘湯ノススメ△1日目

日本最高峰の秘境と秘湯ノススメ△1日目話をしよう。あれは確か・・山行計画は、3泊4日のテント泊の予定だった。(薬師岳、雲ノ平、高天原温泉、水晶岳)
だが、天気予報がどんどん悪くなーり・・・、再度計画を練り直してみることに。
まず、展望景観などは絶望的なので、薬師岳テント泊と水晶岳に行く必要が無くなる。
こうなると、雲ノ平でテント泊してもなぁとなり、高天原山荘の空きを見ると、土曜日かなり空きがあるではないか!?
ここは、小屋泊一泊で行くべきか?
神は言っている、小屋泊にする定めだと、、、。

そんな装備で大丈夫か?
一番良いのを頼む!(ザック重量7キロ)

金曜日、移動して車中泊のみなので、ゆとり出発からの昼飯は飛騨牛丼。
奥飛騨側からの有料林道ゲート手前最後のYショップヤマザキは、閉店時間15時だったので注意!
たまたま、14時55分にアルコールとおつまみ買ってセーフ。汗
有料2000円支払って、大林道〜ダム〜折立駐車場へ!





折立駐車場、天気予報悪い金曜日で半分くらいの駐車率。
無料キャンプ場も併設されてますが、たまに熊被害等で使用禁止もあるので注意!
トイレはキャンプ場用と登山用とあり、どちらも24時間使用可能で、キャンプ場用は深夜も電気が点灯していて有り難いm(_ _)m
自販機もあり、売り切れや倍くらいの価格だが、有り難いm(_ _)m
水場表記されていたが、生水NGで茶色く濁ってましたorz
チェック終えて、居酒屋デリカ開店www
深夜スタートの為、さっさと呑んで寝ます。













深夜2時30分スタート、んちゃ!!
いや、ホントにアラレちゃんがあるんですよw
日の出前の山行とか屈辱ですが、距離と高低差を考慮すると仕方ないけど、やっぱ危ないですね。
遥か遠くの街明かりを背にひたすら登る。
だんだん明るくなり、太郎平小屋☆











出発から雨を覚悟してたんですが、運良く曇りだ!
疲労した時は、羊羹にが頼りになる☆
薬師沢の方へどんどん下ります。













薬師沢小屋
もし、真夏のピーカンだったら、迷わずキンキンのコーラを買って飲んでいただろう☆
透き通る川が、明日牙を剥くことにorz
吊橋、無理な人には無理?ボクはケンケン出来ちゃいます。















薬師沢小屋からすぐに、雲ノ平直登看板!?
コレ、ガチの直登で、テント泊装備だったらと思うとゾッとしますw
直登後は、いよいよ本日最後の秘境と呼ばれる雲ノ平△
ウィキペ曰く、北アルプスの最深部に位置するため、どの登山口からでも当日中にたどり着くことが困難であり、「日本最後の秘境」と呼ばれる。
雲ってますが、これがホントの雲の平!?

























雲ノ平山荘
ここの山小屋は、食にこだわりがあるようでして、凄く美味しかったです☆☆☆
日本最後の秘境で、こんなに美味しい食事できるのか!?
ここは、是非また違うメニューも食べてみたい△









雲ノ平山荘〜高天原山荘を目指します△
来年来るなら、晴れ予報でテント泊したいです☆













ランプの宿・高天原山荘
ホント手前で雨がついにふってキターン!
受付して、まずは秘湯へGO☆









日本最奥の秘湯・高天原温泉
ウィキペ曰く、山奥であることから徒歩(登山)でしか行くことができず、またどの登山口からも距離があるため1日でたどり着くことは困難で、通常は途中の山小屋で1泊を要する。このようなアクセスの困難さゆえに「日本一遠い温泉」と呼ばれることもある。



















天気予報の悪い土曜日、普段は予約困難宿ですが、予約の空きもあったようで、日本最奥の秘湯を貸切でした△
堪能した後は、龍晶池へ。







高天原山荘、一泊夕食のみは12000円。
予約時に空いてることは知ってたので、色々と寛げました☆
深夜スタートのおかげで到着時間も早く、夕食まで時間ある為、優勝ビール☆からの昼寝も出来ましたwww
こちらの小屋は発電機もありませんので、基本ランプの灯のみ☆
雰囲気最高△









夕食、ごはん、汁物、お茶、おかわり自由m(_ _)m
食後は、YAMAPユーザーさんとランプ眺めながら、消灯時間までずっとお喋りしました☆
ツーショット記念写真を撮り、またアルプス山脈でお会いしましょう!と約束して解散となりました。
プライベートなテント場ではない出会いは、山小屋ならではの良さです△






Posted at 2024/09/24 23:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年09月19日 イイね!

家族観光、那須行き

家族観光、那須行き部活やバイトで、家族4人揃っての観光も少なくなりました。
今回は、嫁と娘が行き先決めてくれました☆
次回はいつかな〜ノシ













Posted at 2024/09/19 20:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年09月15日 イイね!

千畳敷カールのススメ△裏

千畳敷カールのススメ△裏表からの裏△

























山小屋標識!?初めて見かけましたが、映える☆























おつかれ山△
休憩無し、約7時間で檜尾テント場〜空木岳経由下山しました!(ザック重量抜きでの通常タイムで、10時間以上ですので、テント泊装備だともっとかかります)
お陰で、13時頃に駐車場着いちゃいましたwww
いつもの事ですが、最終スタートからのごぼう抜きですが、絶対にボクのタイムを参考にしないでください。(例えザックがボクより軽くとも)
身体仕上げてない方には、途方も無い(地獄標識が物語る)くらい、めちゃくちゃキツイですm(_ _)m
そして、地獄のような?下山の後は!?
孤独のビールと、明治亭のソースかつ丼で優勝☆
怠けてる人間には、味わうことが出来ない美味さがある△
続いて、こまくさの湯へ!(バスセンター駐車場から歩いてます)
昼寝して、ゆっくり帰りましたとさ。











えっと、ソースかつ丼食べ比べしてます(爆)
流石に3週連続で、埼玉〜長野通いとか交通費とかヤバいよ×2
で、怒涛の3週連続テント泊登山、ラストはいよいよ日本最後の秘境と呼ばれる雲ノ平と、日本最奥の秘湯と呼ばれる高天原温泉を予定しております△(天気が怪しいので、巻きな方向で山行調整しておりますが、満足な結果は残せると思ってます△)
Posted at 2024/09/15 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2024年09月15日 イイね!

千畳敷カールのススメ△表

千畳敷カールのススメ△表そんな装備で大丈夫か?
大丈夫だ、問題ない。(ザック重量14キロだ)
神は言っている。中央アルプスに、ヤマノススメ・ルートがあると・・・

そんな装備で大丈夫か?
一番良いのを頼む!(ロープウェイ)
あと、ヤマノススメ・ルートだと物足りないから、檜尾避難小屋・テント場泊、空木岳経由下山する△
実はこの山行計画、三度目の正直的な!?
7月ロープウェイ運休でキャンセル、8月台風でキャンセル、で今回は一番良い景観を拝めました☆

菅の台バスセンター駐車場、1日800円
(後で気がついたので未検証ですが、徒歩5分でスキー場駐車場があり、シーズン外無料?らしい)
菅の台バス停〜しらび平駅〜ロープウェイ〜千畳敷駅までの往復料金は日替りで約4000円程かかるので注意。
三連休前の平日・金曜日、始発30分前に販売開始の当日券を、6番目くらいに購入して、始発バス列に並んで乗車したら、千畳敷駅にローウェイ始発より30分くらい遅れて到着。(ロープウェイも始発だと8時10分に着)
駐車場は、私がバス乗車するまでは、満になってませんでした。
それでは、片道ロープウェイで一気に標高稼ぎます△



千畳敷カール〜木曽駒ヶ岳
ロープウェイから素人でも登れるピークとあって、沢山の観光客がいますが、日傘は1人しか見かけませんでしたw





































宝剣山荘でカレーうどん☆
ここを過ぎると、まともな飯にありつけなくなるので、早めの補給。
食後は、宝剣岳△(難易度は、槍のアスレチックと同レベルくらい?)























ヘルメットの有無ですが、ここの山域はヘルメット不要とされておりますが、山岳ヘルメットも自転車同様、努力義務とかいうご都合ですので気にすること無いです。
元々、山は自己責任なので!(バカな真似して迷惑かけないように)
ここから先は、観光地を離れていく感じになり、ぼっち・ざ・とざん△













檜尾小屋・テント場
テント場2000円、売店各種ドリンクやインスタント食有り。
売店は20時くらいまで受け付けてるとのこと。
トイレは小屋に2つ、テント場にも1つ有り。(テント場のは凝固使用で、無料で2つ支給され、以降は1つ300円)
水場は離れており、口コミにある通り、サンダルで気軽に行く場所では無かったのと、管理人さん曰く湧水なので、沸騰させた方がいいとのことです。
曜日や混雑によってか分かりませんが、この日はほぼ満で、予めテントサイトが割り振られていましたので、先に場所取りは要確認。

























おはようございます☆
4時に起床すると、暴風でした(汗)
テントが凄い煽られますが、中華製でも信頼のネイチャーハイク・テント△
2日目の山行は、参考タイムどおりだと、休憩無しで10時間30分なので、朝からしっかり補給します☆(私は下山は基本休憩ゼロでイク予定なので)
皆さん過酷な山行タイムに、出発も早い早い。
しかし、肝心の泊だからこそ見られる光景を拝むのが醍醐味☆
こんなん見れちゃうから、テント泊は辞められませんねぇwww
私はもちろん、安定のテント最終撤収からの6時頃スタート△



















































































つづく△
Posted at 2024/09/15 21:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「嫁と娘とお台場エリアに遊びに来てます!早速のクラフトビール☆」
何シテル?   08/11 09:48
初めまして。2児のパパです!(ただのキモオタじゃないはずw) アウトドアとインドアの両立をモットーに生きてますwww 「マイカーの方向性」 現在デリカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234567
89 1011121314
15161718 192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

テクノオートサービス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/17 21:59:44
 
Wikipedia 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/07 19:59:33
 
Flagcounter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/05/16 21:27:18
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 蒼き鋼のスピアヘッド (三菱 デリカD:5)
人生最初で最後?の新車購入となった、三代目ファミリーカー! グレードは、Gパワー+スー ...
マツダ AZ-1 パパちゃんのくるま (マツダ AZ-1)
2012年9月11日、改造計画途中のまま手放したAZ-1です。 距離は現在85803キロ ...
トヨタ カルディナ いーだいのくるま (トヨタ カルディナ)
2012年2月26日にてレプリカ計画途中のまま手放したGT-T・ST215Wです。(ビッ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
嫁の買ったストリーム!新車購入。 家族で出かけるのには必須車でした。 2008今年までの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation