• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃおりんのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

TC1000ファミラ(4/30)

TC1000ファミラ(4/30)久々に行ってきましたTC1000。
3時半に起床して下道で向かうつもりが、二度寝して5時起床orz
素直に高速使いまして7時到着です。
ピットはまだ空いていたけど、先日のTC2000で濡れたままになっていたブルーシートを乾かしたかったので、誰もいない駐車場の方へ一番乗りでピットイン。


走行枠は、8:00〜8:15、8:45〜9:00の2枠@各¥2000です。
普通は走り始めが9時なのに、9時で走行終了って初めて(笑)
8時からの枠が追加になったことを知らない人が多かったのか、それとも本気組ばかりを避けたのか、1枠目は意外と空いていました。
枠によってガラ空きの時があるから、発券人数を表示するシステムにしてほしいです。
フルグリッド決まってんだからそんなに難しくないはず。

で、走行の方はというと、
インフィールドの複合のトコは、ロールの大きさが気になって思いきって行けなかった。
前からこんなだったかな??
ヘアピンと最終もリアの振り出しが甘かった。
1、2回はうまくいったこともあったけど、概ねダメダメで操作の何が違うのか分からん。
もっと走り込みしたいけど、TC1000は土日の枠が少ないから、ライセンス保持者に走れる機会を与えてほしいです。

なんか愚痴っぽくなってきたので、〆に入りますが、久々のTC1000は楽しかったです。
あとGPS Lapsは、TC1000でも問題なく作動しました。
Pラップとの比較では、2〜3ヶ所0.3秒ぐらい違っているところはありましたが、それ以外はやっぱり±0.1秒以内に収まっていました。
さて、明日はTC2000です。
ええ、降水確率は80%ですが(笑)
Posted at 2012/05/01 23:58:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2012年04月28日 イイね!

トヨタ86と57万円

トヨタ86と57万円AREA86に潜入してきました。
目的はもちろんトヨタ86の試乗です。
やっぱり話題のクルマには乗ってみたいし、車検まで一年を切るとソワソワするし。

試乗したのはライトニングレッドのGTグレード6MT。
モデリスタとやらのエアロが装着されてカッチョイイです!!

以下、試乗した印象をダラダラ書きます。
時間がアレな方は読みとばしてください。

いきなりエンジンのかけ方から戸惑いましたがクラッチ踏んで、ボタン押でした。
なんか味気ないです。
やっぱキーをひねってエンジンをかける動作は、気分を盛り上げるのに意外と重要な儀式かも。

そして、シートに深く身体を預けてもエンジンの振動がほとんど身体に伝わってこない。
シフトノブを触っていれば僅かに振動しているのが分かるぐらい。
私のNCロドはバケットの影響もあるのかバリバリ伝わってきます。
てゆうかコッチが普通じゃないのかな?

続いて、ペダルの位置を確認。
クラッチとブレーキでシートポジションを合わせて、H&Tしようとすると踵が届かねえ。
ブレーキペダルの位置に対して、アクセルが奥まったトコにあるみたいです。
足が短いだけ??いえ、踵が短いだけです!
もっとブレーキ踏み込んだ状態ならいいのかもしれないけど、薄いブレーキだと厳しそう。
クラッチは踏み始めが硬くて、奥が軟らかい不思議な踏み心地。

で、発進しようとすると、アクセル硬っ!(NC比です)
前に乗ったポルシェも同じぐらいだったから、NCロドが軟らかすぎるのかも。
首都高の渋滞とかで右足が攣らないか心配です。

シフトはカチカチ入ってイイ感じです。
Rは1速のとなりですが、円筒状のパーツを持ち上げてからなので間違えようはなさそうです。

走行中は、86マスタースタッフの肩書きを持つ方が助手席に同乗されまして、86についてのいろんな話が聞けました。
富士のレーシングコースで飯田選手や谷口選手を講師とした2日間の研修を受けた際に、アンダーとオーバーを実演してもらったり、ドリッてもらったり、パイロンスラロームをしたり、 夜の懇親会も大変おもしろかったそうです。
また予約も好調のようで、いま発注しても納車は11、12月になるとのこと。
そんなに先だと気が変わりそうじゃね?
Gグレードなら9月にはなんとかというぐらい。

捕まらない程度にアクセル踏んでいいですよって言われたけど、すぐ前車に詰まってしまうので、結局アクセルを床まで踏める機会はありませんでした。
でもボクサーサウンドっちゅうのか刺激的な音が聞こえて気持ちはヨイです。

で、試乗を終えてみてコーナーリングの印象が残っていないので、おかしいなと思っていたら、右折だけでで構成された周回コースだったので、交差点で停止せざるを得ず、加速→減速→旋回→加速みたいな ケースが無かったことに気付いてしまいました。
もうちょっとコースを考えてほしいですね。
回頭性能確認のために、もう一回試乗に行って今度はAT乗るのも悪くないかも。

そんで一応、GTグレード6MTのライトニングレッドで見積もりをお願いしておきました。
内装はブラックをベース。
オプションとかエアロとか全然付けてないのに300万!!

念のためNCロドの下取り価格をお願いしてみると、、、


ごっ、57万円…だと!!(怒


納車される11月まで乗っていられる条件付きだけど、だけど・・・
もしや157万とお間違えでは??そんなわけないかw
100万をちょい下回るぐらいかと高をくくっていただけにショックがでかいっす!
NC1だけど、走行距離だって5万キロに満たないのに・・・

まあ総じてトヨタ86がイイ車だというのは素直に認めますが、下取り価格があまりにもショッキングでしたので、 まだ予定ないけど 「BRZも試乗しますんで!!(怒」 とささやかな抵抗を言い放ち、NCロドのアクセルをベタ踏みしてエリア86を後にした。
Posted at 2012/04/30 18:53:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | Test drive | 日記
2012年04月22日 イイね!

やっぱり雨だったTC2000ファミラ(4/22)

やっぱり雨だったTC2000ファミラ(4/22)雨を承知で予約したTC2000ファミラ走行。
空いているかと思いきや中途半端な天気予報のお陰で、ピットは2輪で大盛況。
安住の地を求めて奥地へと歩を進め、ガラガラの芝生へピットイン。
けれども油断は禁物!
なぜなら、、、

一緒に走りに行く約束をすると、高確率で雨を呼び込んでしまう持ってるオトコ、
クロハチさんとご一緒なのです。笑
お陰で車内にまで雨(水)の浸入を余儀なくされた私、、、
案の定、荷物を下ろして走行準備完了した後という絶妙なタイミングで降ってきました
ので、木陰という名のオアシスへ移動しました。

で、走行の方ですが、、、

まずは、Y1枠(13:35〜)
開始早々に赤旗中断。最終Cの進入で真っ直ぐ行ってしまわれた模様。
その後もスポンジバリアに突っ込んでいる車両多数で黄旗もありです。
さすがに同じところに突っ込むわけにはいかないので、ペースダウンは否めません。
クリアも取り辛かったし。
そんな状況でのベストラップは、1分22秒718

続いて、Y2枠(15:00〜)
クリアを求めて先頭でコースイン。
でも速いクルマに後ろに付かれると、挙動を乱して突っ込まれたらどうしようって
プレッシャーでやっぱり慎重運転に・・
そんな状況でのベストラップは、1分22秒653

・・・結局、クルマが前にいても後ろにいても変わんねぇし。
これが現状の実力ってことだろう。

雨なしウエットの2000は経験あったけど、雨降りの2000は初めてだったので、
いい経験になりました。
どうしようもなくズルッズルかと思っていたけど、小雨だからか予想以上にグリップして
くれました。
もっと派手に降ってもいいから空いていればいろいろ試せて良かったんだけど、
次回のウエット走行でのお楽しみにとっておきます。


そして、この日はSO- 02CでのGPSLapsデビューでもありました。
細かな設定は、クロハチ先生にお任せメニューでありがとうございました!!
視認性も良くて優れものなのに、無料アプリなのが有り難いです。
Pラップとの誤差については、クーリング中とか速いクルマをやり過ごしている時は
大幅にズレていましたが、それ以外は、だいたい±0.1秒以内に収まっていました。
スマホのGPSだからアレかと思いましたが、意外と優秀で申し分なし。
早く747proもデビューしたいっす!!
Posted at 2012/04/24 23:32:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2012年04月14日 イイね!

YRSオーバルレース第2戦

YRSオーバルレース第2戦さて、FSWのP2で行なわれたオーバルレースの第2戦に参加してきました。
最近ではもうお約束の雨です。

雨だったので、レースの進行はいつもと違っていて、
順位は決めずに各ヒート(周回数は異なる)のスタートは常に予選順。

スクールの方も含めて20数台を3グループに分けてのレースになりました。

予選タイムは、21.771秒。
その前に行なわれていた10週ぐらいのタイム計測でスピンしてしまったので、
ソコソコなタイムを残す為に、 守りに入ったしょっぱいコーナーリングをしてしまい
ました・・・
けど全体の6番手でまあまあの位置。
排気量とハイグリップタイヤと2速ホールドの恩恵です。はい。

で、レースの方はというと、前のクルマに接近すると、水しぶきでブレーキランプどころか
クルマそのものが見えづらいので、アクセルを緩めたくもなりますが、後ろにもクルマが
いるのでそう簡単には緩められない厳しい状況だったり、 突っ込みすぎてABSバリバリで
ヒヤヒヤしたりで、ドライの時では得られない緊張と興奮が混在する非日常空間でした!!

ウエットは難しいし、みんな嫌がるけど、クルマの性能よりもドライバーの能力の方に
レースでの勝ち負けの寄与度が高くなると思いますので、 味方につければこれほど強力な
武器はないんじゃないかと。
というわけで22日はTSUKUBAで雨練してこようかと思います。
【ダイジェスト】
Posted at 2012/04/19 21:03:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Race | 日記

プロフィール

NCロードスターに乗っています。 最近は、富士スピードウェイのP2駐車場と袖ヶ浦FRWと筑波2000を 主に走っています。 見かけた方は気軽にお声掛け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

トムヨシダ ブログ 
カテゴリ:☆ブログ
2011/02/26 21:39:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆天気予報
2011/02/26 21:32:35
 
袖ケ浦フォレスト・レースウェイ 
カテゴリ:☆サーキット
2011/02/26 21:23:13
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロールケージはじめました
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
カーメイクコーンズに見に行ったその日に契約。 2005年2月~2005年12月まで保有 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このクルマでスポーツ走行を始めました。 2005年12月~2008年2月まで保有。 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation