• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao_gogoのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

馬頭温泉郷

馬頭温泉郷馬頭温泉郷は、東北道の矢板インターから東へ30~40分の距離です。パンク修理したばかりのクルマですので制限速度を下回る速度での走行です。

午後3時に到着で、天気は快晴で気温は5℃でした。風が無いので日が差すところでは暖かいくらいです。

今回の宿の「美玉の湯」は、こじんまりとしたアットホームな宿です。義理の母は、十年くらいお世話になっています。貸切露天風呂は、天空の湯で雪化粧した日光の山々が一望できます。宿の東が小高い山で、西側には那珂川が流れています。朝もお昼までは日が差さず、寒いが気持ち良いところです。




昨日のパンクの反動で、パンパンに入れた空気圧が心配で、朝はやくに駐車場にクルマの確認に行きました。タイヤは大丈夫でしたが、クルマ全体が見事に凍り付いていました。



氷の結晶がきれいです。




その後、宿の近くにある「なかがわ水遊園」に行きました。池は大部分に氷が張っていて、鴨も氷上を歩いています。




今回の旅は、タイヤのパンクや、高速でのパンク警報でバタバタしましたが、なんとか新年を迎えることができました。今年は、まずパンクしたタイヤ(2018年8月製造・・)を1本新調して、空気圧チェッカーやパンク修理用にジャッキの購入し、パンク対応を充実させようと思います。


PS)
昨年の夏の旅行で、フランスのルマンからパリに戻るTGVで、私ら夫婦を含め3人が座席が無いトラブルに見舞われ、帰国後すぐに購入先の「レイルヨーロッパ」に申し出ていました。
3ヶ月以上待たされた12月末にレイルヨーロッパから連絡があり、「フランス国鉄からの確認が取れないので返金等できない」とのことで、指定席料金は返金してもらえませんでした・・・。日本の会社(レイルヨーロッパ)で切符を手配するとトラブル時には痛い目にあうという教訓になりました。
Posted at 2019/01/05 11:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2018年12月31日 イイね!

のんびり温泉旅行の予定が・・・

平成最後の年末年始は、妻の母と義理の弟と4人で栃木県の小砂温泉で過ごします。

12月31日の朝、ガソリンスタンドで満タンにして、高速入り口へと向かったのですが、
突然、車中に警告音が鳴り響きました。メーター部を確認すると初めて見るパンクの
マークが赤々と点灯しています。路肩に停車して、車を降りて確認したところ、何と
リアタイヤがペシャンコです・・・・。

ランフラットタイヤでは無いし、スペアタイヤは積んでいないし、
JAFには入っていないのでクレジットカードのロードサービスを呼ぶしかないか・・・
とかとか、あせりまくりです。

ひとまず、トランクに積んであったパンク修理剤で走れる状態にして、
ガソリンスタンドに戻りました。


ガソリンスタンドで目視でチェックしてもらったところ、太いネジが刺さったままで、
サイドウォールに円周状の傷もついている状態です。タイヤ内部から確認しないと、パンク修理ができるか分からないとのことでした。
結局、タイヤを外して確認してもらったところ、サイドウォールの傷も浅いらしく、スピードは極力出さずにパンク修理したタイヤで栃木へ向かうことにしました。(買って半年あまりのタイヤです。)



東北自動車道で走行中、パンクの警告がまた鳴り出しました(汗;)
料金所の事務所の端で車を止めてタイヤ圧を確認しましたが、空気は大丈夫です。
結局、リセット作業をしていなかった為、再度鳴り出したようです。

以後、時速80Kmキープでなんとか栃木へ着くことができました・・・。

Posted at 2019/01/03 13:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2018年09月06日 イイね!

ル・マンへの小旅行

ル・マンへの小旅行24時間レースが行われるルマンは、パリのモンパルナス駅からフランス国鉄(NSCF)の高速鉄道TGVで約1時間です。パリのモンパルナスは、土曜の朝で、フリーマーケットが開かれていました。


ルマンは、人口14万人程の小都市です。駅からサーキット場までは路面電車で行くことが出来ます。



路面電車の利用は1日乗車券がおすすめです。T1線に乗って約25分ほどで終点Antares-MMArena駅です。この駅が距離的にはいちばんレース場に近い駅です。私が行った当日は、レースは開催されておらず、博物館を見学してお土産を買う予定なのですが、GoogleMapで調べると、歩いて30分以上はかかるようです。事前調査が足らなかったのですが、路面電車の最寄り駅は終点の一つ手前のGuetteloup - Pole Sante Sud駅です。この駅まで電車で戻り、下の写真の案内板に従って誰一人歩いて無い道を約15分ほど歩いたら博物館にたどり着けました。(車かバイクで行くのが普通みたいです)




道中、スズキの建物がありました。



ルマンで優勝したことのある日本車は、1991年のマツダと今年2018年のトヨタです。
期待した、今年のトヨタ車の展示はありませんでしたが、1991年のマツダや2015年の日産車を
みることが出来ました。







博物館を出たあとは、トラムで旧市街地まで行き、遅めのランチを食べて買い物をして17時のTGVでパリに戻ります。結構歩き疲れました。

パリへ戻るTGVですが、全席指定のTGVのCLASS1の席を日本を出発する前にネットで予約していたのですが、電車になると何と席がありませんでした。車掌に文句を言ったところ、テクニカルトラブルで車両が変更になり、ダブルブッキングがあんたら2名含め計3名席無しとのことでした。2等席車両へ行っても空いている席は無く、結局パリまでバーカウンターの車両で戻りました。車内で車掌にクレームを言って、モンパルナス駅でも駅事務所で文句を言ったのですが、購入先にクレームを言うようにとのことでしあ。日本に戻ってから予約サイト(レイルヨーロッパ)にクレームを入れているのですが、時間がかかるとのことです。こんなこと(車両変更)があるなら、混んでいるのでなければ当日購入が良いです。

最後のTGVで一気に疲れた電車旅でした。しかし、これで世界3大レースが行われる場所のうち、アメリカのインディアナポリスとフランスのルマンを旅することができました。身体が元気なうちにぜひモンテカルロにも行きたいと思いました。

Posted at 2018/09/10 00:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

南九州三都旅 熊本編

桜島から下道で霧島市の国分ICに行き、高速に乗りました。

ピントが合ってませんが、鹿児島空港ICを通り過ぎるところです。今回の旅行の採取目的地である、熊本県芦北の佐敷という町へ人吉ICまで高速を使います。
人吉ICで高速を降り、川下りで有名な球磨川に沿って走り、日本有数の大鍾乳洞である球泉洞を過ぎて、左折して県道27号線を芦北へ向かいます。

南九州自動車道の芦北IC近くの道の駅デコポンに到着し、デコポンとデコポンジュースと名物えびめしの素をお土産用に購入。

ここ佐敷は、自分自身は一度も住んだことはないのですか、私の両親が生まれ育った町です。私も小学生時代まで夏休みはここで過ごし、今でも従兄弟など多くの親戚がいます。

父の生家でお盆の法要の棚経に同席して、その後母方の墓、父方のお墓にも参りました。

久々の九州でのドライブですが、一般道も高速道路も整備が進み旅行しやすくなっていると感じました。でも今度来るときは、九州新幹線にも乗ってみたいものです。

戻りの飛行機は熊本空港からで、芦北ICから熊本空港までは1時間半位でした。

3日間頑張ってくれたヴイッツを空港のトヨタレンタで返して、くまモン号で出発ターミナルに送ってもらいました。

ANAのラウンジには人吉の梅を使った梅酒が置いてありました。
おいしくいただきました。



羽田空港は、帰省でとても混んでおり、帰りも同じく沖留めでした。近くでみる飛行場のエンジンは当たり前ですが大きかったです。



あ〜あ、またお仕事に追われる現実世界に戻ってしまいました。
唯一の楽しみのM3号のレトロフットを頑張ろうと思います!



Posted at 2017/08/14 18:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月12日 イイね!

南九州三都旅 鹿児島編

南九州三都旅 鹿児島編鹿児島の桜島の南側の有村町の温泉宿に宿泊しています。
この有村町は、以前は有名な温泉保養地で学校や役場や別荘などで賑わった街だったのですが、大正の大噴火で街が溶岩で埋没したそうです。
今回宿泊した「さくらじまホテル」の大浴場「しおさい館」は、唯一有村町に源泉を持つ温泉施設です。地下40メートルの源泉の温度は46度あり地上に引いても41度までしか下がらないのです。いつも自宅の39度の風呂に入っている私にはとても熱く、十秒程しか入ってられませんでした。
でも、露天風呂から見えた近くの町の打ち上げ花火が綺麗でした。

明日は早起きて熊本の芦北へ行きます。



さて、一夜明け翌朝のヴイッツですが、
ホテル(古い温泉宿)のご主人が用意してくれたレジャーシートを被せていたのと夜間は火山灰があまり降らなかったので灰を落す必要はありませんでした。ラッキーです。でも、地面を見てみるとかなり火山灰が堆積してます。



お土産に焼酎の森伊蔵が手に入らないかなーっと思ったけど甘くはないですね。
宿のご主人に分けてもらえる可能性のあるお店を教えて頂いたのですが、時間も無いし探すのも大変そうなので諦めました・・・。そこで、ご主人に勧めらた、ネットfでの評判も良い辛口スッキリの「小鹿」という焼酎を近くのデイリーヤマザキで購入しました。地元の焼酎は、道の駅などの観光施設で買うよりも、現地の酒屋やコンビニ化した元酒屋の商店で買う方が安いそうですよ。

さて、最後の訪問地である熊本芦北の佐敷を高速使って目指します!

Posted at 2017/08/12 22:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「深大寺でお蕎麦を頂きました。植物園もバラフェアで混んでました。」
何シテル?   06/01 18:03
2000年頃にE36の325iに乗って以来、BMWの3シリーズを三世代乗り継いでます。今はE90 M3 セダンが愛車です。普段は都内西地区の狭い道をビビりながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMBOXレトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 14:37:27
E90前期、CCCからCIC換装への挑戦 ~ 第3章・第2節 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/27 12:29:35
E60 BMW ISDB-T Retrofit (純正 地デジ換装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 08:27:31

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
E46の車検切れが近づいたので、思い切って昔から憧れていたM3のセダンを購入しました。E ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年まで乗っていた。E46 323i LHDです。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
初めて所有した外車で、左ハンドルでした。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
義兄の同僚から譲り受けたくるまです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation