• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べいほーのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

おかえり

おかえり写真で見て解る様にクラッチとステアリングギアボックスを交換しました!






って写真では解らないか(^_^;)

とにかくクラッチとステアリングギアボックスが直りました。
クラッチはめちゃくちゃ軽くなりジャダーももちろんなくなりました
GTA用で圧着が強くなって踏力が軽くなったのは期待以上ですね。
ステアリングもタイヤを01Rに替えてから轍を拾うようになったのが少し良くなった気がします。タイヤのブレが無くなったおかげだと思います。
クラッチのディスクはまだ使えたそうです。しかーし・・・クラッチのベアリングがご臨終でした。と言うより完全に壊れてました・・・(怖い) 大事に至る前でよかった。その他ごそごそ直していただき一期工事のリフレッシュ完了。後は請求書をカミサンに見つからないようにこっそり支払うだけです。

 あぁー しばらく小遣い無いね(-_-;)
Posted at 2009/05/27 08:59:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備、適正化? | 日記
2009年05月22日 イイね!

「156買換えなさい!」

「156買換えなさい!」昨年からの課題をずっと後回しにしてきましたがこのままだと車検、タイミングベルト、クラッチ、ステアリングギアボックスと一度に請求書が廻って来そうです。
いったいいくらになるだろう?きっと普通なら買い換える気にさせる金額に・・・カミサンにばれたらきっと「買い換えなさい!」と言われますね(^_^;)




 と言うことでばれないうちに(笑)先にクラッチとステアリングギアボックスの交換をやってしまうことにしました。クラッチは最近クラッチからジャダーを感じますので滑っては無かったんですが念のため
 ステアリングギアボックスは以前にも書きましたが ステアリングからコキッ!!って音が・・ ホイールにも少しガタが出てきました。

 クラッチはGTA用が使えるって読んだことがあったのでGTA用に交換(念のためKenさんに確認してもらいました)、ステアリングギアボックスは・・・めちゃめちゃ高い(アッセンブリーの為)(-_-;)ので中古で探していただきました。二三日かかりそうです。それでも結構な金額ですねぇー(泣)

 と言うことで代車生活です。
写真の145 2000TSエンジンです。
鼻が軽くて楽しい車ですね これでスパ西浦走ってみたい!
エンジンも5000からが気持ち良い!
しばらく楽しみます
Posted at 2009/05/22 11:09:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備、適正化? | 日記
2009年05月03日 イイね!

LapShotパルス幅の謎

LapShotパルス幅の謎写真は先日の鈴鹿のラップタイムです。最高速度の精度に不安があったんですが・・・
(ラップタイムとパルス幅は関係ありませんからラップタイムは良いのですが)







昨日 アルファロメオ昭和から電話を頂いた時ついでにパルスの件を伺ったんですがやはり解らないそうです。
で改めて説明書を見ながら考えてみるとパルス幅とは

1÷(パルス倍率×駆動軸の回転数)×1000=パルス幅

要は車のスピードメーターとLAPSHOTの表示スピードとの比率じゃない!と言うことに気づき(もっと早く気づけ!)だったら ちまちま 100キロで巡航している時LAPSHOTが102キロだからもう少し下げてとかやってないで パルス幅を1.0にして(実際には0.99999に設定しか出来ないけど誤差は気にしないで良い程度)車のスピードメーターが100キロの時LAPSHOTの速度を見てその比率を出せば良いじゃんということにやっと気づいた訳です。分母が大きいわけですから今までより精度の良いパルス幅に設定が出来るわけです。

やってみると(そこそこスピードは高い方が精度はよくなります)

車のメーター  LAPSHOT   パルス幅(概算)
100キロ位 ÷ 345キロ位 ≒ 0.28985
110キロ位 ÷ 380キロ位 ≒ 0.28947
○○キロ位 ÷ ○○キロ位 ≒ 0.28888
○○キロ位 ÷ ○○キロ位 ≒ 0.28865

両方一緒には見られないので適当ですが
なんとなくパルス幅の数字が見えてきたような気がします
(二人でやったら少しは正確だし安全です)
GPSのスピードでやれば実測に近い数字が出るかも知れませんね
スピードが高すぎるとスピードを維持するのが大変だし
低すぎると精度が下がるので適当な所で

私は結局末広がりで0.28888を採用
鈴鹿を走ったときは0.29200にしていたので
(0.29200-0.28888)÷0.28888=0.0108≒1%
200キロで2キロ程度ですから良い線行ってたのかな
パルス幅が0.288888でも0.28900でもその差だったら
どっちが正しいか解らない程度ですね
と言うことでアルファ156のパルス幅は0.28888前後だと思います
これもひょっとして年式で又違うかも知れませんけどね

これは国産 輸入車 バイク
車種 メーカーも関係なくやれますね
スピード表示があればひょっとしてLAPSHOTで無くても他のラップカウンターでも・・
Posted at 2009/05/03 10:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備、適正化? | 日記
2009年04月14日 イイね!

lap-shotが届いた


Lap-ShotⅢ(^_^;)
サーキットに行って計測器借りると1000円かかるし・・・計測器欲しいなぁ~と思っていたら偶然家にこんなものが届いた・・・まぁ~たまにはこんな事もあるわなぁ~

早速昨日取り付けたんですがKENさんに聞いたらクラリオンのページに速度センサーの取出しが載ってると教えていただきチャレンジ!
調べて見るとメーターのコネクターに速度のパルス信号が取り出せるとあります。φ(.. )

メーターをばらしてコネクターを探して情報どおりに

①の線からLap-Shotの速度センサーにつなぎ走ってみると
あれ? スピードメーターが動かない コネクターの差込が甘いのかと思って強くさしなおして又走ってみたら・・・動かない?(汗)メーター壊した?何度も配線を見直しますが駄目です。ギブアップKENさんのところへ走ります。途中そういえばLap-Shotへの接続を離してみるとメーターが動き出しました ホッ とりあえずメーターは壊れてない様子です
 KENさんのところであーでもないこーでもないと言いながらテスターやら二人がかりで少し動いてはチェックをして何とかパルスの線を発見!写真の③番②番(恥)のところです
色は緑に白線16番です。どうも年式やらひょっとしたら気分で?配線が違っている様子です('o';)KENさんいつもありがとうございますm(_ _)m助かりました。

 後はパルス幅を調べて・・・又問題発生輸入車はJIS規格ではないため規定の方程式が当てはまりません(泣)結局適当にあわせてもうちょっと下げてとか上げてとか調整してパルス幅0.29400あたりのようです。だれかアルファロメオのパルスとか時速60キロの軸回転数とかわかる人いませんか?よろしくお願いしますm(_ _)m


まぁとにかくこれで最高速度、ラップタイム等これでわかります
速くサーキットで試して見たいですね~


5月3日追記
昨日 アルファロメオ昭和から電話を頂いた時ついでにパルスの件を伺ったんですがやはり解らないそうです。
で改めて説明書を見ながら考えてみるとパルス幅とは

1÷(パルス倍率×駆動軸の回転数)×1000=パルス幅

要は車のスピードメーターとLAPSHOTの表示スピードとの比率じゃない!と言うことに気づき(もっと早く気づけ!)だったら ちまちま 100キロで巡航している時LAPSHOTが102キロだからもう少し下げてとかやってないで パルス幅を1.0にして(実際には0.99999に設定しか出来ないけど誤差は気にしないで良い程度)車のスピードメーターが100キロの時LAPSHOTの速度を見てその比率を出せば良いじゃんということにやっと気づいた訳です。分母が大きいわけですから今までより精度の良いパルス幅に設定が出来るわけです。

やってみると(そこそこスピードは高い方が精度はよくなります)

車のメーター  LAPSHOT   パルス幅(概算)
100キロ位   345キロ位   0.28985
110キロ位   380キロ位   0.28947
○○キロ位  ○○キロ位   0.28888
○○キロ位  ○○キロ位   0.28865

両方一緒には見れないので適当ですが
なんとなくパルス幅の数字が見えてきたような気がします
(二人でやったら少しは正確になりますね)
GPSのスピードでやれば実測に近い数字が出るかも知れませんね
スピードが高すぎるとスピードを維持するのが大変だし
低すぎると精度が下がるので適当な所で

私は結局末広がりで0.28888を採用
鈴鹿を走ったときは0.29200にしていたので
(0.29200-0.28888)÷0.28888=0.0108≒1%
200キロで2キロ程度ですから良い線行ってたのかな
パルス幅が0.288888でも0.28900でもその差だったら
どっちが正しいか解らない程度ですね
と言うことでアルファ156のパルス幅は0.28888前後だと思います
これもひょっとして年式で又違うかも知れませんけどね

これは国産 輸入車 バイク
車種 メーカーも関係なくやれますね
Posted at 2009/04/14 21:45:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備、適正化? | 日記
2008年11月30日 イイね!

営業仕様に適正化

営業仕様に適正化1/1の156をさらに営業向きに適正化しました。










先週、ある田舎の整備工場で(KENさん御免)
べ KENさんブレーキもう少し何とかしてください

K いいよー ジャダー出まくっても良い?・・
  駄目だよねーべいほーさんのは営業仕様だし
  じゃ ローターはあれで パッドはこれで良いんじゃない?
  スリットはこれだとジャダー少ないと思うし ディンプルはカッコだけ!

べ カッコだけなの?

K そっ! カッコだけ

べ いくら位?

K 00円ぐらい

べ ・・・パッドだけにしよかな・・

K とりあえずそれでも良いけど・・・(ロータ見て)駄目、寿命!

べ じゃオネガイします



で金曜日の昼、ストラトスがおいてあるとある田舎の整備工場 

べ KENさん 車持ってきた・・・んっ!何この車すげー

K 戦車みたいだろ!・・・

20分ぐらい わーわーと会話



土曜日、ストラトスとフェラーリが置いてあるとある田舎の整備工場

メカニック べいほーさんできたよ ブレーキ利くよー

べ ありがとうございました。これで遠慮せずに営業に励めます。

ということで営業3号の156がさらに営業向きに適正化されました。

ちなみに 前後とも ロータ(12SD)パッド(フェロードDS2500)と言う営業向きなロータとパッドだそうです。

 12月2日追加記事
そういえばオイル交換もしてました77,500㌔ぐらい
ブレーキオイル DOT4 交換
ミッションオイル YACCO BVX600 交換
Posted at 2008/11/30 19:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備、適正化? | 日記

プロフィール

 50過ぎて子供も手から離れて・・・まだ離れてないか?早く離れろ! やっと好きだったアルファロメオとお付き合いすることになり一年たちました。そろそろあちらこち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
営業3号 ずっと好きだったAlfaromeoとやっとお付き合いが出来るようになり一年たち ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
カミサン用
ヤマハ ルネッサ ヤマハ ルネッサ
ビーノに続いてディスプレー用に購入・・・本当はビーノに乗ったらステップとタンクがあるバイ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
赤いプリウスから黒いプリウスに 三代目プリウスは良い意味で普通のFFになった感じです ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation