• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copen81@茨城(旧swift81)のブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

水温への疑問③

水温シリーズ第3段(最終回)w

今回も浅い知識ですので、間違っていたらごめんなさい。

と言っても、昨日のコメントで既に結論が出てしまっていますが・・・

最高水温を下げたければ、オイルクーラ装着、ラジエータ交換が有効である。

やはり、エンジンの熱を奪うためには、接する冷却水と潤滑油を冷やしてやることが有効です。

オイルはエンジン内部、冷却水はエンジン外側(ウォータージャケット内)を流れます。

ラジエータは純正装着されており冷却水を冷やしているので、まずはオイルクーラを装着してエンジン内部も冷やしてやるのが良いと思います。(ここで言うオイルクーラは、現行スイスポの純正オイルクーラのようなものではありません)

すると、エンジン内部が冷却され、外側の水温も下がる方向になります。

それでも足りない場合は、ラジエータ容量のUPです。

電動ファンの強制駆動も、サーキットのように常に走行風が当たる場合はあまり意味が無いと思われます。渋滞ノロノロ走行ではある程度有効でしょう。

風が逃げないようにラジエータ周辺を導風板で囲うことも有効でしょう。

他にも水温対策パーツは色々とありますが、やはり根本的に最高水温を下げたい場合は、オイルクーラ装着とラジエータ交換が有効です。

ちなみに、冷却水についてですが、熱伝導率は一般的なLLCより水の方が良いです。

なので、純水を入れてやると熱伝導が良いです。しかし、LLCと違って錆止め剤や凍結防止剤が入っていません・・・

最近では、純水より熱伝導率が良いという怪しい高性能LLCや添加剤が出回っていますが、確かに純水より熱伝導率は良くなるのかもしれませんが、微々たるもの。

結論:きちんとした対策をする場合、何事も良く調べて吟味してからにしましょう。

ということですかね~。自分もローテンプサーモスタットを買おうかと思っていたのですが、調べて吟味した結果、買わなくて済みました(笑)
Posted at 2009/06/24 23:53:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今日の午前中は花粉が酷かった(^^;」
何シテル?   03/10 15:09
中部でジムカーナのS1500クラスに参戦してましたが、現在は活動してません。軽自動車耐久レースやサーキット走行、カートなどなんでもやっちゃいます。実はフォーミュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 345 6
7 891011 12 13
1415 16171819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

運転席・助手席にドリンクホルダー増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:15:31
【C27セレナ】スロットルスペーサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 15:53:58
ARJ SPORTS スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 18:59:13

愛車一覧

ダイハツ コペン こぺたん (ダイハツ コペン)
通勤車です。快適さを維持しつつ、ちょっとだけ速くしたいです。 HIDライトとイモビ付きの ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ファミリーカーです。 初めての日産車です。 弄ると怒られるので、NISMOを選びました。
スズキ ワゴンR ワゴタン (スズキ ワゴンR)
助手席の人の車です。 2015年1月23日 約67500キロでソリオに乗り換えました。
その他 その他 中華ポケバイ (その他 その他)
50ccのオフロード中華ポケバイです。 スイスポに積めて便利! キャブ最高!? お遊び用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation