• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホンキートンクのブログ一覧

2021年07月27日 イイね!

コペンの納期は遅くなる?(2)

コペンの納期は遅くなる?(2)2021年6月5日にメーカーに発注された私のコペン。当初は6月20日から23日頃に工場出荷時期の知らせが入るとのことでしたが、残念ながら7月27日現在もまだ知らせがありません。納期が遅くなるいくつかの理由があるので仕方がないなと気長に待つことに。


ダイハツのサイトには納期に関する情報が掲載されていませんが、TOYOTAのコペンGRのサイトには「工場出荷時期目処のご案内」というページがあって、約3週間に一度更新されていて、7月26日時点での出荷時期が発表されました。


7月6日時点では「ご注文をいただいてから、3−4ヶ月程度」との表示でしたが、7月25日の時点では「3ヶ月程度」となっていました。少し早くなっていたので、ちょっと安心☺️

では、コペンの生産状況はどうなっているんだろう?と、全軽自協のホームページで販売台数を確認してみました。メーカーの販売台数ですからメーカーから各販売店への卸売台数=生産台数と考えていいんだろうと思います。


販売台数は月によって波があるので、前年同月との比較をしてみたところ、今年に入ってコペンの販売台数が前年より増加傾向になりそうな気配がありました。今年2月は前年と全く同じ販売台数(412台)で、3月、4月は前年を割り込みましたが、5月–6月は前年同月に比べて、5月は19.8%増(321台)、6月は42.8%増(457台)と増加していることが分かります。

コペンファクトリーの生産能力は1000台/月。このうち半分が国内向けということなので、国内向けの生産能力に近い状態で稼働しているということかも知れません。

半導体の供給不足やコロナ禍などのファクターはありますが、そもそも生産台数の少ないコペンなのでその影響は低く、どちらかと言えばS660の受注終了や、コペンの魅力を感じる機会が増えたことが、納期遅延の原因かも知れません。



つまり僕が買うぐらいだから、同じようにコペンを選ぶ人が増えたんでしょうね😊

気長に待とう😆
Posted at 2021/07/27 12:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月13日 イイね!

コペンローカルベース鎌倉へ

コペンローカルベース鎌倉へコペンユーザーさんの聖地の1つとされる「コペンローカルベース鎌倉」へ行ってきました。といってもコペンはまだ納車されていないし、仮に納車されていても鎌倉まではべらぼうな距離。なので飛行機と電車を乗り継いでの初訪問です😊

最寄りの駅は「鎌倉駅」JR線と江ノ島電鉄が乗り入れています。
写真は東口です。東口からだと約4分、西口からでも約7分で行けますが、おみやげ屋さんや小物雑貨のお店が並ぶ西口からのルートがオススメです。


「LOVE LOCAL」というダイハツさんのコンセプトと、そのフラッグシップモデルである「コペン」をモチーフに展開されるお店ですが、車マニアが集う場所でも、コペンオーナーのための場所でもない、いたって普通のおしゃれなカフェ&バーです。


決して広くない敷地(いや広いか!)を贅沢に使った建物の外観はラウンドシェイプな造りのガラス張りで、その周りをオープンテラスが囲んでいます。専用駐車場はありませんが、とっても都合よく建物の周囲をパーキングが囲っています😋


実はお昼と夕方の2回訪問しましたが、昼間はお一人様やお子様連れ、カップルやグループで賑わっていました。写真は平日夕方の様子。オープンな空間にコペンがさりげなく停められています。そして、まるでセロのような丸くて大きな眼鏡をかけた、可愛いスタッフの方がコペンを優しく拭き上げていました☺️


電球色の温かい照明の下には、レトロなテーブルや椅子、ソファー席が並びます。キッチンの裏側にも席があったようですが、今は使われていないようです。


メニューの詳細は食べログなどで確認できます。今回は・・・というか次にいつ来られるか分からないので、ちょっと欲張りにブリトーの「ステーキ」「シュリンプ&アボカド」「スパイシーBBQチキン」を注文しましたがなかなかのボリューム。普通は1つで十分です😅(写真はシュリンプ&アボカド)どれも美味かった!その気になれば片手で気軽に食べられるブリトーは、ドライブのお供に丁度良いかも😊


店内でいただいたのはブリトーのステーキとハートランドビール。そう、車で来てないから調子にのって平日昼間からビールをやっちゃいました😊
キッチンではスタッフさんがテキパキと調理や接客をしてくれます。コペングッズを購入するとスタッフさんが声をかけてくれました。契約が6月5日で納車待ちであることを伝えると「おめでとうございます〜!」だって。まだ来てないから!😆でもコペンの話ができるって楽しいね。


「コペンローカルベース鎌倉」いいお店でした。近くにこんなお店ができたらいいなぁ。愛媛の今治「しまなみ海道」あたりにできると人気出そうだけど、ダイハツさん作ってくれないかなぁ☺️

コロナ禍の中、移動中も細心の注意を払っての訪問でしたが、来ることができて本当に良かった。ありがとうございました😊
(文中の写真は許可をいただいて撮影しました)
Posted at 2021/07/15 00:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月12日 イイね!

僕がMTを選ぶ理由

僕がMTを選ぶ理由日本市場ではたった1%しかないMT(マニュアルトランスミッション)車
そもそもAT限定免許の方はMTを選択する余地もなく、メーカーもMT車をラインナップから無くしてしまう傾向のため、当然の結果です。




そういう私も、愛車「N-ONE」はCVTのパドルシフト。擬似的に7速に区切られマニュアル操作が可能で、2ペダルのためとても楽。本当に優秀な変速機です。



ですが、コペンを買う時にCVTの選択は全く頭にありませんでした。


MTの設定があるから。
操る感覚を楽しめるから。
スポーティーな車だから。

いろいろと理由や目的は千差万別ですが、私の場合の一番の理由は・・・

「安全と思うから」

になります。

安全装備が充実し、自動運転という夢の技術も実現しそうな状況ですが、昨今の高齢ドライバーによる事故の遠因には「高度な技術に対する過信」と「運転テクニックの衰退」があるんじゃないかと思っています。

そして「同乗者に不快感を与えない運転」ができる人は、自ずと安全運転ができているんじゃないかと思っています。

やさしい発進。穏やかなカーブを描く横Gとなるような操舵。先を見通した穏やかな加減速。やさしい停車。
MT車ではさらに変速ショックの低減を意識しないといけないから、ATと比べてハードルが上がりますが、車の挙動に神経を尖らせる機会が増えることは、安全運転につながるんじゃないかな。

そしてMTは気を抜くと平気で「エンスト」する。
エンストも安全につながるんじゃないかな。カッコ悪いけどね😆

安全運転がカッコ良さにつながるMT。
車好きで、この選択ができるなら、MTがいいんじゃないかなぁ☺️
Posted at 2021/07/12 05:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月05日 イイね!

簡単!所有権解除(所有者名義変更)手続き

簡単!所有権解除(所有者名義変更)手続き
愛車N-ONEのローンが完済になったので、ホンダファイナンスに依頼して所有権解除のための書類を送ってもらい、所有者名義変更のため軽自動車検査協会を訪れました。



手続きに必要な書類のうち、金融機関(ホンダファイナンス)から送られてくる書類は「軽自動車所有者承諾書(所有権留保車用)」と「申請依頼書」の2種類。
所有者だったホンダファイナンスが「所有者を別の人に変更してもいいですよ」という書類と、「所有者が行う手続きを使用者(又は使用者の代理人)が代わって手続きしてもいいですよ」という書類です。
この書類、新しい使用者が記入するであろう欄がいくつかありますが、空欄のまま軽自動車検査協会に持ち込んでも大丈夫です。


手続窓口を確認し、0番窓口へ進みます。
窓口ではきれいな事務のお姉さんが、手慣れたように案内してくれます。
ホンダファイナンスからの書類2枚を提出し、他に必要な申請書類の説明をしてくれますので、記載例のとおりに記入・押印して窓口を回り、手続き完了。車検証の交付を待ちます。

なお、申請書類への記載や窓口での手続きに不安な方は、事務所の行政書士さんが代行してくれるサービスがあり、所有者変更手続きであれば900円で代行してくれます。混んでなければ時間は約20分程度。申請書に記入すべき大部分を印刷して処理するため、自分で手続きするよりも少し早くできるらしく、間違える心配もないので安心です。


車検証が出来上がるまで場内をふらっと見学。検査場の車検レーンでは次々と軽自動車が検査を受けていました。車検代行業者さんが多そうですが、個人らしき人もチラホラ。一回ぐらいは体験してみたい気もします。


混んでいなかったため約30分程度で手続き・車検証の交付が終わりました。結構簡単だったのでホッ!


というわけで、無事、正真正銘のN-ONEオーナーになりました🤗
Posted at 2021/07/05 11:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月05日 イイね!

クラフトマンシップ

クラフトマンシップホンダRA272
何かカッコいいって、このサイドミラーの造形。
クラフトマンシップが宿るよなぁ
Posted at 2021/07/05 01:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【コペン・メンテナンス】布製タイヤチェーンの装着レビュー・装着は簡単?ちゃんと使えるの?(COPEN Local Drive) http://cvw.jp/b/411826/48294097/
何シテル?   03/04 19:12
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/@COPENDays 初めて自分で選んだ車はワゴンRロフト。子どものために選ん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5678910
11 12 1314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

第1回 じっくりオートテスト練習会 in タマダ 詳細情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 02:38:25
エアコンガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 06:24:04
エアコンパネルLED打ち替え ★成功★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:06:21

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年9月29日に納車されました。マタドールレッドパール×レッドインテリアパックの組 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ストリームに代わり購入。1年間じっくりと迷うつもりが、ストリームの買取価格と新車購入時期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2008年6月に納車された、ストリームRSZ2.0です。3列シートで家族5人プラスαが乗 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1999年11月に納車された、ステップワゴン(デラクシー)です。子どもの誕生にあわせて購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation