• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kicsのブログ一覧

2011年04月17日 イイね!

故郷へ

故郷へヤボ用で、実家へと帰宅。

そのついでということで、久々に音戸の瀬戸へ寄ってみました。


比較的温暖な場所なので、桜はとっくに散ったと思ったのですが、意外にも花びらが残っていました。

そして、第二音戸大橋の進捗状況。



ようやく形になって参りました。(ブログ投稿日時点で橋はかかっています)

実は、この橋の計画、20年以上も前からあったんですが、住民と折り合いが付かず、現在ようやくこぎつけるまでに至りました。

ただ、これが完成すると現在の橋は撤去されるらしく、長く地元を飾ってきた建造物なだけに、ちょっと切なくもあります。





実は、この日puniy氏が、同じ場所に居合わせたことが判明!
残念ながらニアミスとなりましたが、次の機会に期待。
Posted at 2011/05/03 21:47:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | おすすめスポットこぼれ話 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

夏タイヤへ

夏タイヤへ今年は、例年と比べて気温が低い日が続きましたが、さすがに4月。

もう、夏タイヤに交換してもいいだろう


というわけで、重い腰を上げてタイヤ交換開始。


普段なら、フロアジャッキとウマを持ち出して作業するんですが、以前ブログでも書いたように、リアのジャッキポイントが分からないため、面倒ではあるんですが、車載のパンタを利用。


これが、ホント面倒!!

何が面倒って...


ジャッキ上げる為の、クルクル回す棒が入ってない!

いくら探しても入ってない!



仕方ないので、モンキー片手に地道に上げる・・・




一輪あたり20分という、奇跡のようなタイヤ交換をしていると、会社の同僚が登場。

ちょうどこの後に、焼肉へ行く約束をしていたのですが、気づけばもうそんな時間。


せっかくなので、車載の棒を借りることにしました。


こちらが、そのジャッキアップの要になる棒。



これ大事。



そして、タイヤ交換と同時にやってしまいたかったのが、なぜか一本だけついてない、センターキャップの取り付け。




実は購入時で、右リアのホイールだけオーナメントが付いておらず、なんか決まらないなぁ~とぼやいていたんですが、この機会に決心。

しかしタイヤ館で問い合わせてもらうと、絶版ホイール故に、すでにブラックは欠品!!



結局、全交換で赤となりました。
これだけで、5千円の出費はキツイ・・・

Posted at 2011/05/03 21:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備手帳こぼれ話 ( HP11 ) | クルマ
2011年04月02日 イイね!

牛炭亭の今

牛炭亭の今東広島では、比較的メジャーな炭火焼肉食べ放題の店、牛炭亭。

かつては、平日なら破格の値段で焼肉を楽しめるお店でしたが、どうやら、今では土日オンリーの営業らしく、またコースも二つになったようです。

参考までにどうぞ。
2011年03月09日 イイね!

いざ北へ

いざ北へ思い立ったが吉日!

さて、久方ぶりの二連休。

前日友人GOUがかねてから「角島は景色がいいぞ!!」言っていたのを思い出し、


じゃあ行ってみるか!

と軽いノリで提案。



当日、起床すると、すでに2:00(昼)・・・




さすがに、『この時間から往復すると、到着時には真っ暗だろ』という結論から、新たなスポット探しをすることに。


・東(大阪方面)は、街中の渋滞に巻き込まれるから、時間に対して距離走れないということから×

・南(愛媛方面)は、土日じゃないので、ETC1000円が使えないということで×


参ったなぁ~と唸ってると、ふとGOUが一言。


ひたすら182(号線)上がってみたらオモロイんじゃない?

ということで、山口の角島から、急遽国道182号線をひたすら北上というプランに変更となりました。

目指すは、奥出雲おろちループ



何はともあれ、いざ出発です。
今回は(も?)、GOUの車にて出発です。

というのも、GOUは、不運にもぶつけられ代車生活となっており、その代車が、こちら


みんな大好きプリウス。


これなら、遠出も怖くない!


1500ccモデルながら、登坂が続く182号線で、コンスタントに16.0/Lをマークしたのには、さすがハイブリッドといわざるを得ません。



なじみのヘアピンを抜けて、上っていきます。
三和の道の駅を通過し、油木に差し掛かったとき・・・





ん・・・!?




えっっ!?


まさかの、吹雪

マジか・・・

この時期、この場所で、これは大丈夫なんだろうか。


と、この不安は、後に的中することになる。




東城に入ると、一転綺麗な青空が広がり、景色を眺めつつ更に北上。





182号線から314号線に変わり、順調に県民の森周辺まで来ると...








Kics:「おぃっ!? なんか端っこメチャ白いぞ・・・」

GOU:「すげーな!(笑)」


まだ雪残ってるー!


ビビリミッターの敷居が低い私は、この先大丈夫か!?と案じているのに対し、GOUは、ワクワクしてるのか半笑い(笑)


トンネル抜けたら既に、雪国ですよ。
とても、3月とは思えない光景・・・

それは、おろちループに近づくにつれ顕著になっていきます。



おろちループ直下の駅、スイッチバックで有名な『出雲坂根』は猛吹雪。
車道を除けば、30cmの積雪は当たり前の、この状況。
向こうの山は、雪で霞んで見えません。
また、雪のため木次線は終日運休。



スタッドレスのプリウスでよかった・・・



3月なのに、まったくミスマッチな情景と観光客(我々)。



やることもないし、余りに寒いので、休業してないか不安に思いながら、道の駅へと向かいました。

幸いにも、営業中でしかも閉店間際。
いろいろ物色していると、GOUが蕎麦屋の案内を見つけるが、ここから一番近い蕎麦屋は16:00閉店・・・。しかし...


「ここまで来たんじゃし、ダメ元で行ってみよーや!」

ということで、吹雪の中、一番近い『八川そば』へ。

到着すると、暖簾かかってるので、試しに入って聞いてみると、「大丈夫ですよ」とのこと。

早速お品書きと睨めっこ。


やっぱ、ここは一番上に書かれたざいごそばでしょ。

最初は、かけ蕎麦に山菜が乗ってるものだとナメてましたが、出てきてびっくり!


ダシがヤマイモみたいになってる・・・


というのも、ダシに蕎麦湯を利用しているので、このような濃厚なダシになってるみたいです。



さて、奥出雲の手打ち蕎麦も堪能し、日没が近づいてきたので、引き返すことに。

その帰りの道中、おろちループに差し掛かった時、橋の上には雪!
しかも、もう凍ってる・・・

それが楽しいのか、ビビる自分を尻目に、GOUは車の往来がないのを確認し、フルブレーキング!

マジか~!?と思いつつ、思ったほど滑らないことに驚く。
発進も、トラクションコントロールがかかり、じわりじわりと進んでいく。

最近のタイヤと制御デバイスに感嘆しつつ、帰路につきました。
ただ、始終路面がビチャビチャだったので、夜を想像すると・・・

今回は、雪に阻まれ綺麗な絵が撮れなかったので、次回リベンジできればと思います。



最後に、今回のベストショット。

Posted at 2011/05/03 19:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | おすすめスポットこぼれ話 | クルマ
2011年02月01日 イイね!

ヤングマガジンNo.09

暇つぶしに、コンビニでヤンマガ立ち読みしてたんですが、頭文字Dの最終戦、もしかしてここ(PCリンク)じゃね?

まあ、箱根で走るなら、ここかタンパか1国くらいだもんな~


第2部に入って久しく読んでませんが、思い入れのある峠だし、この回だけは単行本買ってみようと思います。



あ゛~、早くプリ帰ってこないかなぁ~・・・
Posted at 2011/02/02 02:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メディア | クルマ

プロフィール

「名義変更完了」
何シテル?   03/03 20:02
テレ朝中継のパリ・ダカールラリーに魅せられ、クルマの世界へ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「良い車高調」の条件とは② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 21:12:28
RS5F32V クロスミッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/29 08:55:26
HOTーKに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 23:28:35

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
お前らが必死こいてカーセンサーでワゴンR検索してる間に俺がツイッタランドからpickup ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
人生初AT。 足車。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
普通車維持が厳しくなったので、とりあえずの足を確保するために乗り換え。 快適装備は、エ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
カレンの経年劣化重症化により、やむなく買い替えを決意。 スポーツセダンで、なおかつランニ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation