思い立ったが吉日!
さて、久方ぶりの二連休。
前日友人
GOUがかねてから「角島は景色がいいぞ!!」言っていたのを思い出し、
じゃあ行ってみるか!
と軽いノリで提案。
当日、起床すると、すでに
2:00(昼)・・・
さすがに、『この時間から往復すると、到着時には真っ暗だろ』という結論から、新たなスポット探しをすることに。
・東(大阪方面)は、街中の渋滞に巻き込まれるから、時間に対して距離走れないということから×
・南(愛媛方面)は、土日じゃないので、ETC1000円が使えないということで×
参ったなぁ~と唸ってると、ふとGOUが一言。
ひたすら182(号線)上がってみたらオモロイんじゃない?
ということで、山口の角島から、急遽国道182号線をひたすら北上というプランに変更となりました。
目指すは、
奥出雲おろちループ!
何はともあれ、いざ出発です。
今回は(も?)、GOUの車にて出発です。
というのも、GOUは、不運にもぶつけられ代車生活となっており、その代車が、こちら

みんな大好きプリウス。
これなら、遠出も怖くない!
1500ccモデルながら、登坂が続く182号線で、コンスタントに16.0/Lをマークしたのには、さすがハイブリッドといわざるを得ません。

なじみのヘアピンを抜けて、上っていきます。
三和の道の駅を通過し、油木に差し掛かったとき・・・
ん・・・!?
えっっ!?
まさかの、
吹雪!
マジか・・・
この時期、この場所で、これは大丈夫なんだろうか。
と、この不安は、後に的中することになる。
東城に入ると、一転綺麗な青空が広がり、景色を眺めつつ更に北上。
182号線から314号線に変わり、順調に県民の森周辺まで来ると...

Kics:「おぃっ!? なんか端っこメチャ白いぞ・・・」
GOU:「すげーな!(笑)」
まだ雪残ってるー!
ビビリミッターの敷居が低い私は、この先大丈夫か!?と案じているのに対し、GOUは、ワクワクしてるのか半笑い(笑)

トンネル抜けたら既に、雪国ですよ。
とても、3月とは思えない光景・・・
それは、おろちループに近づくにつれ顕著になっていきます。

おろちループ直下の駅、スイッチバックで有名な『出雲坂根』は猛吹雪。
車道を除けば、30cmの積雪は当たり前の、この状況。
向こうの山は、雪で霞んで見えません。
また、雪のため木次線は終日運休。
スタッドレスのプリウスでよかった・・・
3月なのに、まったくミスマッチな情景と観光客(我々)。
やることもないし、余りに寒いので、休業してないか不安に思いながら、道の駅へと向かいました。
幸いにも、営業中でしかも閉店間際。
いろいろ物色していると、GOUが蕎麦屋の案内を見つけるが、ここから一番近い蕎麦屋は16:00閉店・・・。しかし...
「ここまで来たんじゃし、ダメ元で行ってみよーや!」
ということで、吹雪の中、一番近い『八川そば』へ。
到着すると、暖簾かかってるので、試しに入って聞いてみると、「大丈夫ですよ」とのこと。
早速お品書きと睨めっこ。

やっぱ、ここは一番上に書かれた
ざいごそばでしょ。
最初は、かけ蕎麦に山菜が乗ってるものだとナメてましたが、出てきてびっくり!
ダシがヤマイモみたいになってる・・・
というのも、ダシに蕎麦湯を利用しているので、このような濃厚なダシになってるみたいです。
さて、奥出雲の手打ち蕎麦も堪能し、日没が近づいてきたので、引き返すことに。
その帰りの道中、おろちループに差し掛かった時、橋の上には雪!
しかも、もう凍ってる・・・
それが楽しいのか、ビビる自分を尻目に、GOUは車の往来がないのを確認し、フルブレーキング!
マジか~!?と思いつつ、思ったほど滑らないことに驚く。
発進も、トラクションコントロールがかかり、じわりじわりと進んでいく。
最近のタイヤと制御デバイスに感嘆しつつ、帰路につきました。
ただ、始終路面がビチャビチャだったので、夜を想像すると・・・
今回は、雪に阻まれ綺麗な絵が撮れなかったので、次回リベンジできればと思います。
最後に、今回のベストショット。

Posted at 2011/05/03 19:25:46 | |
トラックバック(0) |
おすすめスポットこぼれ話 | クルマ