• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テトラーの愛車 [ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)]

整備手帳

作業日:2014年6月29日

窓落ち修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
色々あって既にドアトリムが外れています。
ピラーカバーは前後ともクリップで留まってますので、頑張ればとれます。
スピーカーの所だけは先に外せますので、外して中のスピーカーも外してください。じゃないとトリム割れます。えぇ、割れました。
その他、目につくビスを全部せば、引っ張ればとれるはずです。たぶん。
2
レギュレーターのレール上下を止めてるボルトを外して、窓ガラスをできるだけ持ち上げましょう。
下にできた隙間から手を突っ込んでガラスを留めている白いクリップを外します。
丸で囲んだ部分にガラスが嵌って、その上から写真下の白いクリップが嵌めてあります。
クリップは指先で押し上げる様に回してあげると外れます。

ちなみに写真は全て外して裏側から撮っています。
3
車両に付いているときはこんな感じ。
ガラスの向こうに見えるのがクリップ。
なんだかんだでこの写真も直してから撮ったので見やすい場所にありますが、窓が一番下に下がった状態で壊れた場合はほとんど見えません。

後は外した窓を一旦上に押し上げてやって、モーターを留めているナットを3つ外したらレギュレーターが外せます。
4
今回はレール下端についていて、窓を動かすワイヤーのガイド兼上下のストッパー役の白い樹脂部品の一番下が割れてしまい、実際に窓を動かす黄色い部品が下に行き過ぎて、レールから外れていました。
2個目の画像見ると下のほうが割れてなくなっています。

マイナスドライバーを突っ込んだままレギュレーターを動かして上げてやったら無事に元通りになりました。
5
一番下まで下げなければこのままでも使えますが、ボーっとしているとまた落としてしまうので…
というか落としてしまったので、暫定で別のストッパーを付けます。

ってゆーか針金をまいただけです。
タイラップの仇っ!!って感じでまいてあります。
タイラップは負けました。
6
此処までしか開きませんが、まぁ別に困ることもないのでこれで行きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「もういっちょパンクー」
何シテル?   08/13 15:21
新規格アルトワークスからルーテシアV6に乗り換えました。 仲良くしてあげてください。 幼少のころからの憧れの車を手にして喜び満載の日々です。 とり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
勢い余って購入
ルノー トゥインゴ altwingo works (ルノー トゥインゴ)
サーキット専用ナンバー無し。 サイズ(mm) 全長 3,425 全幅 1,630 全 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽くてパワーがあって、素敵な車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation