• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

秀sanの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2012年6月24日

ナビ取り付けへの道のり③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この2本の配線です
2
あ、書き忘れましたがダッシュボード中央の吹き出し口をはずす際は、写真の日射量センサーの下にネジが隠れていますので注意が必要です

上に均等に引っ張り上げれば写真のように出てきます
3
ピント合ってませんがこの下にネジがいます
4
次にバッテリーから+電源を取ります

今回もクラブマン同様、楽チン配線でいきます(^o^)

エアコンフィルターの蓋をパカッ!
(写真はフィルターを取り去ってます)
5
ケース内のこの辺りにドリルで穴をあけます

(フィルターを通る前のエアーがいる場所です)
6
バッテリー+側と配線して車内に引き込みます
7
次にここにフレームを組んでいきます
8
家にあった材料を使いました

グローブボックス奥にあるアルミ材に固定しました

4か所に穴をあけタップでネジを切ります

※次に続きます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター

難易度:

センターキャップ

難易度:

インジェクター洗浄

難易度: ★★

ワイパー交換

難易度:

スピーカー交換と3Dプリンター

難易度: ★★★

中古で購入後の初車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年7月1日 19:06
自力でナビつけようかどうか迷ってます。是非続きよろしくお願いしますm( . . )m
コメントへの返答
2012年7月1日 23:31
時間が取れたら作業してますので気長にお待ち下さいね~

2016年6月11日 9:52
初めまして。内装のバラし方、参考にさせて頂いております。
こちらの画像2の「日射量センサー」でつまずいております。
上部キャップだけが外れて本体が抜け出てきません。
コツや使用された道具がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年6月12日 12:45
返信遅くなりました

外し方をフォトギャラリーに載せました

私の場合はこんな感じで外すことが出来ました

年式が違うと構造が違うのかも知れませんが・・・

プロフィール

クルマ遍歴16台です。 今はすっかりMINIの魅力にはまってしまいました。 みなさんよろしくお願いしま~す(~o~)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

やっと出た クラウン用オーデイオアンプスピーカーコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 01:04:48

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3代目MINIです♪
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2代目MINIです。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
MINI COOPER CLUBMAN Collar:チリ・レッド(ルーフ、Cピラーシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation