• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃーりぃの"ちゃーりぃ" [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2023年9月4日

レギュラーガソリンを給油

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このところのガソリン価格の高騰の折、ハイオクを入れてコストがかかることに躊躇。

Xはレギュラーでも可なので、一度、レギュラーを入れてみてどんなフィーリングなのか体感してみようと思いました。

ちなみにハイオクとレギュラーが混在しても問題ないとのこと。
たた、お試しなので、まずは20リットルを入れてみました。

🔹エンジン音
 レギュラー
  少し雑な音で、ざらついた音になります。

 ハイオク
  滑らかな音がします。
 
 納車当初からハイオクで乗っていたので、レギュラーに変えると何か雑な騒々しいエンジン音で走っている感じがします。

🔹吹け上がり
レギュラー
 始動時の2000回転以下は、ディーゼルエンジンのようで、トルクを感じてじわっと始動していきます。

アクセラの2.2ディーゼルに乗っていたのと同じ感覚ですね。思わず「コレコレ、この感覚!」と思ってしまいました。
ジワリジワリと走行していきます。

ハイオク
 スコーンと吹け上がって、スイっと車が前進します。
その代わり2000回転を境にガクッとシフトが切り替わる感じが気になります。

これも、ハイオクで慣れるとハイオクの方が良いのかな?という思いと始動から2000回転までの低速域のトルクのディーゼルフィーリングの楽しさが懐かしく、走行にはどちらかというとレギュラーの方がしっくりときます。


2

🔹燃費
 高速走行時、メーターの平均燃費表示はハイオクでは如実に変わったのに対し、
レギュラーでは街中数値は変わりませんでした。燃費はハイオクほど良くならないのかもしれません。

これはこれで「あり」かもしれません。
ただ、スムーズな加速とかを得ようとするとハイオクの方が良いのでハイオクにしたいのですが、ガソリン価格が落ち着くまでレギュラーを使ってみようと思います。
3

数日後、レギュラーを満タン給油しました。
1Lで10円強の価格差は懐に響きます(笑)


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Gracenote:更新

難易度:

車高調整

難易度:

エアコンのカビ臭対策

難易度:

ナビゲーション用SDカードAdv:全更新

難易度:

駐車モード バッテリー 電圧監視

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「乗ってて楽しい http://cvw.jp/b/412836/47757457/
何シテル?   06/02 08:54
スバルR2(昭和37年式)→アウトビアンキA112アバルト(1983年式)→BMW325iツーリングワゴン(E30系)(1991年式)→BKアクセラ20S(20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 FRONT GRILL DECORATIVE SEQUINS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 09:28:31
ガラスコーティング重ね塗り前の下地処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 22:58:37
KNIGHT SPORTS フロアマット 改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 20:47:06

愛車一覧

マツダ CX-30 ちゃーりぃ (マツダ CX-30)
ハイオクで運転しているとレギュラーで乗れなくなっています。 どうも、スカイアクティブXは ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
しまってあった段ボール箱からアルバムが出てきました。
アウトビアンキ A112 アウトビアンキ A112
古いアルバムが出てきたので懐かしくて…。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 1778 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
アテンザと迷いましたがアクセラにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation