• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masas_skylineのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

次の旅行を計画中。。。

次の旅行を計画中。。。ちょっと前にJALに全振りしていることを書きましたが、そのおかげでJALマイルも相当たまっています。 ※残高は589,258マイル
来年はパリにJALファーストクラスで行くことを計画していますが、それ以外に12月ころに台湾旅行を考え中。これらももちろんJALマイルです。
特に台湾は嫁さんが休める(平日も合わせるため)のが前提ですが。。。。
Posted at 2025/08/28 12:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

走行充電器を設置

走行充電器を設置こうも毎日暑いと大変ですね。
車でどこか行くときでも、最近はず~っと車に冷温庫を設置しています。
冷温庫はHIKOKIのUL18DDというもので-18℃~60℃を設定できます。左右2つに分割するセパレーターを使えば、別々の温度の設定もできます。
バッテリーはHIKOKIの電動工具用のバッテリーを2つ内蔵することができ、合計で5時間ほど温度を保持するができます。

夏は冷蔵庫として車内に置いておき、いつも炭酸水を何本も入れています。(買い物に出かけたときは、冷蔵庫として持ち帰ることなどもできます)
ただ↑にも書いたように最大で5時間しか保持しません。
会社に車で行って、帰りまで持たない感じです。
最初はポタ電を設置していましたが、使い終わった後に毎回充電するのが面倒で。
なので今回走行充電器を設置しました。

メーカーはいろいろ出ていますが、LiTimeのものを選択しました(有名メーカーですね)。
ECOFLOWとかが最初に出てきて結構な値段でしたが、LiTimeは19000円程度です(最大電流40A仕様)
走行充電器を使えば、走っているときは充電できます。
ただし止まれば当然ですが電気を使ってしまうので5時間程度しか温度を維持できません。
なのでもっと時間を延ばすために、リン酸鉄リチウムイオンバッテリー(12V 100A)を1つ設置することにより、数日温度が保持するようになりました。
+走行充電器で、車で移動していれば充電され、止まっても数日温度を保持することが出来るようになります。
何日も未走行で温度を保持する必要が、今の私のユースケースではないので、これでノーメンテ(ACからの充電不要という意味)で冷温庫が使えるようになりました。

ノートオーラのバッテリーはハッチバック開けたフロアの下にあり、ちょうど走行充電器が設置できるスペースがあったので、太いケーブル(安いブースターケーブルを切って)で、冷温庫・リン酸鉄リチウムイオンバッテリーと3つまたケーブルを作って接続。
これでノーメンテです!。
マジでらくちんです!。(^^)

ちなみに写真に写っているHumSiENKのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーですが、激安でした。
もう大分前に購入したものですが、17,000~19,000円くらいで購入しています(何個も買ったので値段の幅あり。購入先はAliExpress)
平均18,000円なので、amazonなどで買うより激安です。
それとサイズも他のリン酸鉄リチウムイオンバッテリーよりも一回り小さいです。
ノートオーラーは車が小さいので、小さいサイズはWELCOMEです!。(^^)
Posted at 2025/08/27 10:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ノートAURA NISMO | 日記
2025年08月26日 イイね!

JALに全振り

経済圏としては楽天を利用中ですが、最近JALマイルを貯めているのもありますが、JAL LifeStatusPointも貯めています。
なので最近はJALに全振りしています。(^^;

5月にはJALモバイル(データ回線のみ)を契約しつつ(電話は楽天モバイル)、来月は光回線を楽天光からJAL光に変更予定です(工事待ち。今回は10Gにしました。いまは1Gで全く問題は無いのですが、ま~早い方がよいですし)
JALモバイルは事実上IIJ mioですし、JAL光はnuro光です。
ですのでJAL系に変えても不満はありません。
これによりJALモバイル、JAL光それぞれで毎月1ポイント得られます。
JAL LifeStatusPointは去年の4月から開始して、それまで利用していたものがスタート時点のポイントとなり、そこから集めました。
2024/4時点で200ポイントくらいでしたが、今日現在で682ポイントです(ElitePlusというグレード)。
マイルは今現在58.9万マイルです。これは来月使うために計画的に貯めました。その話はいずれ。。。

目指すは1500ポイントでJGC ThreeStarです。これになるとサクララウンジが無料で利用できるようになります。ま~最近はビジネスクラスを利用しているのでデフォルトでサクララウンジが利用できるのですが。(^^;

今の計算上このままLifeStatusPointを獲得できるなら3年後に1500pointに到達予定です。ま~本当にそこまでいけるかどうかは不明ですが。。。
Posted at 2025/08/26 12:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月26日 イイね!

蓄電池設置半年の費用対効果

蓄電池設置半年の費用対効果蓄電池を1月中旬?ごろから設置して、現在までの投資対効果がどうなっているか?
蓄電池はハイブリットインバーター+リン酸鉄リチウムイオンバッテリーです。
費用としては約187万ほどかかっています。
それに対し節約した金額は以下の通り
1月:7,294円
2月:21,088円
3月:28,076円
4月:27,667円
5月:31,946円
6月:29,701円
7月:35,762円
※節約額は以下のように計算
全体で消費している電力 - 東電から購入した電力 = バッテリーからの電力(節約した電力)
節約金額にばらつきがあるのは、太陽光パネルの接続構成を一部変えているためです(5Kと10Kハイブリットインバーターに接続しているパネル構成を変えているだけで、パネル全体の容量は変えていません)
合計で181,533円
↑のデータは10Kハイブリットインバーターの節約ですが、5Kの方は合計で21,458円でした。
5Kと10Kの合計で219,090円です。
回収率は11%ほどで、約6年で回収が可能です。

パネルは屋根に乗っている分は既に12年?経過しており、ガレージには新品だが型落ち品です。これらはまだまだ大丈夫でしょう。
(10年後?または15年後に屋根のカバー工法をする予定なので、その時にパネルは全交換する予定です。ま~どうなるかわかりませんが)
問題はハイブリットインバーターです。保障は1.5年の非常に短いのと、内部で使われているコイルがものすごく厚くなっていて、部材的に問題があるようです。

10Kハイブリットインバーターの設置は物置にあり、内部は結構な温度になります。(ここ最近では55℃くらい。これは非常にまずい状態)
なので急遽排気用ファンを設置しました。
容量としては480㎥/hとかなりの風量です。
アマゾンで5,290円でした。ただ吸気ファンだったので内部のファン部分を天地変えることができたので排気にしました。
設置したのは画像の通り。
これを設置したことによって最高温度が55℃⇒48℃に下がりました。
ただイマイチ下がっていないのでchat-gpt先生に聞いたら吸気ファンもあった方が良いらしいです。
まずは吸気口のみを設置して様子を見ようかな?と考え中です。
Posted at 2025/08/26 12:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 太陽光発電 | 日記
2025年08月26日 イイね!

1年点検完了後にホイールを交換

1年点検完了後にホイールを交換ノーマルホイールも悪くは無いのですが、ピアスボルトが無く個人的には1ピースは好きじゃないです。
なのでホイールを再度交換です(ディーラー時に点検を出すときはノーマル状態でないと受け付けてくれないため)
仕事始める前の朝一で実施ですが、暑いです。まだガレージ内なので日陰のためそれほどではないけど、それでも暑いです。(TT)
ランボルギーニ ウラカンは、片側上げると前後上がるので上がる作業は2回で済むのが楽ですね。
それでも1時間かかりました。
Posted at 2025/08/26 11:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランボルギーニ | 日記

プロフィール

「JALなら360日後なら取れました。ただほぼ1年先の予定なので本当に行けるかは微妙ですが。(^^;」
何シテル?   10/04 11:05
愛車はSKYLINE400R(V37)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

G-CORPORATION アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 23:15:18
おかゆ_Audiさんのアウディ S4 アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 21:34:51

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
仕様は ・2WD ・ボディーカラー:ピュアホワイトパール ・寒冷地仕様 ・RECAROシ ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
ウラカンテクニカを注文しました。本国発表は4月11日頃で日本は4月21日頃。 日本での発 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年ぶりくらいにセダンを選択。 過去2台は釣りを優先してSUVにしてきたが、最近は釣り ...
レクサス RX レクサス RX
なぜかRXのグレードリストに450hが存在しない。 みんからってもう終わったシステムなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation