• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masas_skylineのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

ホイールの修理が完了

ホイールの修理が完了12/7に書き込みしたホイールの修理が完了しました。
写真に撮りましたが、無事に治っています(普通のホイールですね)
次はタイヤだ。245/30R21を4本買わないと~。
Posted at 2022/12/18 18:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

スカイライン400Rにスカッフプレートをつけてみました

スカイライン400Rにスカッフプレートをつけてみました昨日から四苦八苦していましたが、スカハイさんに教えていただき無事スカッフプレートがつきました。

まずはグローブボックスを外すのが一苦労。というか外せなくて近くの日産にお邪魔して教えていただきました。
コツはグローブボックスを指1本分開きます。その状態でグローブボックスの下から持ち上げると外れます。

スカハイさんの書き込みを参考にグローブボックスの後ろにあるコネクターまで到達。
ドアに連動して電圧が変化する4つのポートを確認。
ただドアを閉めた状態では0Vで開けると12Vでした。
普通に考えたら逆になってほしい。
リレーなどで反転させるか?ということも考えたのですが、常に電圧がかかっている(リレーがONになっているとわずかに電流が流れていてバッテリーに良くない)のは良くないし、スカハイさんにメッセージを送って教えていただきました。
ものすごく丁寧に教えていただき解決しました。
結論としてはバッテリー直の12Vとドアスイッチポート4つをそれぞれのスカッフプレートに接続するだけでした。

それとスカッフプレートはアマゾンでSKYLINEのものを購入したのですが、リアドア用のが長く、車側がタイヤハウスがあるためそのままでは付きません。
ヒートガンを持っていたため温めてスカッフプレートをボディに合わせて曲げていきました。
専用品(V37ではなく)のため、こんな加工があるとは思ってもみませんでした。

ついでにグローブボックスの照明(電球)をLED化してみました。T5という規格の電球を使うみたいです。
amazonで10個で535円でした。
Posted at 2022/12/18 17:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

車輪止めをつけてみました

車輪止めをつけてみましたガレージが段々と完成に近づいてきたので、車輪止めをつけてみました。
お洒落な車輪止めだという1台分で3万円以上するのです。逆に安っぽいものだと数千円から。。。
最初は鉄骨などを使って自分で作ろうか?とも思ったのですが、いろいろホームセンターを見ていたら無難なものを発見しました。
写真を見れば一目瞭然ですが、手摺です。ステンレス製の。
1つ3000円
Posted at 2022/12/18 13:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「JALなら360日後なら取れました。ただほぼ1年先の予定なので本当に行けるかは微妙ですが。(^^;」
何シテル?   10/04 11:05
愛車はSKYLINE400R(V37)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 56 78 910
11 12 1314151617
18192021 222324
25 262728293031

リンク・クリップ

G-CORPORATION アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 23:15:18
おかゆ_Audiさんのアウディ S4 アバント (ワゴン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 21:34:51

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
仕様は ・2WD ・ボディーカラー:ピュアホワイトパール ・寒冷地仕様 ・RECAROシ ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
ウラカンテクニカを注文しました。本国発表は4月11日頃で日本は4月21日頃。 日本での発 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
10年ぶりくらいにセダンを選択。 過去2台は釣りを優先してSUVにしてきたが、最近は釣り ...
レクサス RX レクサス RX
なぜかRXのグレードリストに450hが存在しない。 みんからってもう終わったシステムなの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation