• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEI@GP5の愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2010年1月1日

3QCars モリコ-4、モリコR、Wモリコ 装着方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3QCarsのプラシングパーツである、モリコ-4、モリコR、Wモリコの装着方法です。

まずバッテリーのマイナス端子を外します。
(電装系を弄る時は必須の工程ですね^^)

※外した端子がバッテリーのマイナスターミナルに接触しないよう、絶縁してください。自分は軍手を間に挟んで作業しました。
2
次にエンジンカバー(プラスチックのカバー)を外します。

・見えているボルト2本を10mmのラチェットレンチ等使用して外します。
・エアインテークパイプに嵌まっている部分を引っ張って外します。
3
次にオルタネーターを固定しているボルトを外し、モリコに付属の青いケーブルの端子が大きい方と共止めします。
(ここが一番苦戦するかと思います^^;;;)

・画像のボルトを12mmのラチェットレンチ等使用して外します。
 (固く締まっている場合がありますので、十分注意してください)
 (作業箇所が狭いため、十分注意してください)

※オルタネータを止めているボルトを外してもオルタネータは脱落しませんので御安心を。
※画像の細い方のケーブルがモリコ付属のケーブルです。
4
次に先程外したエンジンカバー(プラスチックのカバー)の奥にある、インジェクションの純正アースポイントがありますので、そのボルトを外しモリコ本体から出ている黒いケーブルとモリコ付属の青いケーブルの端子が小さい方を共止めします。

・画像のボルトを10mmのラチェットレンチ等使用して外します。
 (作業箇所が狭いため、十分注意してください)
・先にバッテリー側にモリコ本体を置き、モリコ本体から出ている黒いケーブルをエアインテークパイプの下から、画像のアースポイントまで這わせると楽です。

※画像の細い方のケーブルがモリコ付属のケーブルです。
※画像では黒ケーブルが2本ありますが、Wモリコにしているためです。下側に伸びているケーブルが青いケーブルになります。
5
次にモリコ本体から出ている赤いケーブルをバッテリーのプラス端子のボルトに共止めします。

※10mmのスパナがあると楽です。メガネレンチでもできます。
6
次に先程外したエンジンカバー(プラスチックのカバー)を元に戻します。

・見えているボルト2本を10mmのラチェットレンチ等使用して締めます。
・エアインテークパイプに嵌まる部分を差し込みます。
7
次に最初に外したバッテリーのマイナス端子をターミナルに接続します。

※ターミナルに端子が接触する時、「パチッ!」ってなりますが、一瞬ですので大丈夫です。
8
最後に配線の整理をして、エンジンを掛けて問題無いか確認して完了です♪

※ECUがリセットされているので、しばらくアイドリングして再学習します。
※運転席側のオートウィンドウ機能を再学習します。
 (車のマニュアルを参照)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード3本交換

難易度:

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

JUMP ハイレゾ鳴らしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めて購入した車からずっとホンダ車を乗り継いできており、 前車のインテグラiSには約11年、11万キロ乗りました。 2014年7月26日にFIT3ハイブリッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2014年の7/26(土)に納車しました。 FIT3HVは既に4回のリコールを経験して ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走り仕様でないiS(AT)ですが、サーキットもたまに満喫できて、走って楽しい車でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation