• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月30日

タービンの取り外し ~前編~

タービンの取り外し ~前編~ 皆様、こんばんは。

前日に引き続き、本格的にタービンの取り外し作業を開始しました。


今日の作業過程は、水冷ライン、負圧ラインの取り外し、そして、ブーブ君の下に潜って、フロントパイプの取り外し、冷却水の抜き取り、タービン下の固定ボルトの取り外し、オイルリターンパイプの取り外し、でございます。

えー、写真では昨日と変わっていないだろ!と言われてしまいそうですが、第一関門のラインが取り外されています。
このタービンの上を通っているラインのボルトの固さは、想像を絶するモノで、クローウッドレンチに40cmラチェットを引っ掛けて、ヨイショと取り外しました。

スパナーで取り外す方もいるようですが、かなりの力とナットをナメてしまうリスクがあるので、要注意かと思います。

ちなみに、最大の関門(?)のリアタービンの水冷ライン・タービン入り口部分の箇所は、狭いわ、やっと工具が引っかかるわ、ちょっとしか回せないわで、もう大変(汗

何とか引っ掛けて、一発目の『カコーン』の大きな音で緩んだので、後は外すだけです。
(半分ほど緩めて本日は力尽きました・・・)

なお作業中に、エキマニ上の放熱カバーのボルトが折れましたが、エキマニも交換するので、ココは何とかなりそうです。

明日は、残りのリア・エキマニカバーの取り外し(写真右上)、エキマニとエンジン&タービンの取り付けナットの取り外しになります。
コレが終われば、カタツムリ君の救出が可能に!

果たして、無事に助けられるでしょうか(滝汗
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/12/31 01:17:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年12月31日 1:23
取れたですか~?
ご苦労様です。

普通車はめんどくさそうですね。

何もかもが
コメントへの返答
2008年12月31日 1:31
こんばんは!

何とかタービンに繋がるラインは取り外せました。
エキマニの真上なので、熱で完全に固着しており、驚くほど固いのです(´Д`)

5ナンバーサイズにデカイエンジンをぶち込んだのでスペースが無く、工具を引っ掛けるだけでも一苦労です(汗
2008年12月31日 1:29
大変な作業の上にブログアップお疲れ様ですm(__)m


読んでるだけですが、苦労している具合が伝わってきます!私には到底手に負えない作業ですが、、、


前編としたということは、外せる見通しがついたんですね!明日楽しみにしてますo(^-^)o
コメントへの返答
2008年12月31日 1:36
こんばんは!

夜10時近くまで作業をしており、食事と風呂に入ってのんびりしていたら、こんな時間になってしまいました。

現段階で取り外しの作業工程は半分近く終わったので、後は、ブログに記載されているようにエキマニのナットを外せば、タービンはフリーになり抜き取る事ができます。

明日、最後の決着がつきそうです。
どうなる事やら・・・(((( ;゚д゚))))
2008年12月31日 1:59
いえいえ、写真だけで今日の奮闘が目に浮かびますひらめき
あと大変なのはエキマニ本体の取り外しexclamation×2
ボルトの回り止めを十分開いて外してやってくださいねぇわーい(嬉しい顔)
ついでに僕はエキマニに穴を開けて排気温度センサーを設置しましたぁパンチ
コメントへの返答
2008年12月31日 2:07
こんばんは☆

フロントパイプは一度交換をしているので、20分ほどで終了しましたが、ラインの取り外しは、噂どおりに大変でした(汗

エキマニの取り外しも固着との戦いになると思うので、気合を入れて戦わなくては(;´Д`)ハァハァ

ちなみに、今回取り付けるタービンアウトレットには排気温センサーの取り付けボルトがあるのですが・・・排気温度計が無いとです
。・゚・(ノД`)・゚・。
2008年12月31日 8:45
年末までの仕事の忙しさは「戦争」でしたが、

これもまた「戦争」みたいなもんですね(汗

頑張って作業をしてくださいね!
コメントへの返答
2008年12月31日 19:41
お疲れ様でございます。

完全に戦争な状態ですよ(笑
食うか食われるかの状態でございます(汗

かなりマイペースな点があると思いますが、長い目で見てやってください(;´∀`)
2008年12月31日 9:25
作業お疲れ様ですo(^-^)o
ここまでくればカタツムリの救助まで後少しですね(・∀・)旦~


しかしボルト類の固着は聞いてるだけて腕がつりそうなぐらいですね(;´Д`)ハァハァ・・・


あと折り返し地点は越えたと思いますので頑張って下さい\^o^/

完成楽しみにしてます(。-∀-)ニヒ♪
コメントへの返答
2008年12月31日 19:43
どうもデス。

いやはや、もう少しなのですが、エキマニちゃんが相当な曲者でございます(笑

ナット1本で、何時間悩んだ事やら(;´∀`)
ちと、疲れたので、今日はこのくらいで勘弁してください(滝涙

詳しくは、後でアップしますね☆
2008年12月31日 15:08
作業お疲れ様です!

年末年始返上で作業ですね。頑張って下さい!
コメントへの返答
2008年12月31日 19:45
こんばんは☆

完全に年末年始返上の作業でございます(汗

スペースが無く、工具が入らないわでホント大変でした(´Д`)
でも、懲りずにコツコツ戦っていきます(`・ω・´)
2008年12月31日 20:59
あと少しで折り返しですね!

がんばれ~(^O^)/
コメントへの返答
2008年12月31日 22:27
こんばんは!

あと少しなのですが、なかなかナットにアクセスできずに苦戦していました(汗

見えるけど、触れない・・・こんな感じです(笑
2009年1月2日 20:46
初コメ失礼します。RBエンジンは五番・六番シリンダーヘッドに

熱がこもりやすく、油温も上がり熱が逃げず、繋がっている後ろのタービンも

熱が逃げずにブローする原因の一つになっているようです。

簡単にできる対策は、大カロリーのオイルクーラーの取り付けと

大容量の真鍮ラジエターへの交換です

(アルミ自体に放熱性が無いので余りストリートでのお勧めできません)

老婆心ながら、タービンの特性が変わっているので、マージンを設ける為にも

CPUのリセッティングをお勧めします。

さらに、扱いやすくなりますし。

初コメで、長々と失礼しました。



コメントへの返答
2009年1月4日 4:00
こんばんは。はじめまして。
コメントありがとうございます。

当方でも、色々調べてみたのですが、リアタービンの負荷は、ご指摘のように『熱』が関係しているみたいですね。

去年の夏にエアコンを入れたところ、水温が100℃近くまで上昇し、純正のラジエーターの容量不足を痛感しました。
今のところ、銅2層のラジエーターが候補に上がっていますが、真鍮製も視野に入れておきたいと思います。

タービンの特性上、セッティングが必要との事なので、コレも同時に検討させていただきます。

コメントの返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
作業が進展次第、チョクチョクUPしていきます。

プロフィール

「そろそろ、エッセのオイル交換をしなくては。。。」
何シテル?   02/24 23:13
愛車のスカイラインGT-Rは金のかかる奴ですが可愛いもんです。 基本的にマッタリしていますが、時々、宮ヶ瀬や箱根、首都高にも出没するらしいです(*′∀`) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 21:22:38
[永井電子]スピードメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 23:48:24
シートベルト警告音解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 16:31:55

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセンシャル・ダメージあり (ダイハツ エッセ)
スバル・ヴィヴィオ君が老朽化のために新しく購入したエッセ君。 前橋のクルマ屋さんゼロワ ...
日産 スカイラインGT‐R ブーブ君 (日産 スカイラインGT‐R)
至って普通・・・。エアロはNISMOのフルエアロ。 見た目は、リアワイパー付きのNISM ...
スズキ カプチーノ 黒ゴキブリ号 (スズキ カプチーノ)
スタタボが廃車になり、何となく物足りなさが残っていたので、早速、物色。 完全な遊び用途 ...
マツダ ポーターキャブ ぽー太郎 (マツダ ポーターキャブ)
何故か買ってしまった完全な貨物車。 今じゃ見かけない2気筒エンジン、チョーク付きのキャ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation