• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月08日

スープラも漏れて、Rも漏れる

スープラも漏れて、Rも漏れる 皆様、こんばんは。明日は関東地方も雪みたいですね。

数日前に、スープラ君がラジエターアッパータンクからクーラントのお漏らしをしましたが、Rもお漏らしをしていました(読みにくいですね・汗

写真を見ていただければ分かりやすいですが、パワステリザーブタンクから出ているホース2本よりオイルのお漏らし中です。

ホースは内径9.5mmの良く使用されているゴムの配管ですが、チョイとココで問題発生。

真ん中のホースは特に問題なく交換できそうですが、向かって右側のホースは下の配管に“カシメ”で取り付けされています。

FASTで検索をしたところ、どうやら前期型まではカシメではなく、普通のホースバンドで止めており、ココだけ交換可能。
が、しかし、後期型(ブーブ君も後期型)は車体下まで続く配管ごと交換、と、なっています(汗
気になるお値段は10,000円超えで困っています(´Д`)ハァ…

で、何故カシメに変更されたかというと、あくまで予想ですが、ココの部分はフロントタービンの真横にあり、タービンからの熱をモロに受ける箇所です。
熱に耐えられず、ホースバンド付近よりオイル漏れが発生して、対策としてカシメに変更されたのではないかと・・・。
しかし、他は普通の接合なので、結局ソコよりオイル漏れが発生しているという悲しい状態。

配管自体はリターン側(低圧部)なので、カシメを撤去し対熱ホースに液体ガスケット&高級ホースバンドで固定するという手段を考えていますが、果たしてどうなる事やら・・・です(´ε`;)ウーン…
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/08 19:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

バイクの日
灰色さび猫さん

肉活。
.ξさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年1月8日 20:00
エンジンルーム内のゴムホースはいつまでも悩まされますよねぇ。
僕も機会あるごとにパワステホースを交換してますが、すぐに劣化しちゃいます^^;
コメントへの返答
2009年1月8日 20:08
こんばんは☆

ココの箇所はタービンに近い上、かなりアクセスしにくい箇所なので、この際、何とか交換してあげたいです(汗

今までのオイル漏れはパワステホースからの漏ればかりでした(´Д`)ハァ…

この際、チョイト不安要素もありますが、カシメを外し、バンド固定に使用かと考え中です・・・。
2009年1月8日 20:02
ここは未交換だったんですね。

うちは3台まとめてオイル交換時期です(笑)
コメントへの返答
2009年1月8日 20:11
こんばんは☆

ココの箇所は非常にアクセスがしにくい場所なので未交換でした。
タービンが無いので、作業しやすいですが、あればかなり厳しいと思います。
今、ホースを注文したので、土曜日には新しいホースが来ると思います。
熱的に厳しい箇所なので、バキュームホースも結構硬化していましたよ・・・(´ε`;)ウーン…
2009年1月8日 20:07
Wですか?

ご苦労さまです。
コメントへの返答
2009年1月8日 20:13
こんばんは!

2台ともお漏らし中です(汗
スープラ君は、帰宅したらミラ君に代わっていたので、本日、入院したらしいです・・・。

ホース類はフル交換しないとダメそうです(´ε`;)ウーン…
2009年1月8日 20:22
フル交換すれば値段は別にして安心できますね!


一難去ってまた一難!大変ですね(;^_^A


劣化して寒さで固くなって亀裂したんじゃないですか?

次がないことを祈ってます!
コメントへの返答
2009年1月8日 20:52
こんばんは☆

R33から電動ハイキャスに変更されたので、トラブルはめっきり減ったらしいですが、R32の場合ホースだけでも沢山あって大変デス。

とりあえず、パワステラインの低圧ホースはコレで全部交換なので、とりあえず一安心です。

でも、ヒータホースはエンジンを下ろさないとダメなので、コマッタです・・・(´Д`)ハァ…
2009年1月8日 21:15
ダブルとは痛いですね~
スープラ号はお父上様が持ってくれるとのことでしたが、
ゴムホース類はどうしても劣化してしまいますからね~><

めげずに頑張ってください♪
コメントへの返答
2009年1月8日 21:19
こんばんは!

ホースの劣化現象はどうしようもないですね・・・。
手が入る箇所は簡単に交換できるものの、RB26の場合はエンジンの裏側にまで配管があるので、ココは厳しいですね。

スープラの方も、帰ってきたら、少し配管類は交換してあげる予定でございます。

・・・そのうち再度お漏らししそうなので(汗
2009年1月8日 21:38
手痛いお漏らしですね(笑

カシメ撤去方法が一番良さそうですね。

交換頑張って下さい!
コメントへの返答
2009年1月8日 21:44
こんばんは!

今はタービンが無いので作業しやすいですが、タービンがあったら作業はまず無理そうです(汗

日産さんも、対策でカシメに変更するのは良いですが、1箇所だけなので他はダダ漏れ(´Д`)ハァ…
土曜日あたり、油まみれになりながら、頑張ってカシメを撤去してみます(`・ω・´)
2009年1月8日 22:48
こんばんはm(__)m
またしても痛い不具合ですね(;´ノ∀`)アチャー

日産系はどうしても出てしまう場所ですね(´⌒`;)

私も32の頃は二回ほど配管ALL交換しましたね内一回はラックまで変えましたね( ̄▽ ̄;)


大変でしょうけど頑張って乗り切って下さいf^_^;
コメントへの返答
2009年1月9日 10:40
どうもッス。


ショップの方も言っていましたが、日産系はゴムが弱いですね・・・。
ホント、足回りのブッシュやガラスのモールにいたるまで、弱っちゃっていますし(ワタシも弱っています)

社外品の耐久性のあるホースにしたので、純正よりかは頑張ってくれるかとチョイ期待しています。

あ、そうそう、1週間ほどですが、みにかちゃんのライバル的な娘が、我が家にも来ましたよ(`・ω・´)

プロフィール

「そろそろ、エッセのオイル交換をしなくては。。。」
何シテル?   02/24 23:13
愛車のスカイラインGT-Rは金のかかる奴ですが可愛いもんです。 基本的にマッタリしていますが、時々、宮ヶ瀬や箱根、首都高にも出没するらしいです(*′∀`) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 21:22:38
[永井電子]スピードメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/19 23:48:24
シートベルト警告音解除方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 16:31:55

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセンシャル・ダメージあり (ダイハツ エッセ)
スバル・ヴィヴィオ君が老朽化のために新しく購入したエッセ君。 前橋のクルマ屋さんゼロワ ...
日産 スカイラインGT‐R ブーブ君 (日産 スカイラインGT‐R)
至って普通・・・。エアロはNISMOのフルエアロ。 見た目は、リアワイパー付きのNISM ...
スズキ カプチーノ 黒ゴキブリ号 (スズキ カプチーノ)
スタタボが廃車になり、何となく物足りなさが残っていたので、早速、物色。 完全な遊び用途 ...
マツダ ポーターキャブ ぽー太郎 (マツダ ポーターキャブ)
何故か買ってしまった完全な貨物車。 今じゃ見かけない2気筒エンジン、チョーク付きのキャ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation