2009年02月07日
ココ最近、バラされてばっかりの愛車を久々に洗車してあげました。
ついでにオイルを交換しましたが、1000キロ程度しか走っていないのに真っ黒・・・(汗
この際、オイルフィルターも交換してあげて、リフレッシュ完了☆
通販で購入した1本550円(笑)のワイパーブレード交換し、久々に走りに行く気満々!
たまには頑張らせてあげようかしら(`・ω・´)
Posted at 2009/02/07 20:34:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年02月04日
えー、去年の終わりより続いていた、タービン交換(2匹のカタツムリプロジェクト)が昨日4日でついに終了しました。
先日、モワモワ水蒸気が上がった原因は、やはりフレアナットの締め忘れによる冷却水漏れで間違えありませんでした。
一部のパイピングを外して、完全に閉まっていないと思われるフレアナットにアクセスすると、案の定、緩んでいる状態でした。
完全に締めたあと、念のために他のフレアも再度確認。
問題がない事を確認して、再度パイピングを戻し・・・エンジン始動。
冷却水が少し残っていたので、始めは水蒸気が出ましたが、徐々に減少し・・・特に漏れも無く大丈夫そうです!
念のために、いつものショップに行き、他人の目による最終点検をしてもらいました。
結果は『漏れも無く大丈夫そうだよ』とのことです。
メンバーにこの前漏れた冷却水が付いていたのでキレイに拭いてもらい、冷却水、パワステオイル等を再度確認して完結しました。
今回に関しては、タービン以外に、パワステオイル配管、φ9.5水冷配管、バキュームラインのホースをフル交換したために、安心して乗ることができそうです。
詳しい整備に関しては、徐々に整備手帳にUPしていきます。
ヘタレな整備でしたが、多くの方々から励ましのコメントや、メッセージ、アドバイスをいただき、誠にありがとうございました。
これにて、タービン交換編は、ひとまず完了で御座います!
・・・他の整備はマダマダ続きます(笑
Posted at 2009/02/05 17:53:56 | |
トラックバック(0) | クルマ
2009年02月01日
えー、去る2月1日に、カタツムリ交換後、念願の火入れをしました。
久々に、Rのキーを握り、イグニッションON☆
『キュルキュルキュル、ボボボボ~』と、息を吹き返しました。
ふぅ、まずは大丈夫そうだ!と、少し様子を見て、冷却水の水温が上がるのを見ていると・・・。
・・・エキマニ付近から、何やら出ているじゃないの!そこの旦那!
オワタ
イイ年コイテ、泣きそうになりつつ、原因を探ると・・・、先日舐めてしまった、冷却水ラインからポタリポタリ・・・とクーラントが垂れている(汗
それが、タービンアウトレットに当たり、水蒸気が発生とワケです。
そういえば・・・いつものショップの方から『少し動きが渋いから強めに締め付けてね』と、言われたのを思い出したのは後の祭り。
・・・戦いは終わらない終われない(汗
つづく
Posted at 2009/02/02 17:46:15 | |
トラックバック(0) | クルマ