2008年10月14日
皆さん、どうもです。
ココ連日の、整備で充実した連休を過ごしていましたが、本日新たなパーツが届きました。
ブツはコイツ。
NISMOのフロントアッパーアームでございます。
言うまでもなく、クソ高い代物です(汗
R32が登場した頃のフロントアッパーアームは、巷ではヘタリが早いと言われており、ワタシがオーナーになる前で、すでに2回も交換されています。
実は、先日のワイドトレッドスペーサーの取り付け作業の際に、残念ながら多少のガタを発見してしまいました。
結局、交換する以外に対策は殆どありませんが、交換候補として
①純正アーム
②NISMOアーム
③社外ピロアーム
の3つを考えて、今回はNISMOのブツをセレクトしました。
純正は、確実にヘタルのも時間の問題で、何度もやるのもコストがかかりすぎます。
社外ピロ品は、振動がモロに来る上、案外傷みが早く、1万キロほどで異音が出たという結果もあります。
町乗りから、高速ワインディングのワタシには、不必要かと判断。
結局、その事から強化ブッシュのNISMO製品に決まりました。
せっかくなので、防錆としてクリアラッカーを吹いてあげたので、コテコテになりました(汗
暇なときに、交換してあげたいです。
(帰宅後、夜中に吹いたので、シマシマのムラになりまくっていますね・・・ゴメンネ・・・(涙)
Posted at 2008/10/14 22:15:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年10月13日

昨日に引き続き整備ネタです。
錆と格闘しながら、ようやくフロントパイプが外れました。
何せ、固着している上、場所は奥まった位置の為に、エクステンションを2本使い、やっとアクセスできる箇所でした。
その上、作業スペースが狭く、長めのスピンナーが使えません!
いつも足回りの整備用に使用している、トルクレンチを用いて一気に緩めます。
緩んだ後は、柄の短いラチェットでチマチマ外して、何とか取り外し完了。
残念ながら、取り外した時間が夜7時頃の為に、今日は取り外しのみになりました(´Д`)ハァ…
ちなみに、今回、初めて“ラスペネ”を使用してみました。
想像以上に、すんなり取り外せたので驚きです!やはり業務用は違いますね(笑
取り付けは、平日に空いてる時間を強制的に作り、今週末には作業完了したいかと・・・(汗
・・・できるかなぁ(;´Д`)
Posted at 2008/10/13 21:08:34 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年10月12日
皆さん、どうもです。
昨日組みあがったリアサスペンションを本日取り付けしました。
何気に長い戦いで、終わったのは夜6時頃でした・・・(´Д`)
作業自体は何とか完了したものの、体がアチコチ痛いです。
背中はトランクフックに突き刺さり、胸はブレーキローターを下げる為に利用。
(※詳しく整備手帳に記入しておきます)
完全な体力勝負の肉弾戦で、世の中の厳しさを味わいました(?)
体力の消耗が激しいので、テスト走行は本日見送り。
でも、明日も整備頑張るお(`・ω・´)
※詳細に関しましては整備手帳に記載しておきます。
Posted at 2008/10/12 21:57:22 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年10月11日
えー、放置気味だったリアのサスペンションを組み立て完了しました。
何気に、スプリングコンプレッサーの〆め上げ作業は疲れますね。
途中、スプリングコンプレッサーがシナッてきたので焦りましたが、無事にアブソーバー内に収まってくれました。
いい感じで、自分自身も鍛えられました(´∀`*)ポッ
現在は、フロントNISMO、リアは純正という怪しい足まわりなので、早く取り付けてあげたいです(;´∀`)
※
詳しくは整備手帳にUPしておきます。
Posted at 2008/10/11 21:11:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年10月10日
先日、耐熱塗料でお化粧したフロントパイプですが、実は、フロントパイプ自身は交換する予定ではありませんでした。
と、言うのは、写真で分かるように・・・段差で“グァコォンッ☆”という音と共に、コンクリ物体にヒットしました(´Д⊂ヽ
車の下に潜った状態で撮影した為に見にくいですが、結構ベッコリ逝ってます(汗
騙し騙し乗っていたものの、ココ最近の足回りリフレッシュ計画で、イヤでも目に入るので、今回交換を決意したのです・・・。
ステンレス製や等長タイプも視野に入れていましたが、何気に足回りの部品だけで、相当な諭吉が消えております。
コスト削減を余儀ない状態なので、お化粧したフロントパイプ君には当面頑張ってもらいたいと思いますヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
※とある足回りの部品を注文したので、更にビンボーになりました。後日UPします。
Posted at 2008/10/10 13:30:48 | |
トラックバック(0) | クルマ