• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月23日

車検終了

2月18日に4回目の車検に出しました。

もう10年目に入り、11万km走ってくれ頑張ってくれたよw



今回はパーツレビューにもあげましたが、DIXCELのローターブレーキパッドを交換しましたw
キーキー泣いて泣いて煩かったし、狙ったところに止まらなくなってきてて、4人乗車だと前方者に近づきすぎて、もう一踏みしなければならないことも多々あったのですよ。。
やっぱり、それでは運転していても怖いので、パッド交換は完璧にしなければならなかったのですが、
泣きや錆の状態も考えてローターも変えることにしたんです。



これはリアエンドのブレーキローターですが、これだけ摩耗してました。
見えにくいかと思いますが、錆だらけです。



取り外した前後のローターをたまたま見せてもらいましたので、記念にパチリ(右がリアで左がフロント)




うわー、裏側もめっちゃ錆びてるw

Dのサービスさんに、「前輪のローターあんまり錆てないですけど変えます?」

って交換した後に言われてもね。

もちろん、前後変えるつもりで購入したのだから交換しますYO!



何もなければ、車検も当日中に終わるはずだったんですが、

タイロッドの部品が未発注だったため、急きょ代車を借りることになったんです。

その代車がコチラ



まさかのPHEV!!

実は、ここのDで代車借りたことは数回あるんですが、こんないい車を借りたことなかったんで、
ウヒョーwwでした。

1日と言っても、実質数時間しか乗れませんでしたが、いやーいい車ですね!

もう少し乗っていたいと思ったほど!!



以前に、試乗で少しだけ乗ったことがありましたが、Dの周辺をちょろっと走っただけだったので、

今回はいい経験になりましたw

インプレとしては重い!止まる!突き上げ多い!静か!といったところでしょうか。

やはり、バッテリーを積んでCW5Wより270㎏も重くなったことから、走行しててもドッシリ感はありました。
その分ステアリングも重く感じました。ってか、CW5Wが中型SUVにしては軽いんでしょうね。


それから、重い割にはしっかり止まるなーっていう印象がありましたが…
もしかして、自分の車が止まらなさすぎたのかも???


一番の違いを感じたのは、段差の突き上げ感が多かったことでしょうか。

助手席や運転席でも違いを感じましたが、後部座席のほうは体験しませんでした。

いろんな情報では、後部座席も結構突き上げがあるようでコチラで解消するようなパーツをワンオフで施工されてるようですねー。


最後に、室内の静寂性はさすがです!

走行中にEV→エンジンに切り替わっても全然わかりませんでした。

若干、始動時のエンジン音がちょっと大きいかな?っては思いましたが・・・

それから、EV→エンジン走行になる時のショックもありませんでしたね。某メーカーのコンパクトSUVですが、ハイブリット機能を搭載していて、スタート時にEV走行して数メートルでエンジンが始動したんですが、ショックがわかるくらい大きく雲泥の差だなと思いました。

なんで、こっちの車が売れてるんだ?と思ったり・・・



まあ、そんなこんなでPHEVも乗れたしCW5Wも快調になったので、これからもよろしくってことで。

ちなみに費用としては諸経費に7.3諭吉、整備費5.5諭吉、ハーティープラス4諭吉かかりました。。。
ブログ一覧 | アウトランダー | 日記
Posted at 2015/02/23 18:18:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

Tears for Fears - ...
kazoo zzさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2015年2月24日 9:51
DIXCELいいですね!
自分はMもECも両方使ったことありますが、ECで十分のような気がします。純正に比べて初期制動がECでもかなり高く、Mとくらべても遜色ないし定期的に洗車する人ならダストの量も許容範囲と考えます。コスパ考えると断然ECかな?と個人的な感想です。

>重い、静か
乗り比べると、重さが際立ちますよね。ワインディングを走っていても軽快感は皆無。けど前後の重量バランスがほぼイーブンなので動きは素直で、まったり乗りたい方には最適です。スポーツ性は皆無に等しいと思います。
ただ、その重量感あってとても乗り心地はいいですね

>突き上げ
個人差があると思いますが、旧式に比べればかなりマイルドになりました。ただ、低速での段差は重量があるので、それなにありますが、角のない突き上げに思います。
旧型のリアの突き上げはひどく、後部座席の下にタイヤがあるもんだからわたしの許容範囲をはるかに逸脱していたので常時16インチタイヤ装着でしたが、PHEVは後部座席よりも後ろにタイヤがあり、突き上げ感はかなり緩和してます。

ちなみにリアショックをピロボール化すると、突き上げはいっそう増します。だって、ゴムの部分が金属になるんですもん。ただ、足の動きがよくなるので良い足なら十分に仕事してくれるんですが、純正のショックはKYB製。
どうやっても硬い・・・・・・(;´Д`)

>ブレーキ
フィーリングがダイブ改善されていて、特に初期制動力は格段に上がりました。なお、現行モデルだとフロントブレーキが対向4ピストンになっているんで、さらに制動力は上がっています。

いやー、新しいブレーキまわりいいなぁ^^

コメントへの返答
2015年2月24日 10:11
こんにづわ。

毎日小春日和でいいですねw

昨年ブレーキをオーバーホールしたんですが、やはり気になったもので交換しました。
これで安心して乗り続けることができます!

DIXDELのタイプについては、僕もそう思います。ECのほうがダスト量が多いようにはメーカーHPでは公表していますが、としさんと同じ考えで洗車するから気にならないのではないかと思ってます。


実際にPHEVに乗ってらっしゃるので、乗り比べについては、としさんの情報量のほうが多いと思いますが、決して重量増になったからと言っても乗り心地が悪くなってるわけでなく、キビキビと動いてくれて、ちゃんと止まってくれるなという印象でした。

突き上げについては、自分のよりは固くかんじましたが、リンク張ったピロポールについてはどー考えてもそうなりますよね???


今回4回目の車検を終えましたが、最近イジるというよりは、「維持る」ほうが楽しくなってるような気がします。

数年前から、気になっていたブレーキを交換できたので、今度はボディーの傷やら錆やらをなんとかしないとと思う今年1年になりそうです。

プロフィール

「@G-Miki そうそう!」
何シテル?   04/10 20:06
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mitsubishi Xpander Base - All New Nissan Livina !? ・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/08 21:08:15
厳しいと思う、エクリプスクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 21:11:24
もうひとつのまつり(*゚∀゚*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/24 18:19:00

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
アウトランダーからの乗り換え
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
奥様の新型車。 H24.12.7(2012.12.7) (土) 大雪の日に納車になりま ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
アウトランダーCW5W 装備品 ホイール WORK  STEEZ NICROSS 18 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation