• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

experimentalのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

俄かバンドライフ

昔、一緒にバンドをやってたギター弾きが、2週間位前に連絡をしてきて、新しくバンドを始めたんだけど、ボーカルのスタイルがまだ定まらないという事でスタジオに呼び出されました。

一応、パンク、ハードコア、デスメタルやグラインドコアと徐々に速さと重さを求めて来たボーカルキャリアが評価されての事かと思って、今度合わせてみたい楽曲を聴いてみたらクラストコア寄りのミクスチャー(@_@;)

このギター弾きの彼とは最後のデスメタルのバンドで仲間だったんですが、その後、別の友達とラップを少しやってたんです。

でも、このギター弾きにそんな話をした事無いしなぁ。
なんて思いながら、ラフに歌作成(笑)

待ち合わせのスタジオに行き、2時間位音合わせ。

ボーカルスタイルは掴めたか?
みたいな話をしてたら、
今夜のライブのボーカルはお前で決まりだ!
みたいな流れで何故かそのままスタジオ内の少し大きな部屋に移動して、仲間内ライブに参加(^_^;)

俺がダメならインストでライブをやるつもりだったらしい。

何回かしか音合わせをしてない曲を皮きりに(笑)、昔一緒にやってたデスメタルバンドは、セッションをしていく中でその場で楽曲にしたてていくスタイルだったので、今回もそういう形で1時間位歌いました。

こんなに歌わされるならキチンと喉作っとけば良かったと思いましたが、仲間内の飲む前のお披露目みたいな集まりだから、その辺りは大目に見て貰えてるのかもしれませんね~。

そのまま、とりあえずバンドに入れみたいな流れになってましたが、音楽的にクラストって、速いけど重さが足りない気がしてたし、デスメタルのバンドが終わった時に、速度や重さに対しては一つ区切りが着いちゃった感じがしてたから、なんか持続させるモチベーションが持てそうにないので、お断りしてきました。

バンドかぁ。
…バンドね~。

やりたい音楽か~。


最近そういうの考えてね~なぁ。


Posted at 2012/11/26 20:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月24日 イイね!

2nd sample

2nd sample

アルミレバーの2本目のサンプルです。

とか言いながら、本番のレバーはもう納入済みだったりします(笑)

自分なりに納得のいかない部分が有って、技術を研鑽したくて続けているのです。

今回は同僚から、事故ってグニャグニャに曲がったデイトナ汎用のレバーを貰ったので、曲がりを修正した後で柄打ちを始めたんですが、途中で折れてしまいました。

サンプル1の時や本番の時には何でも無かったので、ショックです。

裏が肉抜きされている部分だったので、単純に力を加え過ぎたとも思えるし、事故レバー故の亀裂のせいなども考えられるのです。

ただ、肉抜きを考慮した柄にしていれば折らずに完成させられたとも考えられるので、まだまだ未熟だと思い知らされます。

裏側が肉抜きされているレバーを探して原因の追究に努めたいと思います。

次にどんな物に何をしたくなるか解りませんから、自分の未熟さを棚にあげて、対象物のせいにして終わりにはしたくないのです。

そんな訳で廃材レバー探しは続きます♪



…結構柄自体は気に入ってたのにな~。


Posted at 2012/11/24 10:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2012年11月11日 イイね!

知識の果ての広大さ

真夜中にタガネの刃を研いでいて、急に悟りました。

自分だけで作れる物なんて何一つ無いんですよね。
自分で作ったなんて全て奢りだと気付きました。

タガネ1つとってもそうです。
俺はこのタガネの素になっている鉄の棒の材料の配合を知らないし、その配合されている材料が何処でどうやって採取されているのかも知りません。

これを削り出すグラインダーも作れないし砥石も探し出せません。

これらが流通するまでには、色々な人の手が掛かっていて、色々な人の努力や工夫が有るんです。
それは自分が思ってるより遥かに多い人数でしょうし、その人がその仕事に至るまでの経緯で関わった人もまた、自分がこれを手に入れるには不可欠な人なんだろうと思います。

前から材料や道具は無駄にしたくないし、新品を買う前に中古を探して、なるべくもったいない事をしない様にしてました。
材料も端まで使い切る様にしていたし、道具も直して使える物を選ぶ様にしてきましたが、そんな事は当たり前なんだって改めて思いました。
直すより買った方が早いとか言いますが、それではそれが自分の手に渡るまでに関わった人への敬意が払えていない様に思います。

安いからこれで良いとか、壊れたから捨てるとか簡単に選ぶ事はしたくないのです。


敬意を感じない生活は送りたくないと考えていて、その到達点がここなんじゃないかって思えたんです。

世界中の会う事の無い大勢の人の知識に感謝です。


これからも数え切れない程の人の努力と功績に甘えながら、その努力が無駄になったと思われない様な事をしていきたいと思います。

う~ん。 なんか清々しいものを悟ったなぁ♪

毎日幸せだ♪
Posted at 2012/11/11 05:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月09日 イイね!

あ あ あるみ


何だかんだと言いくるめられて、バイクのブレーキとクラッチレバーに柄打ちする事になりました。

自分の記憶が正しければ、バイクのクラッチやらブレーキのレバーって結構グニャグニャした形してて、平面が無かったはず。

という事で、試しに中古パーツ屋で安いのを買ってきて柄打ちしてみました。


…めちゃめちゃ柄打ちし辛い!
指が触れる所のアールとか端の球とか無理だよ!

とか騒ぎながらとりあえずサンプルを作り終えました。

最後までやってみて思ったんですが、途中で投げてしまって鎚目付けに走った指が触れる部分のアールも、治具をしっかり作れば何とかなるかも知れんし、ならんかも知れん。とか思いました。

球の部分は切り落として、削って尖らせて、最初から無かった事にしてしまえば良いのではないかと思ったりしています。

でも、尖ってると車検通らなかったりするのかな?

…まぁ、ちょっと中古パーツ屋周って、そういう話を聞きがてら、アルミのレバー2~3個探してきますわ(^_^)/

そんな習作さんトークでした♪


Posted at 2012/11/09 20:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイアート | 趣味

プロフィール

「ナビカバーパーツ追加 http://cvw.jp/b/414500/45187049/
何シテル?   06/11 21:48
機械系統はまだまだ勉強中です♪ 気持ちのこもったカスタムはどんなスタイルであれ、カッコ良いなぁって思うんです♪(^-^) そんな自分は、内外装にハー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678 910
11121314151617
181920212223 24
25 2627282930 

リンク・クリップ

ルーフデッドニング(準備編) Part.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/13 22:47:44
祝・みんカラ歴6年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/27 01:09:43

愛車一覧

日産 ジューク Bubble frog (日産 ジューク)
内装はインダストリアル・パンクを軸に、外装はホッドロッドやドラッグマシーンをイメージして ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
H2年式で友達が「車を乗り換えるから」とくれた初のマイカーです(^-^) タイミングベ ...
日産 ウイングロード ROADY (日産 ウイングロード)
HOTRODやLOWRIDERからエッセンスを貰いながら、楽しさを大事にイジってます♪( ...
ホンダ その他 ホンダ その他
なんでか知りませんが、車種や型式が入れられないのでホンダになってますが、メーカー関係なく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation