• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うきちのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

激変の・・・脚・・・(驚)ふらふら

激変の・・・脚・・・(驚)三月になりまちたねぇ

今月は決算やら

翌年度の予算やら

資金繰りやらで大忙しの

皆さんも多いかと・・・・・・・



特に資金繰りでは銀行担当者の前で

つくりたくない笑顔で無理やり笑うちっ(怒った顔)








なんて考えてたら・・・腹が立つので・・・

F弄りっすひらめき









写真はスタビライザー用のブッシュ!!

フロントとリアのセット1台分っす!!!








材質は硬質ウレタン。。。

でっこれは僕のつけてる

強化スタビライザー専用に造ってもらいまちた手(チョキ)





こちらフロントのゴムブッシュ!!





こちらは同じくフロントのウレタンブッシュ!!






Fは純正スタビライザーでもIS350に比べてバネ定数1.1倍

IS350は27.5mmの径をF純正は28.6mmに太くしています。。。

それを強化スタビライザーは30.0mmにして純正比28%UP!

当然スタビブッシュへの力のかかりが違います。。。





強化スタビライザー同梱のスタビブッシュはゴム製

激しくスポーツ走行した後には、ゴムブッシュは変形して

捩れたりしてました。。。

でも、ゴムなんでちょっと時間が経つと元に戻ってますけどね。。。







そんな感じなんで・・・

厚木基地 に物品供給要請をした訳でつ(笑)






これはリアのゴムブッシュ!!






こっちはウレタンブッシュ!!

ブッシュの中には特殊グリース塗ってまつ・・・・・・・・

でっ・・・・・塗り過ぎたんで・・・・・・・・・・・

グリースが・・・あふれて・・・漏れてる・・・



こういう仕事を・・・・・・・・・





通称・・・やっつけ仕事と言いまつげっそり



でっ!このリアですが・・・・・・・・・

IS350は15.0mm Fは純正17.0mm バネ定数1.6倍!!

強化スタビライザーは19.0mmで純正比20%UPっす!!!!!




さて、うきちは装着後。。。

何も考えずに厳冬の凍結&積雪路へGO!!!!!!




ゴムブッシュ装着時と同じ操作方法と運転方法・・・・・・・


なんと・・・・・・暴れまわります(汗)

それでも・・・前に出ようとするトラクションは向上してるのは

体感できます。。。

今まではスタッドレスのキャパとどっこいの所で走ってたのが

ゴムブッシュで逃げてた部分がタイヤに来たため・・・・・・・・・

タイヤのキャパを超えてしまったのが原因でしょう冷や汗2

これは僕の所の路面の問題があると思いますが

夏用のミシュランPSSでは相当グリップしてくれると思うので

この部分・・・逆に相当トラクションに回ってくれると考えてます!

いずれにせよ・・・久々の激変に驚きでつ!!!



まぁ僕のスタビ・セッティングは今の所、強化方向に行ってます。。。

しかし、考え方は色々あるもんで・・・・・・・・・・・




TRDさん・・・・・・・CCSPは違うんですねぇ。。。

逆にスタビ剛性を純正より下げてサスペンションで制御するって

方向ですね。。。

要するに・・・柔よく剛を制す・・・・・・・・・・・

でもね・・・TRDのスタビ・・・手に入んないんだよなぁ・・・・・

試してみたいにゃぁ考えてる顔





脚って・・・奥が深いでつね

まだまだ・・・勉強足らんなぁ(汗)



























脚・・・・・・・・・・・



























脚かぁ~

























こういう脚・・・・・・・・










なんか・・・・・・・・






いいにゃぁ~







僕なら・・・離さないでつ!!!

最高に好きでつ(爆)ウッシッシ



Posted at 2012/03/01 16:00:36 | コメント(21) | トラックバック(0) | シンクデザイン | クルマ
2012年02月09日 イイね!

リングの正体はコレッ!・・・・・あっかんべー

リングの正体はコレッ!・・・・・え~っと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

引っ張りまちたけど。。。

ゴールドアルマイト処理の

このリング・・・・・・・・・

お名前は。。。


ステアリング・ラック・カラー!!!!!!!!

前回のブログで

実は正解の方がおりまちたが・・・

出所時に迎えに来るって言ったのに

来なかったので不正解の刑に(笑)


取り付ける場所は・・・・・・・・・・・・・・







ここなんですけど・・・・・・・・・・・・・・・

よく見ると固定するボルトの穴が・・・

横長の穴でつねぇ(汗)

でもって周りにゴムのブッシュが入ってる!!



純正のカラーを見ると





裏はフラットでつ。。。

ということは当然横方向に動いてる!!!

でもって・・・






取り付けると





ゴムブッシュのところに

ヒダヒダウッシッシがはまって動きを最小限にするひらめき


ここは操舵をする際に支点になる部分!!!

ここの先にはタイロッドがあってナックルアームがつき

タイヤを操向させる!!!

結果的にステアリングレスポンスが向上しまつ!!

ダイレクト感がいい感じっす!!

操る楽しさが増えることでしょうるんるんるんるん





































操る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



























操られる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















操られてまつ・・・・・・・・・・・・・・・・
























というわけで・・・・・・・・・



おりこうさんに


出所したご褒美に




食事のプレゼント貰いまちた!!!



スカイラウンジで楽しく。。。。。



やっぱ外の世界は違う(爆)目がハート






Posted at 2012/02/09 10:05:07 | コメント(22) | トラックバック(0) | シンクデザイン | クルマ
2012年02月07日 イイね!

秘密のリング・・・・・手(パー)

秘密のリング・・・・・お久しぶり。。。ぶりっす(笑)

元気に任務復帰してまつ!!

相変わらず・・・・・・・・・・・・・

下の油圧は低いでつけど・・・・・・

油圧を上げる為にトレーニングに励んでまつ(汗)



厚木のパパ社長さん。。。


下の油圧上げるなら

コレッて!造ってくれまちたウッシッシ


上の画像は純正品!!!






こっちがスペシャル品!!!!!!!

色はスペシャル・ス●ベ・ゴールドげっそり

これで・・・硬くなりまつ。。。

さぁ~なんのリングかにゃぁ(爆)あっかんべー



関連情報URL : http://www.lexus-parts.jp/
Posted at 2012/02/07 11:50:18 | コメント(26) | トラックバック(0) | シンクデザイン | クルマ
2010年10月29日 イイね!

新兵器・・・フロントスタビ・ブラケット装着っす手(パー)

新兵器・・・フロントスタビ・ブラケット装着っす最近・・・最盛期を迎えて(仕事でつよちっ(怒った顔)

ちょびっと・・・ご無沙汰でちた。。。

でもって・・・久々に新しい物投入でつ!!

プロトタイプですが・・・・・冷や汗

フロントスタビ・ブラケット!

アルミ製の削り出し!!シンクデザインさんで造ってもらいました指でOK

純正ブラケットはご覧の通り・・・・・・・・・

ちょっと貧弱・・・・・・・・・・・・

まぁ~問題ないっていえばないんですが・・・・・・・・



元々が純正ゴムブッシュに合わせて造られてるんで

剛性感の増したジュラコンブッシュを装着していれば

当然・・・・・・もう少しいいもんつけたい。。。

ほんで・・・リアスタビ・ブラケットで味をしめたんで・・・・・・・



今回はおねだり攻撃でフロントブラケット投入でつ!!!!!!!

最初の写真を見て頂ければわかりますが・・・・・・・・・・・・

非常に剛性感のUPしたこのブラケット・・・・・・・・・・・・・・・

デカイっす。。。なんで装着にあたってはサイドカバーをちょっと加工が

必要です。。。

といっても・・・ベルサンで削るだけですけど・・・



この純正部品はただのプラスチック部品なんで値段的にも1000円くらいでしょ(笑)

マーキングした部分を削り落として・・・・・・・・・・・・・

ニヤニヤしながら加工ウッシッシ

調子に乗って削り過ぎまちたふらふら



まぁOK!!

いい動きを手に入れようと思えばこれ位はしゃあないっす手(チョキ)

ほんで無事装着完了でつ!!!



さて・・・リフトから降ろして試走開始!!!

走りだすとすぐにわかるのがフロントの剛性感UP!!!

路面の段差に行くとフロントがかたいけどしっかりとスタビが

動いて吸収してるのがわかります。。。

剛性UPだけどしなやかになりますね!!!

このブラケットだけでこれだけ変わるかなって感じです。。。

もちろん高速コーナーでもフロントの粘りが出るんで・・・・・

とってもいい感じで嬉しくなりますグッド(上向き矢印)

最近、こちらは外気温が低いので・・・タイヤのグリップが下がり

ちょっと走ってても寂しいですがっ!

程々の外気温ではバッチリグリップして最高っするんるん

秘密のコースのあのコーナー。。。。。

限界スピードが5km上がりそう(爆)



この調子で・・・・・・今晩もスス○ノ出撃だぁひらめき
Posted at 2010/10/29 09:14:31 | コメント(15) | トラックバック(0) | シンクデザイン | クルマ
2010年10月12日 イイね!

純正+αの剛性UPっす手(パー)

純正+αの剛性UPっすなにやら金色の高価な・・・

延べ棒に見えるコレッ。。。

材質はジュラルミンでございまつ!

とある場所についてる・・・

純正部品をUPグレードさせた物。。

純正より剛性が上がってる分・・・

効果があります。。。

色がワンポイントアクセントになっています!

アルマイト塗装で高級感もOK!!!

てか・・・底にもぐらないと見えませんけどね冷や汗

コレはセンターフロア・ブレースです!!!



コレが↑↑純正のフロアブレース!!!

でっこっちが↓↓ジュラルミンフロアブレース



一番開く可能性のあるフロアトンネルの真ん中に

ブレースはありますが純正はコストを考え最低限の造り。。。

コレをジュラルミンブレースに替えると剛性がUPします!!!

ちょうど真ん中にあるんでいい感じですよ。。。

僕は車のしなりが必要と考えてるほうなんで

車体の補強は入れてませんが、純正+αのこのパーツは

付ける場所も含めて理にかなっていると思います。。。

でも・・・慣れちゃうとコレが普通になっちゃいますけど・・・

シンクデザインさんで造って貰ったこのパーツ。。。

まだHPなんかには載ってませんが・・・・・・・

問い合わせしたら対応してくれると思います。。。





さぁ~今晩も出撃だなぁ。。。

どんなドラマがあるかなぁ~

楽しみだなぁ(爆)ウッシッシ



関連情報URL : http://www.lexus-parts.jp/
Posted at 2010/10/12 09:47:54 | コメント(19) | トラックバック(0) | シンクデザイン | クルマ

プロフィール

「豪雪地帯はメカニカルAWDって感じでICEの2.4ℓターボ‼ だけどHVだと55万円の補助金があるみたいですね……NXもこれで3台目!パワーは40PS上がってるようです!納期は4か月の5月あたりみたいっすね!」
何シテル?   01/29 09:54
昔は、ラリー・ダートラ・ジムカーナといったモータースポーツの 入門レベルのところで遊んでました。 今は、ATVレースで道内最高齢ドライバーとして少し頑張って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『LEXUS LSのすべて』・・・また、無駄な物を買ってしまった(><; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/07 20:05:37
ULTRALEGGERAがチャリティオークション!間違いなくお得なイベントへ是非~! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/06 08:23:55
昨日の弄り効果は・・・、今日以降という事に(@ @; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/27 13:59:56

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール MEGANE⇒メガーヌでつ!!! (ルノー メガーヌ ルノー・スポール)
ニュルブルクリンクFF最速のキャッチフレーズに引き寄せられて・・・www 爺さんでもコ ...
レクサス NX 鬼嫁にとられるかも号 (レクサス NX)
納車時期にびっくらこいてSCにケツ叩かれて契約ww
スズキ ジムニー M4ジムコ (スズキ ジムニー)
冬場の走破性能に納得して前から欲しかったのを 娘の免許取得を口実に買っちゃいました。。。 ...
ヤマハ YFM250R ヤマハ YFM250R
ATVレース用のマシンです!優勝2回・2位2回のおじさん専用チューンで~す! レース後半 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation