
Alfa 147 TIのフロントをダンロップのDIREZZA SPORT Z1 STAR SPECに交換してから、ホイールについて再考(妄想!?)。.。。
タイヤ交換で安定感が非常に増した一方で、Neovaの時よりブレーキとクイックなハンドリングがイマイチに感じるようになった。でも、どちらをベースにして弱点を埋めるかと言われると、キホンはZ1の安定感が好みと言えば好み。
なら、ブレーキをどうする!?となれば、ブレンボのキットを入れたい!ということになる。ところが、以前ユニコルセさんで話をしていた時には、TIホイールではキットが入らないと言われた。
それじゃあ・・・ってことでホイールのことを調べていたところ、興味深い話がいくつか・・・
このTIホイール、純正というかTI専用ホイールってことになってますが、実はTOORAってイタリアのメーカーのT670ってモデルだとか。海外のサイトにはフランス車とかインプレッサがこのホイール履いてる写真が載ってたりして。。。^^
このホイールの重量、ネット確認だと8.7kgだとか。ちなみに、OZのモータースポーツな雰囲気ありありのスーパーツーリズモWRCは、9.7kgって数字があった。!? TIホイールの方が軽い。。。
今までは、(専用)純正で点検時等での作業風景だとそんなに軽そうに扱ってはいなかったので勝手に「重い」と思い込んでいたが、実は「イタリアン・メーカーの重くはない」ホイールだった^^
-UPDATE-
他では、次のような情報もありました。
・156TSの純正ホイールは9.9kg。
・ASSO Paltire6.7kg。
また、TIホイールでスペーサーを使用して、ブレンボ・キットを装着しているといったのもありました。が、ショップではそういう提案はなかったのと、自分のTIが前オーナーのスペーサー使用のためにハブのカバーを外した痕跡があって、そのためにハブが錆びて異音を発生したために交換といったトラブルがあったので、安易なスペーサーの使用は個人的には疑問を持っている。。。
あと、「ホイール軽量化」というのは理論的にはいいことなのかもしれませんが、クルマは「トータル・バランス」なので、軽量化してもバランスが崩れると轍にハンドルを取られやすくなるとか却って操作性が悪化することもあるので「ホイール(だけ!?)軽量化ー絶対にいいこと」とは言えないヨ、とのユニコルセさんのアドバイス。
そういう意味では、アルファ・スペシャルなPartireは理想の軽量ホイール!?
Posted at 2011/07/08 20:49:50 | |
アルファ | クルマ