• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORY147のブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

南禅寺

南禅寺京都南禅寺を訪問。後日この界隈のイベントにクルマで音響/楽器関係の機材を運ぶため、そのための下見。下見は、京阪/地下鉄/歩きで行く。

地下鉄の東西線が出来てもうどのぐらいたったのでしょうか、今回初めて三条ー蹴上で乗った。蹴上から南禅寺までは、歩いて10分もあれば到着。

とにかく、こういうところに事前のチェックなしにクルマで行くのはハマる可能性大! 

というか、モノを運ぶというのでなければ、クルマは御池とか二条城の駐車場にでも停めて目的地までは公共の交通機関やタクシーを使うほうがベターかと。。。^^

それに南禅寺の駐車場は、台数も少なく料金もとんでもなく高くて上限もない。

蹴上から仁王門通りを北へ歩いて最初の信号を右折してすぐのところの細い道をまっすぐというか右というかわかりにくいところを入っていく。歩きなら何でもないが、クルマだとミスる可能性大!

時間調整には、蹴上の駅近辺にあるウエスティン都ホテルが駐車場料金もリーズナブルで、混んでいる時でなければ使えそう^^
 
Posted at 2011/06/17 08:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

ポタリング・オフに参加!

ポタリング・オフに参加!最近すっかり不健康!?な生活を送っていたのですが・・・^^、アルファつながりでポタリングのお誘いを受け参加。

「第2回関西ポタリングクラブ 春ポタ 節電オフ」というタイトルがつけられた三田でのこの催し、「走って、食べて、観て、撮って、温泉入って」な超盛り沢山!!な内容。

参加されたのは、KYOROZOさん、violetさん、caggezzoさん、ロビタマさん、hiro_mbさん、やいぴーさんとボクの計7人。

前回の様子をブログや写真で拝見していたので自分なりの予想はしていたのですが、すべてにおいて予想以上!でした^^

「食べて、観て、撮って、温泉入って」は、満喫!

で、「走って」は・・・、予想外の「坂道」と「向かい風」に苦戦^^;
フロント1段とリアの軽いギアのミニベロと不健康生活運動不足のカラダには少々。。。^^

自転車は、フロント2段化にリアのギア比の見直しか、フルサイズなモノを手に入れるか。。。

いずれにしても予算が。。。^^



Posted at 2011/04/20 21:14:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイシクル | 日記
2010年11月29日 イイね!

12ヶ月点検+オイル交換

12ヶ月点検+オイル交換恒例!?の12ヶ月点検。ジロンさんで、ジャッキアップ! 
 
オイル交換は、いつものMOTUL 300V CHRONO。純正よりグン!とわかるトルク感が好みデス^^

点検の結果は、予想通りのリアのブレーキ・パッドがそろそろに加えて、(これはまだ大丈夫と思って最近ちゃんとチェックしてなかった)タイヤの溝も。。。なところ。

パッドは注文したが、タイヤは交換するとなると何にするか。。。 

今はNeovaですが。。。


ところでー

ジャッキアップされた147の前には1台別のクルマがいるのですが、写真で僅かながらその屋根が見えマス。普通のクルマなら普通に見えるのですが、このクルマなぜホンの少ししか写っていないかというと。。。

 おー!! 白のロータス・ヨーロッパ!!
Posted at 2010/11/30 00:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ | クルマ
2010年09月12日 イイね!

イタリアGPプレビューとモンツア散策

イタリアGPプレビューとモンツア散策早いもので、ヨーロッパ・ラウンド最終戦イタリアGP。このレースは、アロンソ/ベッテル/バトンがチャンピオンシップにとどまれるかどうかを占う重要なレース。

なので、予選ではベッテルはやや不発ではあったものの、アロンソとバトンが気合の入った走りを見せましたー。

グランプリの舞台ははもちろん、モンツア。

この夏ヨーロッパに行ったが、それはアート・ツアーのツアコンみたいなもので、ほぼモータースポーツ・レスのものだった。。。が、数日滞在したミラノからモンツアまでは、鉄道で30分もかからない。ひょっとして、万一時間があれば・・・と一応行き方のリサーチはしていた。

で、ある夕方偶然にもちょっとした時間の空きが出来たので、どうしようかとしばし考えたがいけるところまで行ってみよう・・・とミラノ中央駅から地下鉄でポルタ・ガリバルディ駅へ。確か出発したのが18時台だったか。。。

で、ここからイタリア鉄道FS(JRみたいなもの)に乗れば15分ぐらいでしょうか、すぐにモンツア着なのだが、チケット売り場が全部閉まってる。

カードで買える自動券売機はあるが、とにかくイタリアなので信用できないなー、んー、と様子を伺っているとコインで買っている人がいた。そうとわかったので、チケット購入。が、往復の買い方がよくわからないので片道だけ購入。ちょっとイヤな予感はしたが、とにかくホームへ。

次の列車の出発時刻が迫っていたので、刻印機でばっちんしようとするとこれが壊れている。。。 

少し離れたところにあった別ので刻印したが、壊れた刻印機で刻印できなくてパニクってる女のコがいたので、「あっち、あっち」とべつのものを指さしてあげる。

で、あっという間にモンツア駅到着(写真)。考えでは、ここまで来たら十分かと思ったのでサーキットへ行くのは別の機会に。。。

というのは、駅からサーキットまでは歩いて行こうとすると1時間かかるかもしれないようなところ。

バスの路線はわからないし、タクシーで行くと帰るときどうするか。。。

すでに時間は20時近くだったか、少し暗くなってきはじめている。セキュリティとかもあるし、すっかり暗くなる22時前にはミラノに帰っていたいというのもあるので、とりあえず帰りの切符を買おうとすると、券売機がコインを受付なかったり壊れてたりとさすがイタリアである。

やっぱり、往復買っとくべきだった。。。
もちろん、売店も閉まってるのそこでも買えない。

ま。。。いっかととりあえず、日没までの時間を頭に入れて、行けるところまで歩いて行ってみる。駅から街の中心へは10分ほどだというので、そちらのほうへ。そして、たどり着いたのがモンツア大聖堂。

ここまで。。。

で、駅に戻ってきた。で、様子を伺っていると同じように切符を買えない人たちがいた。そこで、「どーしたらいいんでしょうーか?」と
困った顔をして尋ねると「回数券持ってるヨ」と女の人が言ってくれて
親切にも売ってくれた。

感謝感激!なのでした(でも、よく考えてみると回数券持ってるならなぜ切符を買おうとしてたのでしょうか?!)。

ホームで列車を待っていると、本数が多くないはずの中央駅行きが来るのがわかったので、それに乗る。

というわけで戻ってきました、ミラノ中央駅。乗ってきた列車を改めて見ると、いつの時代ヨ?!っていう感じのヨーロッパではよくあるスタイル。。。

おまけに車両の1台は電気が落ちて真っ暗。。。にもかかわらず、その車両から人降りてきてるしー。。。

モンツア往復だけでも、さすがイタリア!が満載でした。
Posted at 2010/09/12 14:03:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ
2010年09月09日 イイね!

モンツア直前ベルギーGPレビュー

モンツア直前ベルギーGPレビュー優勝25ポイント。

やっぱりこれが走りを熱くさせるのです。それに加えてスパウェザーに名物コーナーのオー・ルージュ。ベルギーGPは、今年一番!と思うほど面白かった。

「速さとクールさ」を兼ね備えているのが、ハミルトンとウェーバーな印象がグッと増してきた。

波に乗ればベッテルで決まりでしょう。。。と最初の頃は思ってましたが、シーズンが進むにつれて、「キミにはまだチャンピオンは早い。。。」というような見方に変わってきたノデシタ。

「1年前とは大違い」と言ったカムイでしたが、そのホンの1年前はGP2でもがいていた。それがザウバーのあのクルマでガンガン入賞、チャンピオンドライバーと互角に張り合う、尼崎の商店街ではモミクチャにー。

スパはとにかく自由席でも見所満載。歩いていても、十分オー・ルージュを見渡せる。また、オー・ルージュでもケメル・ストレートでも
とにかくコースに近いので迫力!!がある。
(アブナイよなーとも思いましたが。。。」
Posted at 2010/09/09 23:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | スポーツ

プロフィール

「車検終了。」
何シテル?   11/15 23:11
初めてのイタ車ーアルファーに乗り始めてもうすぐ4年。 小学生の時からのモータースポーツ・ファン^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
長年の夢!?が叶って初めてのアルファです^^ -Alfa 147 2.0 TI- ・足 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
運動不足解消のために購入^^ アルファに合わせてイタ車ブランドを探していたところ目に留 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation