• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

織戸学選手トークショー&スーパーカーショー

織戸学選手トークショー&スーパーカーショー

イオンモール名取に織戸学選手が来るという事で見に行ってきました。

駐車場にはスープラ他、展示車両。












いつの時代までも色褪せないスタイリングのスープラ、いいですね〜(´ー`人






トークショーは14時から開始でしたが、1時間前には行って最前列をキープ(笑)



映画の最新ワイスピの紹介から、自身の愛車遍歴や、レースカーの話、時期スープラの話、質問受付対話など約30分程でしたが、とても興味深い話しを聞けて良かったです(^ ^)
Posted at 2017/04/30 19:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年04月29日 イイね!

4点式シートベルト

4点式シートベルトサーキット走行を見据えて、4点式を取り付けてみました(^_^;)



以前の車で使用していたもの、サベルトばっかり2セット余ってました😅



NSXに4点式を取り付ける場合はハーネスバー等を使用して取り付けるのが普通ですが、内装も加工したくないし、試行錯誤で何とか取り付ける事が出来ました。

ただ想定はしてたけど、やはり純正シートに4点式ではしっくりきませんね(´-ω-`)
純正シートが破れてたり、程度が悪かったらフルバケにする踏ん切りが付くんだけどな〜(笑)

シートだけじゃなく、とりあえず一回サーキット走ってみて、最低限必要と思ったものを少しずつ換えていこうかと思います(^ ^)
Posted at 2017/04/29 10:51:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年04月24日 イイね!

エコーライン登り初め

エコーライン登り初め23日の日曜日、今年初のエコーラインへ行って来ました✨

前日は用事があって断念。 その夜に家族の前でボソッと「明日エコーラインに雪壁見に行ってこよっ」って言ったら、みんな「行きたい!」となって全員で行く事に。

エコーライン冬期通行止め解除の直後に見られる雪の回廊は実際に未だ見た事がなく、すごく
楽しみでした。



非日常的な光景はまさに圧巻です(^ ^)
でも通行止め区間から山頂付近までずっと雪壁が続いていると勝手に思っていたのですが、
実際はところどころ壁になっている感じです(^_^;)

そしてここまで来たらやはり御釜を見ないで帰らない訳には・・(^ ^)💦

御釜へのハイラインは通行料540円を支払います💸
いつも早朝にしか行ってなかったので初めてお金払いました(笑)

ただこの日は山頂付近にずっしりと雲がかかっていて、視界はほとんど開けていませんでした。
しかもクルマを降りると凍てつく程の寒さ❄️
温度は-2℃〜-3℃くらい・・🤧
山頂の天候を舐めてた私は思いっきり軽装(^_^;) 特に素手が寒くて写真撮るのが大変でした。

御釜は案の定、雲で全く見えません。今日は無理かな〜と思って諦めた矢先、一気に視界が
開けて姿を現しました😮
周囲からも「お〜!」という歓声が(笑)
当然この寒さなので湖面はガチガチに凍っているようです(^_^;)
こんな表情の御釜も初めて見るのでなかなかいいモンでした。



あまりの寒さに、見るのは程々にして山を下る事にしました。

いつもは素通りの滝見台にも立ち寄ってみました。



三脚も望遠レンズも持っていってなかったのでなんとも平凡な写真(笑)

エコーラインを降りたら、少し足を延ばして蔵王キツネ村へ行って来ました(´ー`)



ちゃっかりテリトリーw



入場料は大人1000円です💸 想像してたより少しお高めです(笑)

入場時に係員さんから注意事項を説明されます。
キツネに手を差し出すと100%噛まれます!とか、後ろから付いてきたら逃げずに振り返って、体全体で向かって行って下さい!とか、全て自己責任のもとで!とか、なかなか怖いことを言われます(^_^;) 
この時点で子供は少しビビりモード(笑)

そしていざ中へ。 何気にキツネを見たのは初めてかも知れません。



キツネ村と言うくらいなので、キツネしかいないかと思ったら、山羊、うさぎ、カラス(笑)、ポニー等々、小規模な動物園という感じでした🐱
餌をあげたり実際に触れ合えたりもします。






ひと通り見てから、メインのキツネが放し飼いになってるエリアへ🚪



・・いますねウジャウジャと(^ ^)
でも実際は説明を受けた程の凶暴さはなく、ほとんどゴロ寝してたり、ほのぼのしてて可愛い
ものでした(^ ^)

私達の付近をトコトコ通過していっただけのキツネに、子供は説明を受けた通り両手を挙げて
グワーっと! ・・キツネめっちゃびっくりして逃げて行きました(爆)



↑主のような貫禄😛

なんだかんだ2時間くらい居たかな〜。
子供も存分に楽しめたようで何よりでした🌝
Posted at 2017/04/24 21:56:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月23日 イイね!

桜の花びら散る頃に

桜の花びら散る頃に22日の土曜日、宮城県内の名所では見頃を過ぎてしまった桜ですが、何とかまだ咲いて
いる所を探し求めて早朝ドライブに出掛けました。

自宅を出たのがちょうど4:00、同時にハイドラも起動しました。
こんな早朝でも活動している人って結構いるのですね(^^;

始めに目指したのは国道4号経由で白石~七ヶ宿。 
色々シチュエーションを変えて撮影したつもりが、なぜか半分くらいデータが残っていない。
どこへ・・(+_+? 



さすがに満開とはいかず、少し見頃を過ぎてしまっている感はありましたが何とか写真ではそれなりに見えるかな~



天気予報ではまったく雨の気配はなかったはずなのに、なぜか霧雨が降ってきたりしてちょっとやる気失せたり(^^; 
途中、七ヶ宿の道の駅で小休止・・というか車体を拭き拭き(笑)


次は七ヶ宿~蔵王へ。
菜の花が一面に広がっているところがあったので1枚。



川原子ダム。 この辺からは路面は完全WETで車体は汚れまくり・・・orz 
本日の撮影は終了です、チーン。



その後は蔵王の某コンビニで6:30頃にGJさんと会い、少しだけお話。
他の皆さんは先日のエコーラインの開通でこれから登り初めをするようでしたが、私は用事
があり、8:00までに帰宅しなくてはいけません(T_T)
ハイドラでチラホラ集まってくるのが見えましたが、7:00になり、タイムリミットでここで離脱。

おそらく最短と思われる走り慣れた道路を快走?し、自宅に着いたのが7:40(^^)
走行距離132kmでした。

登り初めしたかったな~・・・密かに翌日リベンジを目論みつつ・・・続く(笑)
Posted at 2017/04/24 00:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年04月18日 イイね!

霞目駐屯地創立60周年記念行事

霞目駐屯地創立60周年記念行事16日の日曜日、霞目駐屯地で行われたイベントに行ってきました。

今回はスマホで撮った写真のみ(^_^;)












んー!予想外にすごい人でした(^_^;) だいぶ広く用意されてた駐車場も、着いた頃にはもう
埋まっちゃうんじゃないか?というくらい💦

自衛隊車両やヘリコプター等を間近で見ることが出来て、子供が遊べる体験物や荷台牽引して乗れるトレインもありました。
出店もたくさん出ていて賑やかでした。

1番の目玉はヘリの離着陸同乗体験。
これはそうそう体験出来るものではないと思います・・・当然体験出来る人数はごくわずかに
限られているので並びもしませんでしたが(笑)

終了は14:30なのであっという間に終わりました。
自衛隊の仕事を垣間見る事が出来て貴重な体験でした(^ ^)

展示してあったお気に入りの写真。
写真を写真で撮りました(笑)







Posted at 2017/04/18 14:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation