• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

純正キー

純正キーNSXの合鍵を作りました。

クルマ購入時についてきたのはメインキーのいわゆるチタンキーのみ。
一本だけだと万が一失くした時に大変なので、ずっと合鍵を作りたかったのです。

作製はNSXの専用サブキーのこのタイプにしようと思っていたのですが・・



品番:35113-SL0-A01

いつぞや近所のディーラーに鍵番号とこの品番を持って注文しに行ったのですが、このご時世、不正に使われる事が多いので、現車と鍵を持ってきて目の前でエンジンを掛けて、自身のものだと証明していただかないと作製出来ません、と・・メンドクサ😪

だったら普通の鍵でいいやと思い、こちらのタイプで作りました。
普通の鍵屋さんで掘ってもらいました(笑)



品番:35113-SM4-901

平成10年以降くらいの年式のクルマに、使われていた、いわゆる汎用キーです😅

ちなみにそれよりも古い汎用キーだと、ちょっと前に手放したEK9なんかに使われていたこちらのタイプ。



品番:35113-SH3-013

さすがに旧さを感じますね😅
NSXも旧いので時代的には合いそうですが、シビックと同じのもなーと思い、違うタイプにしました。

ちなみにメインキーの材質、チタン製というのは有名な話ですが、実はチタンじゃないらしいです。
じゃあ何なの?と言われてもわかりませんが😅

参考までに1番最初に所有したクルマ、Z32のキーがこちらです。



初めてのクルマでとても思い入れがあったので今でも大事に保管しています😊

こちらもバブル絶頂期のクルマで、メインキーの材質はチタン製でした。
(こちらは間違いなくチタン製のようです)

NSXとZ32のキーを比べると、NSXの方が重厚感があり、鈍い色や質感も相まってチタンっぽいんですけどね😮

何にせよ、多車種に汎用で使われているものよりも、専用の純正キーってやはりいいですよね😊

今回作製したキーの出番がない事を祈ってます😆
Posted at 2024/05/21 21:00:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買い物
2024年05月10日 イイね!

ユーザー車検(8回目)

ユーザー車検(8回目)NSXの車検取得のために、いつもどおりユーザー車検に行ってきました。
早いもので今回でもう8回目となります。
今回は一時抹消していた車両なので、継続検査ではなく中古車新規登録になります。
事前に用意しておく書類(印鑑証明とか車庫証明とか)も多く、結構面倒でした💦

整備は事前に済ませておいたのですが、一つだけ確認するのを忘れていたことが😮⁉️
それはウォッシャー液がちゃんと出るか、なのですが、自宅を出る前に確認したところ・・出ませんでした😂



ボンネットを開けるとウォッシャー液が飛び散った後が⁉️



ホースに穴が空いてました。
そのくらいなら全然OKOKと思ったのも束の間、穴の部分を繋ぎ直してもやっぱり出ません😂
ホースを外してエアーコンプレッサーを繋いで詰まりを吹き飛ばそうとするも、うまく改善せず💦

とりあえず検査予約受付の時間も迫って来てるので出発。
道中、どうしようか考え、確か量販店に社外のノズルが売ってたかなーと思い、スーパーオートバックスに立ち寄る。



ありましたが、高っか❗️こんなものがこの価格。
背に腹は変えられないのでとりあえず購入💦


その後はいつものテスター屋さんで光軸他調整。



なんかいつもと違う不慣れなおっちゃんで、光軸調整のネジの場所がわからなくて、教えてあげたのに伝わってないのか他のところを探す始末。
「ここだよ!」って言っても、「いや、ここじゃないだろう」とか訳わかんないこと言うし😂
いつもなら一瞬で終わる作業も、今日は20分以上かかってちょいイライラ😤

そんなこんなでようやく運輸支局に到着。



面倒だけど、最初にウォッシャーノズルを買ったものに交換するかーと思った直後、待てよ、お隣の工具屋・ストレートに何か売ってないかなーと見てみると・・ノズルをほじくる工具が売ってましたよ😻



何回か突き刺して、ウォッシャー液を出して。を繰り返したらやっとまともに吹き出すようになりました、良かった〜😩



ウォッシャー出す度に黒い汚れが・・長年蓄積された汚れは恐ろしい。

そんなこんなで出鼻をくじかれましたが、ようやく検査受付へ。

いつもの継続検査よりも用意する書類多いし、購入する証紙も多い💦



あちこちたらい回しにされました(笑)

検査ラインは慣れたもので順調に終わりました。
検査官に「平成3年か〜、ウチの息子と同じ年式だよ😊」とか言われ、返答に困り愛想笑いだけしておきました(笑)



ライトの検査はハイビームなので、同時に点灯してしまうロービームを覆う為に、事前にカラーテープで塞いでおいたら、検査官に「お、準備いいね〜!手慣れてるね」なんて言われ、また返答に困ったので「まあ・・ね」とだけ返しておきました(爆)


検査ラインを無事通過して、車検証の発行、自動車税の納付、新しいナンバープレート取付・封印を済ませた頃には17時を過ぎていて、駐車場には自分の他に二人しか居ませんでした(笑)



色々大変だったけど、ようやく車検取れて安堵しました😵

なかなか忙しいのであまり乗れる機会が少ないと思いますが、またしばらくNSXに乗れるかと思うと楽しみです🤗


今回の車検・登録費用

自賠責保険料(25ヶ月)18,160円
臨時運行 750円
印鑑証明 300円
車庫証明 2,900円
テスター代 2,700円
自動車重量税 37,800円
審査証紙 2,100円
検査登録印紙 1,200円
ナンバープレート代 1,600円
自動車税(月割) 48,800円
Posted at 2024/05/10 20:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation