• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@NA1のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換…は、実はもう先週済んでいたのですが(笑)
パッと見、ツライチに見えますが結構はみ出てます😅
(この部分だけアップして見るとミニバンかなんかに見えますね😆)

なんとかフェンダー内に収める為にアッパーアームを交換しました。



MAX傾けて、なんとかネガキャン-3度くらいついて収まりました。



うーん、絶妙🤗
このキャンバーでサーキット走行でもプラスになる事を期待して😄
ちなみに年間2000kmも乗ってないのでタイヤの内減りは全く心配していません🙂



EK9にもCE28は似合いますね✌️
若い頃から憧れのホイールでしたが、当時は高くて手が出ませんでした😥





久しぶりに一眼を持ち出しました😅



フロントタイヤ下側がチラ見…最高です😹

アッパーアーム交換作業後、初めてソバビリーに行ってきました。



恐る恐る大盛を頼みましたが、量は意外に普通でした。
味も悪くはないけど、次からは普通にラーメンビリーに行きます🙂

Posted at 2022/03/12 21:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング
2022年03月02日 イイね!

ユーザー車検(6回目)

ユーザー車検(6回目)色々と事情があり、実は近々手放す予定だったEK9、もう一回車検取る事となりました(^_^;)
ということで今日はユーザー車検。



ほぼノーマル車なのですが、古い車ですので色々不安要素がありました💦

まずはいつものテスター屋さんで、スピードメーター、ブレーキ、サイドスリップ、光軸調整、一式お願いしました。
「Rタイプなんて今じゃ簡単に買えなくなったねー!」って言われました。
タイプRだけどね(´m`)

「初年度登録何年?」「平成10年です」「10年?何月?それによってロービームとハイビーム変わるんだ」「えーと、12月ですね」「んじゃロービームだ」ってなやりとりが(笑)



光軸以外は調整不要でしたが、光軸合わせはかなりグルグルしていたのでかなり狂っていたのかもしれません😅



その後は運輸支局へ行き、書類の手続き。
1ヶ月ちょっと前にもやったばかりで、当然流れを覚えているので、今までで1番スムーズにいきました(笑)
書類は10分くらいで終え早速ラインに並びます。



車体番号確認、灯火類やホーン、ワイパー、ホイールナット等を確認し、最後に車内を見られた時に、「ハイビームにして下さい」と言われた時に凍りつきました。
そういえばハイビームのメーター球切れてたんだった…😱
平静を装い、何食わぬ顔でパッシング動作をすると…何も言われませんでした(笑)
オッサン、ちゃんと見ないと😄 お陰で助かりましたが(笑)

「このレカロは純正?」「そうです(シートレールは社外のローポジだけど)」「ふーん」ってな感じでセーフ(笑)

今度はスケール取り出して車高を測っています🤨
「ちょっと車高微妙だから、最後に別ラインで検査ね」って…マジか😩 また自宅に戻って車高調整し直してくるなんて冗談じゃない😩

排ガス、サイドスリップ、車速、ブレーキ、光軸、下回り検査は何事もなく⭕️でした。

で、もう1回検査ラインに並び、寸法を測ってもらいます。結果はOKでした、良かった🥺

という事でまたしばらくはEK9を乗り回します😄
NSXにはもうちょっと眠っていてもらいましょう🙏



しばらく振りにエンジンかけると、なんか警告灯が賑やかになってますけど❓😂


今回の車検代

テスター代:2,700円
自賠責保険料:20,010円
検査料:2,100円
重量税:37,800円

合計:62,610円
Posted at 2022/03/02 18:39:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス
2022年02月06日 イイね!

ちょいドライブ

ちょいドライブ朝、天気はいいのですがとても冷たい風の中、急に思い立ってホイールを考察してみました。
あらゆるホイールの中でCE28が1番お気に入りなのですが、NSXのフロントに履いてた、7J+33(205/45R16 )がシビックのフロントになんとか履けないかな〜と😅
一般的にEK9のベストサイズは7J+42が定番なのはわかっているのですが💦
下の写真は純正の6J+50(195/55R15)



純正サイズでもそこまで奥に引っ込んでいる訳じゃないし、結構いい感じなんですけどね。

そしてCE28を履かせてみると…



うーん、惜しい😂 かなり際どい…(というか出てますかね💧)

街乗りならなんとかいけるかもしれませんが、サーキットでフルバンプした時は間違いなくフェンダーにあたりますね💦

去年までタイヤは純正サイズで頑張っていましたが、今年は1サイズ上げてみようと思っていたので、シーズンインまでもう少し悩んでみます🙂

ちなみにタイヤ付きの重量ですが、CE28が約14.9kg、純正が約15.4kgと、インチアップしてるにも関わらず軽いのは流石ですよね👏

作業終了後は休日の日課の有酸素運動。(今日はランニング🏃‍♂️、しかし風が強くて冷たくて泣きそうでした😂)

そして午後はかなり久しぶりに、少しだけドライブに行く事に😊(車高も少し変えたので試走も兼ねて)
とりあえず海沿いを南下します。



羊がいるところを通ったり。



何もない直線道路を走ったり。
(免許とりたての頃、よく○ロヨンの練習していたところでしたw)

さらに南に行くと。



FDな人たちがいましたので混ぜてもらいました😆



その後は少しだけツーリング。



FDの隣だとシビックは異様に高く見えます😹

休日のわずかな自由時間をかい潜ってのわずかなドライブですが、とてもいい気晴らしになりました🤗

本日の走行距離、89km。

そして今日のお酒🥃



特級表記のサントリーローヤル。



特級ということは酒税法が廃止された1989年よりも前の古酒ですので、少なくても30年以上前のお酒です。
当時は高級ウイスキーの代名詞だったかと✨

鳥居型の変わった形の栓を開けると、まず上品な甘〜い香りが際立ちます。
味わいは青リンゴ系の果実のような甘さ。少し液減りもあったし、正直味はあまり期待していなかったのですが、かなり美味いです😄
現行のローヤルも飲んだ事ありませんが、おそらくこんなに美味くないんじゃないかな?🙁
タダみたいな価格で購入したのでとっても得した気分です✌️
Posted at 2022/02/06 18:45:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ
2022年01月21日 イイね!

ユーザー車検(5回目)

ユーザー車検(5回目)プリウスα、4回目の車検です。
購入してもう9年ですね〜。
走行距離はまだ5.5万㌔ちょっとですが😅



まずは運輸支局の中に行き、入口付近の機械に車検証のQRコードを読ませると、名前等が印字された検査票がプリントアウトされます。

あとは6番窓口脇に検査申請書と重量税納付書が置いてあります。

今回は自賠責保険は事前に2年分かけてきました。
(かけていなくても向いの建物で加入する事が出来ます)

ユーザー車検用に記載例の書いてある用紙も置いてあります。










全部記入し終わったら6番窓口へ提出。不備がなければ検査ラインへ並んで🆗と言われます。



今回はお昼過ぎの第3ラウンドでしたが、タイミング良かったのかほとんど並んでいません👍
灯火類やウォッシャー、ホーン、車体番号等を確認してもらって検査ラインへ入ります。
(そういえば発煙筒見られなかった😅)

最初は排ガス検査ですが、早くもつまずきました(笑)
プローブをマフラーへ突っ込み、しらばく待っていたのですが、『検査中』の表示からなかなか変わりません。
困っていたら後ろに並んでいる方から、「機械の前にある、足跡👣のついてるマットの上に立ってないとダメですよ」、と😅



そんな決まりあったかな?😹
前回のことは全く覚えていません(笑)

その後はサイドスリップ検査、問題なく🆗

次はスピード検査、40kmでパッシング。問題なく🆗

次は光軸検査。…NGでした😆
検査官から、「レベライザー0にして!」「いやしてますけど」みたいな(笑)



「左側だけ光軸だいぶ低いですよ!」
それもそのはず、光軸調整していませんでしたから(笑)
しなくてもワンチャン行けるかなとw。甘かったです(笑)

その後はフットブレーキ、サイドブレーキ、下回り、ハンドル等もクリア。

光軸の再検査をする為に、結局近くのいつものテスター屋さんへ。



予定外の出費で明日の昼飯抜きですね(爆)

その後は再検査で無事🆗もらいました。



建物の中へ戻り、書類一式を隣に置いてあるクリアファイルに入れて5番窓口へ提出。クリアファイルから番号札を抜きます。



5分程で番号を呼ばれ、めでたく車検証が発行されました。


今回の車検代

自賠責保険料:20,020円
検査料:2,200円
重量税:15,000円
光軸調整:2,000円

合計:39,220円
Posted at 2022/01/21 16:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス
2021年11月22日 イイね!

SUGO走行動画

先日のSUGOハウマッチでの走行動画です。
タイヤが終わりかけでなかなか踏み切れない・・(>_<)

Posted at 2021/11/22 20:45:43 | コメント(2) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりの角田ブラック🍜」
何シテル?   02/10 12:43
いつも皆さんの愛車紹介やブログ、パーツレビュー等を拝見させていただき、共感出来る事には「いいね」を付けさせてただいております。 オフ会やミーティング、ツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S2000のABSモジュールを使った初期型NSXのABSアップグレードのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 20:49:59
アクティブ休日(デイキャンプ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/21 06:40:30
オーディオ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 12:00:33

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
8代目のクルマです。 平成3年式の初期型です。 いつかは所有してみたいと切望して苦節十 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
7代目のクルマです。 平成25年式のグレードSです。 特筆すべき点は…ありません(笑) ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
5代目のクルマです。 平成10年式の後期型(GF-EK9)です。 レッドゾーンまで一 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
4代目のクルマです。 平成6年式のEG3、最下級グレードEL(D13B)です。 スー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation