• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

最も神経を。。。'09春

最も神経を。。。'09春 使う奥の深い部位で。。。
腕の差が出るといっても過言でないところ。
それは燃焼室ではないでしょうか。

もっとも、殆どはワークスや大掛かりなCNC加工機をもつような内燃機屋さんではない限り、オリジナルの燃焼室そのもののを大改造できるわけはありません。

そんな限られた中でも燃焼室の良し悪しを決めてしまうのがバルブシートの形状とその廻りの追込み加工だと私は信じています。
今回のようにビックバルブを選択すれば尚更になってきます。

↑全てのバルブがセットされた風景には正直に感慨深い物を感じてしまいます(笑
BDの場合、今回のボアではこれがほぼ限度いっぱい。
BDEスペックだとINがもうワンサイズ(+0.035”)となりますがブロックにスリーブを打ち込む必要が出るだけでなく、プラグホールへのクラックが心配になってきます。
事実、その辺の経過を経て改良されたのがBDGヘッドだと私は想像します。

話を戻します(謝
燃焼室の形状に拘るのは燃焼速度の確保で複雑な形状になれば当然遅くなり
燃焼効率も悪くなるだけでなくノッキングの発生する要因が増えることになります。
出来ればボアはあまり大きくない方が当然有利ですし、
また、その為には出切る限りスッキリとした燃焼室壁面が必要です。
それを考えればバルブは燃焼室に面一に綺麗に納まるのが良いと
我々素人は考えてしまう訳ですが。。。
それ程単純ではありません。。。では。何故でしょう?

また想像してください(笑
バルブの形状を思い浮かべながら。。。



その理由はバルブの傘には厚みがあるからです。
だから当たり面は45度前後でテーパーが採られているんでしょ?
と思うかもしれませんがそう単純ではないようです。

厚みがあることでリフト開始時から開き始めまでにタイムラグが出てしまう。
せっかくバルブ径を大きくしても有効リフト量が確保できなければその効果も半減してしまう。下手をすれば適正なあたり面を確保できたより小さな径のバルブよりも有効CFMが劣って仕舞いかねない事になるのです。
バルブシートがヘタってパワーが落ちてしまうのは単にCRが下がってしまうだけでは無いのです。

では、どうすれば良いのでしょう?
そこがチューナーの腕の見せ所でエンジンの性能差となってくるのです!
この辺は良いパーツを選び適正に組むのとは次元が違って
聖域のようなものを感じてしまうのは私だけでしょうか。。。

皆さん一度信頼できる主治医とじっくり語ってみては如何ですか?
(あえて、結論的なこと触れないでおきます。。。謝)
ブログ一覧 | my Seven‘SENINIA’ | クルマ
Posted at 2009/03/28 23:03:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

1ヶ月ぶりに続!宮の前公園での早朝 ...
S4アンクルさん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

コメが、切れたので精米に行きましょ ...
skyipuさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年3月29日 0:59
私には難しすぎて・・・
コメントの言葉も浮かびませ~ん(涙
コメントへの返答
2009年3月29日 23:04
バルブの面積が重要でなく外周長が大事。
開口面積はリフトで確保されるからなんですねぇ~
2009年3月29日 8:09
磨かれた金属ってうっとりしません? 
ぼくは研磨された金属や磨かれた輝きが好きなんですよね、そんな金属パーツたちにこだわりだしたら大変なので主治医におまかせですが・・。
BDの中身にこだわるのもいいですなぁ~。
コメントへの返答
2009年3月29日 23:12
もしかしてnaka7さんは隠れ磨きフェチですか?(笑
任せているのは同じなんですが極端に動きが遅くて。。。お蔭で知識だけ増えました(笑
いやいやっ!254も愉しそうです。私もクロス欲しい~っす!(爆
2009年3月29日 9:23
BDのポテンシャルを引き出してやろうとする熱い思いが伝わってきますね。ここまで拘るとどの様なことが燃焼室で起こっているのか除いてみたくなります。空気はどの様に吸入され、火炎はどう走るのか???神のみぞ知る領域かな。
コメントへの返答
2009年3月29日 23:19
知識と経験豊富、勉強熱心を買って依頼したんですが何分極端に遅いのが。。。
催促入れる度に申し訳ないと思うのか、色々講釈されるので詳しくなってしまいました(笑
つい愉しくてそのペースにどっぷり浸かってしまている私がいます(笑
本当に!出来るものなら覗いてみたいですね~
2009年3月29日 11:42
ついにここまで来ちゃいましたね!
なんかs7sさんの期待と不安が
伝わってきますよ~(笑
あ~そろそろですかね!
楽しみだな~♪

いろんな拘りがやっと組みあがって
乗った時にのフィーリングが
s7sさんのイメージと
上手くラップしている事を期待してま~す^^
あっその前にまだあれやこれがありますね(笑
コメントへの返答
2009年3月29日 23:28
この辺所は3年前にたっぷり講釈されたんですけど、実際バルブが組まれてみないと実感できません。
講釈どおり実力を発揮してくれることを願うばかりです。。。(交差指

もう十分妄想してます(笑
今はギアレシオをあれこれ妄想中!
美味しいところを発揮でき無いと愉しみも半減しそうなので。。。

ははっはぁ~!黄色いやつですか?
のんびりやります(笑
2009年3月29日 12:49
経験がものを言う世界!

うちの主治医さんは乗り手の望むフィーリングや使い方(レースであるとか)に応じて予算内で最高のエンジンを組んでくれます。

組むだけではなく走りも一流、某競技の全日本チャンピオンですよ♪

こう弄ればこうなると言うのを実践で得ています!

私はお任せしている所が多いのですがsuper7starsさんと主治医さんは話が合いそうです。
コメントへの返答
2009年3月29日 23:44
私も思うに使い手(乗り手)がどうしたいのかがハッキリしなければ腕の発揮しようが無い!と考えます。

その辺のイメージが無いオーナーの依頼が一番モチベーション下がるみたいですよ!どの主治医も。。。
『とにかくパワーアップしたい!』と一方的にいわれると『エンジン・スワップしたら早いよ!』って言いたくなるそうです(笑

そうですかね?受売りベースですからすぐにボロが出ます(笑

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation