• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月06日

腰下仮組み。。。'09入梅

腰下仮組み。。。'09入梅 今月に入って急に公私共に忙しく。。。
アップをサボっておりました(謝
といっても劇的な進展が無いのが現状。。。orz
ひたすらおしんの如く師匠の予定が開くのを待っている状況です。

←の画像は腰下の仮組みをおこないデッキクリアランスと容積の再チェックした時のものです。
私が確認したのは作業完了後ですけど。。。(笑


話はそれますが私の車は並行物なのですがブロックにはしっかりBDRとして組まれた刻印があります(安堵
紀和物とはどう区別されているかは不明です。
BDRが2622機も組まれたとはとても思えませんが。。。?





もう一つの別の刻印です。
この刻印はKENTのチューニング・エンジンなどで知る人ぞ知るSPRで組まれた物のようです。1993年製造の1.7Lの163号機ということでしょうか。。。
取り合えず車体の製造登録年は合ってます(笑





Caterhamでは外注としてSPRの他、私が先月世話になったWILCOXにも一時期外注とし依頼をしていたようです。
判別方法は不明ですがもしかすると幸運なBDRオーナーがいるかもしれませんよぉ~!?(笑

下の画像はデッキクリアランスのチェックをした時の名残です(笑
ピストン側の容積の計量は完了していました。気になる最終CRは?。。。黙(笑
リングを抜いた状態で首を振った時のクリアランスもチェックします。
最終的なデッキクリアランスは0.17mmになったようです。





ガスケットは色を見れば解る人も多いはず。。。
COSWORTH純正(0.8mm)に戻します。
当然その辺も考慮しデッキクリアランスを決めました。
前回問題を起こしたメタル(COMETIC)はCRが高いと扱いがシビアなようです。
○-クラフトさんオリジナルのメタルがあればなぁ~





もう暫く対面することのないように願ってピストンとお別れ(見納め)をしました(笑
当然、他の高価なパーツとのお別れもきっちりしました(爆





過酷なお勤めを全うしてくれることを願って。。。

最後に師匠が諭吉印のチリ紙を貫通させて遊んだ(謎
魅惑の穴を確認して。。。(笑





これで思い残す事は有りません(笑
早くベンチに載ってくれないかなぁ~。。。

エゲレスのいい加減でSPACIALISTなおっチャンの仕事のせいで大変そうだしなぁ。。。orz




ブログ一覧 | my Seven‘SENINIA’ | クルマ
Posted at 2009/06/29 19:35:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

ちんや食堂
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年6月29日 20:20
ピストンヘッドが美しい!
コメントへの返答
2009年6月30日 19:05
直ぐにカーボンまみれになってしまいますが、
隠してしまうのが惜しい。。。(笑


2009年6月29日 20:39
いやいやこのスペシャルなパーツ達を
見る事が出来なくなると思うと
心惜しいと言うか残念です(笑
このまま出来上がってしまうのでしょうか?

J-ク○○トのオリジナルはいいみたいですね~
S7Sさんなら手に入れると思っていたのですが
何か事情があったのでしょうか?

コメントへの返答
2009年6月30日 19:16
現在はまたバレて師匠のところへ。。。
この時期ブロックの管理が大変で悩ましいです。
時間が空くと直ぐ錆が。。。orz
次に合う時こそ唸って欲しい。。。(祈

過去に問い合わせてみたらしいですが、
O社長曰く『造っても売れないしなぁ~』ですって。。。
えゲレスの謎のメーカーらしく教えてもらえないそうですよ。
えゲレスのカスタマーからもよく注文があったらしいですよ(驚
2009年6月29日 20:52
ピストンのみならずクランクウェブやコンロッドも美しいですね(^-^)
見納めはチョット寂しい気もしてしまいますが、ベンチテストが楽しみですね!
コメントへの返答
2009年6月30日 19:20
ありがとう御座います。
実物をお見せしたいです(笑

今はこれ以上何も無く無事に車載できることを祈って首をながぁ~くしてただひたすら耐えてます(笑

次回にでも良い報告が出来るかなぁ?
2009年6月29日 22:07
組み上がって見えなくなっても脳裏に焼きついているので、このパーツ達が一生懸命仕事をしている姿を想像してにやけそうですね♪(笑

あっ、そうそう!
私の初号機のケントはSPRチューンの1800でした!
トルクとパンチのある良いエンジンでした♪
コメントへの返答
2009年6月30日 19:25
パーツでニヤケるのは十分堪能しました(笑
今はCOSMAさんと同じ気持ちですよ~
お互い早く唸らせたいですよね!


そうなんですか!
一癖?(失礼 ひと味違った個性有る車やエンジンに弱いんですね(笑
2009年6月29日 22:52
ガスケットを見て思い出しました。冷却水の流れは変更していますか?縦流れの場合、クラッチ側の三角形の穴と丸穴、丸穴を三角形にすると良いとか・・・
コメントへの返答
2009年6月30日 19:29
そうなんですか?
BDはヘッド側は○穴ですけどそれでも効果が有るのでしょうか?

ちなみに元の状態は三角穴を使用したらしくヘッド面に痕跡が残ってますが、KENT用を使っていたものと思っていました。
2009年6月29日 23:12
おぉ~
機能美に溢れてる~♪

いったいドンだけのパワーが出るんだろう~!!
コメントへの返答
2009年6月30日 19:33
コメありがとう御座います。
その言葉っ!言われると参ってしまいますぅ。。。顔が崩れます(笑


ピークパワーは驚くほどは上がらないと思います。
排気量はほぼ同じままですし。。。
しかし、ヒーリングと特性は別物になっていると信じています。。。。たぶん(祈
2009年6月30日 17:24
立派な腰下ですね。しかも 綺麗な 輝き 立派なパーツですから、きっと いい仕事を 仲良くして くれるでしょうね。目立ちたがりやが 居なければ いいのですが(^_^;) 楽しみですね~ 裏山鹿!
コメントへの返答
2009年6月30日 19:37
どちらかといえば腰下に弱いです(爆

ライフ的にも低フリクションで合理的かつ現代的なエッセンスを入れたつもりです。

思い描いたように仕事をしてくれることを祈るのみです(笑
2009年7月1日 1:24
BDの冷却水は横流れでした(汗)ってことはプッシュロッドが有った側からヘッドに水が入り各気筒パラに冷やしている様ですね。どうりで4気筒側の穴は三角(こちらが多く流れる)と◯(流れ小)なのですね。ケントは縦流れなので2つとも三角、TCはBDと同じ三角○です。ワタスはFCの銅ガスケットを三角に改造して使用しました。(だから混同して変な質問になりました。 汗)
コメントへの返答
2009年7月1日 23:43
いやいや。。。こちらこそ勉強になります。
やはり燃焼室を持つ多弁方式は発生熱量が大きいのでしょうね。

KENTのチャンバーヘッドも冷却に一工夫しているんでしょうか。。。?
余計な興味が湧いてきます(笑

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation