• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月25日

優れたエンジンはどっち?!。。。'09秋

優れたエンジンはどっち?!。。。'09秋 ←『仮想180ps』エンジンと『my BDR 』 。。。

排気量も使用構成パーツも同じと仮定し
パワー特性だけが違うBDRとお考えください。

いきなり結論を言っちゃいますが。。。(爆
どっちも優れたエンジンになります。


ちょっとだけ濃ゅい話で長くなりますので予めお許しを。。。(笑

興味のある方はグラフを見ながら妄想タイムです。。。(爆


馬力とは運動量を示しスタート(A地点)から到達点(B地点)まで
どれだけの仕事をこなせるか(ex.移動できるか)ということを数値で示したものです。

公称最高馬力には@が付いていますよね!
実はこれが紛らわしくしているのです。

回転数が固定であれば馬力数値が大きい方が多くの仕事おこなせます。
しかし、実走行では常に回転数が変化する事になります。
特に加速状態では。。。

分かり易く言えば使用した回転数域でのトータルの馬力(グラフで表せば面積の大小)で
ある程度の評価が出来るわけです。



さて本題です!

仮定6,000~7,800rpm常用使用回転数範囲 ① 
(ex.サーキットユース)での比較の場合


グラフ面積は『仮想180ps』エンジンの方がやや大きいですね。
用意っドン!!で競争したら『仮想180ps』エンジンがより遠くまで移動できるはずです。

仮にグラフ面積が同じだったと仮定した場合、
後半に勢いが増す『仮想180ps』の方がストレートエンドで有利。
『my BDR』は立ち上がりで有利と性格が別れますが
大半のドライバーは追い抜きで有利な『仮想180ps』をチョイスするでしょう。


一方、
仮定4,600~7,800rpm常用使用回転数範囲 ②
(ex.公道・ラリー競技など)での比較の場合


こうなれば一目瞭然!明らかにグラフ面積は『my BDR』の方が勝り
この使用域での勝負では間違いなく必勝するでしょう。


結局のところ使用目的で優劣は変わるという結論で
これはどの業界でも同じ事で言えるのではないでしょうか。

優れたエンジンカスタマーは目的のユースに合わせベストな状態に
合わせることを本命としており「チューナー」とも言われる所以はそこにあると考えます。



では、どうやって特性を変えるのでしょう。。。?

その辺はまたの機会で。。。(笑


それまでの予習です!(爆

馬力=運動(仕事)量は以下の計算で算出されます。

馬力(ps)= 発生トルク(kgfm)×左トルク発生時の回転数(rpm)×0.001396

意外と簡単な計算でしょ!

このことから妄想をしておきましょう!。。。(笑


ブログ一覧 | my Seven‘SENINIA’ | クルマ
Posted at 2009/10/29 22:24:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありゃりゃ💦揃っちゃった😑
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

寝ぼけてた。
.ξさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2009年10月29日 23:31
うむ〜。なかなか難しい領域に入ってきましたね。日常どの回転域を使う機会が多いかで決まって来ちゃう様ですね。ギアボックスのレシオとの関係もありますます難しい。プロのドライバーなら限られた回転域でコントロール出来るのでしょうが、我々はせいぜい3K〜6Kの範囲?この時のレスポンスが良ければ気持ち良いのでしょうね。
コメントへの返答
2009年10月30日 22:10
愉しくなってきましたでしょう。。。(笑
ギアボックのことを考えれば更にっ!にまァ~っと。。。(涎
この辺も機会をつくってご紹介しますね!
所詮我々のような趣味車の世界では扱えなければ楽しさも半減ですからね。ただし、趣味だからこそ理屈じゃない官能的な部分に惑わされちゃうんですよねぇ~気分が良いのが何よりですから。。。(爆
レスポンス。。。鋭いところをつきましたね。
ご指摘の通りそこの評価軸って無いんですが、半分の時間で仕事をこなせれば倍になりますからね。高価なパーツに見合うレスポンスを実は密かに期待してます(爆

2009年10月30日 8:51
なんとなく分かっていても
こうして紐解かれると目指す所が
見えてきますね^^
s7sさんのBDは私にとってはBESTです
ちなみに上記公式に73sevenさんのように
私も3K~6Kまでが多様すると思いますので
理想トルクを当てはめると168PSとなりました
これだったらKENTにはチョット厳しい(財布に)
チューニングになるのかな~と妄想してます^^
なによりライフが長くないと困るんで・・・(笑
コメントへの返答
2009年10月30日 22:19
役に立って頂けて光栄です!
素人なりに分かり易く表現してみました。でもこれだけじゃ評価は決まらないんですよ!(謎
レースの場合ではギア比や燃費の他、レスポンスなど過渡特性。。。(頭痛っ

トルクのお話は次回触れますね!
こいつは持って生まれた資質で決まるんですよ!実は。。。(受売

ライフを考えるなら高回転型は不向きですよ!
BBは別ですが。。。(笑
2009年10月30日 10:27
ちょっと視点を変えて・・・
乗ってて速く感じるエンジンと、速く感じないのにコース走るとタイムが出ちゃうエンジン・・・・
って感じだと思ってますが・・・・?(^_^)
超高回転型エンジンをスーパークロスレシオのミッションを駆使して走る・・・
凄く楽しいんですけど、意外とシフトチェンジのロスがあったりして・・・・(笑)
トルクのあるエンジンに、適度なレシオのミッションの方がタイムが出てくれると思ってます♪

コメントへの返答
2009年10月30日 22:26
あくまで特徴の違いを示しただけで、ご指摘の通りギア選択はどの特性であれ重要な要素です。
愉しくもなれば辛くもなる。。。(笑
趣味車の世界では愉しいのが一番だとわたしは信じてます(爆

一つの傾向としてトルクの小さいカテゴリーは高回転で勝負!排気量がある太めのトルクでは扱い易さで勝負!なんて勝手に解釈しています。
2009年10月30日 18:49
私は扱いやすくて、いい音のエンジンがいいです。

何かを上げれば、何かが犠牲になると聞きましたので、私はロングライフを望みます。
コメントへの返答
2009年10月30日 22:32
欲張りサンですねぇ~(笑
気持ちはよく解りますよ。

BDは回せば回すだけ寿命が縮まります(笑

初代R500は1万5千キロでOHを推奨しているそうですよ。某KW○会は。。。
最高馬力@8600rpmですから当然といえば当然なんですが。。。(笑
2009年10月30日 19:40
お詳しいですね!!

エンジン色々やってみたいですね!!
でも先立つモノがないです・・・。
コメントへの返答
2009年10月30日 22:36
永ぁ~く!主治医に付き合ってたら自然と知識豊富になってしまいました(笑

当然!殆ど受け売りネタばっかです(爆

>先立つモノがないです・・・
壊れれば有無を言わさずチャンスが。。。(爆

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation