• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super7starsのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

悪戯。。。'10秋  Petit dresses up?

悪戯。。。'10秋  Petit dresses up?予備に。。。と思って仕込んでおいたものですが

ちょっと悪戯してもらいました(笑

といってもプロのお仕事ですが。。。

以前、こんな事をしていただいたプロフィットさんに、またお願いしました。



なんと、大盛況振りで夏に依頼して2ヶ月待ちの状態。。。(凄

毎度の事ですが『急ぎではないので。。。』とお願いしちゃいました(笑



こんな小物。。。それも下地の悪い個体でも妥協を許さない凄いお方です。

まずはラバー部分をしっかりマスキングして。。。





サンドブラスト処理の準備を整えます。

本当はラバーを外したい処ですが。。。とご本人の弁ですが

『外せればメッキ処理を依頼しますよね』と心得ておりました(笑


そして、処理後の画像。

下地がキッチリ整えられ綺麗な状態になりました。





太ももに載せられ何か微笑ましい画像です(笑


次は早速お約束のプライマー処理に。。。





この状態でも美しい~っ!(笑

下地造りで良し悪しが決まる。。。これ受売りですが

何にせよ。物作りに共通する基本の基本ですよね。


そして、次は何故かこんな色で一度、塗装。。。





このヌメ~としたテロテロ感が堪らないですね(笑

実はコレも下地なのであります。

そして、アシがしっかり着く、24時間以内に

いよいよっ! 本塗りっ!!





金属感を出す為に下地で黒を一度塗布するのだそうです。

そして、最後にクリアーを上塗りして完成です。





オリジナルとは比べ様が無いのは当然ですが。。。

イメージ通りで期待が高まる出来栄えです(満





始めはもっとメッキに近いアメリカ製の『モトクローム』という塗装にしようと相談したのですが

『衝撃に弱く、悪くすると下地諸共ペリッと全部剥がれてしまう事があるそうで薦められない』。。。と


部品の部位が部位なので諦めたのですが、この出来栄えなら問題無しです(笑


そんでっもって! 装着してみれば。。。





こんな感じっ!

近くによって見れば。。。

部品の加工の悪さがメッキアームとの差となって見えてしまいますが。。。


こんな全体でみれば違和感は殆ど有りません!





相変わらず良い仕事します(感

こんな小物一つでも徹底した仕事ぶりに脱帽。。。


依頼した時は。。。

こんな足回りまで拘るとは? かなりの変態っ!と思ったらしいのですが。。。

上の画像を送ってご納得のご様子でした(笑

どうせ隠れてしまうし、直ぐ傷だらけに成るのだから。。。と思っても

手を抜かないところがプロですなぁ~



次に頼む時の待ち期間を聞くのが今から恐ろしい。。。(謎




Posted at 2010/11/28 21:38:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | my Seven‘SENINIA’ | クルマ

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation