• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super7starsのブログ一覧

2011年07月03日 イイね!

15年目の老婆ぁ~。。。'11夏  Range Rover '96

15年目の老婆ぁ~。。。'11夏  Range Rover '96自動車税も10%増額され。。。早2年

年式の割りにマイレージが少ないといえど。。。10kmオーバー

色々と草臥れてきております。。。(泣

大きなトラブルが無いだけまだ幸運なんでしょうが。。。

てなことで。。。久しぶりにディーラーへ

ちょっと自己主張しているGT3。。。残念ながら意味はありません(笑




昨年の夏にACコンプレッサーの電磁クラッチが弱って出費。。。

今年はその肝心のコンプレッサーがとうとう逝っちゃいました(涙

このまま、厳しい夏を乗り切れるはずも無く。。。

また、アホみたいに高い部品を国内で調達する理由もなく。。。

久しぶりにお取り寄せしました。





勿論。。。奥様公認です(笑

Range partsは初めてでしたが、ディラーで診断見積をとっていたので

部品番号を照合するだけでしたので特に戸惑いも無く、ポチッ!と(笑

しかし、FedEXは追跡できるし。。。早いし。。。

急いでいる時は安心で便利ですね。。。もう少し安けりゃ文句無いんですけど。。。





相変わらず休日というのに寂しい店内。。。

節電で更に寂しさが際立ってます。

経費的には助かっているのが本音でしょうが。。。



話はそれますが我が勤務先では節電義捐金なるものを3.11以降継続しております。

節電で浮いた額を集めると結構な額になるので正直驚いています。

今までいかに無駄だったかを思い知りましたが。。。(恥



話を戻して。。。

閑古鳥が飛んでいたおかげか。。。たまたま運が良かったのか。。。

一日で修理して頂きました。





今では定番となった。。。国産逆輸入(OEM)

何となく解せ無いところはありますが、やはり安心感はあります(笑

ベルトを外すついでに簡単に交換できるので

こちらもお取り寄せっ!





テンショナープーリーです。

僅か£20程度の部品ですが。。。

逝かれた時の事を想像すれば安い買い物です。

その他、ABSアキュームレーターやら何やら。。。と

年末の車検時に必要と思われるメンテナンス部品も事前に調達しても

ディラー見積額の半分以下でおつりが出来ました(嬉


円高還元の効果とはいえ。。。

15年前では想像もつかないほど便利な世の中になりました(感謝




Posted at 2011/07/25 20:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | my Range | クルマ
2011年07月02日 イイね!

お迎えの準備。。。'11夏  Railroad tie pavement

お迎えの準備。。。'11夏  Railroad tie pavement我が愛しい赤頭巾の帰りを待ちわびて、早○年。。。(呆

心無き者達に振回され。。。

親の都合で寂しい思いをさせてしまった娘。。。(笑

いよいよっ!

その再会の時がやってきそうな予感。。。

そんな可哀相な娘を迎える準備を進めています。




味気ない舗装では申し訳ないので。。。

新鮮さはありませんがリサイクルでもあるので枕木舗装を選択。

耐候性のこととコストを考えれば国産中古が好ましいのですが

近年ではクレオソートの発ガン性が立証され、業者向け以外一般に流通していません。

仮に流通していても使用は控えるべきですが。。。(笑



そこで、近年流通し始めたオーストラリア産を選択しました。

しかし、腐りにくいといえど。。。所詮木材

透水性を確保するために砕石でしっかり路盤を整えていきます。





レベル・水勾配をチェックしながら。。。

路盤の上に下地モルタルで固定していきます。

均一になりすぎず。。。適度に暴れた感じに。。。

正にセンスが問われる仕事です。


そして、隙間を好みの材料でうめて。。。完成!

まるでバージン・ロードのように良い感じ。。。(例えが間違ってますが。。。)





掃除のやり難さはありますが。。。

いつもの様に見た目重視で。。。(笑

材料は伊勢ゴロタを選択しました。


ちょっと、娘を押し難いかなぁ~? と

一抹の不安はありますが。。。(笑

これで準備は整いました。



あとは。。。荷物を片付けるだけとなりましたよぉ~!

主治医さまぁ~っ!!。。。(願




Posted at 2011/07/22 20:44:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | my dream project | 日記
2011年06月26日 イイね!

single seater。。。'11初夏

single seater。。。'11初夏  クッションも。。。

パットすら存在しない。。。

スパルタンな。。。

そのタイトなシート!

正に乗り手を選びます。。。(笑




そして。。。

派手なロールバーも完備。。。





さらに頑丈なサイドインパクトバー。。。





安全面は完璧です(笑


そして。。。

その正体は。。。ジャっジャぁ~んっ! (爆





必然と。。。

何か共通項を見出してしまうのは親(ワタシ)の都合って。。。

ことでしょうか?ねぇ~(笑


しかし、流石っ!我が姫。。。

最近では誰も教えた訳でも無いのに

リビング周回コースを難無くクリアー。。。





何処にもぶつける事も無く、見事なコントロール!

途中のシケイン?やら。。。

直角ターンもお手のもの。。。

思い出しては。。。数周タイムアタック?を愉しんでいます(笑


コレは冗談ではなく。。。もしや?

将来が楽しく?(恐ろしく)なって来ましたぞぉ~(爆

Posted at 2011/07/21 17:53:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2011年06月25日 イイね!

続・実験装置。。。vol.1 '11夏  Experimental device vol.1 sequel

続・実験装置。。。vol.1 '11夏  Experimental device  vol.1 sequel←画像は本題と関係ありません(笑


前回紹介した実験装置の概要を紹介しますね。

なぁ~んだ!と言われてしまいそうですが。。。

それは。。。せっかくある物(利用できる物)を

無駄なく利用しようって試み。。。





そのある物っていうのが。。。何か?

それは。。。ここ↓の中にあります。





勿論。。。

写ってはいませんので凝視しても分かりません(笑

それは。。。地熱


実験棟?の空間は上下に一体で連なる構成になっており。。。

必然と温熱環境の格差が激しい環境でもあります。





もう解りましたよね。

そやつはこんな図体をしております(笑





そして、隠蔽部にはこんな機械を。。。





給排気切替可能なカウンターローテーションファンといいます。

機械の構造はいたってシンプル!

中間ダクトファンやデリベントファン(トンネルで良く見る奴も同類)と同じ理屈です。


下の隠蔽部の全体を見ればその装置の全体像は想像がつくはず。。。





夏場貴重な地熱(冷気)を上部に持ち上げよう。。。って試みです。

更に効率良く熱を集める為、床下の蓄熱層はこんな仕掛けを。。。





全体画像が無くてすみません(謝

ポリエチレンボードで迷路のように仕切り。。。

効率よく集熱する仕掛けも施しています。


そして、上部の給排気ダクトはこんな形になっています。





片方には既製品換気レジスターを改造(整流板を取り除いただけですが。。。)

給排気量の調整を出来るようにしています。

全体を冷やすほどの効果はありませんが

手をかざせば明らかに冷たい冷気が感じ取れます。

どれ位の効果が現れているか近々測定して実証しようと思います。


勿論、夏場だけでなく。。。

冬は上部の暖気を地下室の床下へ逆に送る役目も持っており

補助的な床暖房装置としてその効果を発揮してくれる事を

今から期待していることは云うまでもありません(祈


3.11以降 昨今の省エネ運動が盛んではありますが。。。

我々同業者達はかなり以前からこんな試行錯誤を常に取り組んできています。

そんな微力な取り組みの集積が他業界を含め、世界に広がって行ければ。。。

まだまだ、地球の将来に希望が持てると信じております。



Posted at 2011/07/20 01:05:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | my dream project | 日記
2011年06月25日 イイね!

実験装置。。。vol.1 '11夏  Experimental device vol.1

実験装置。。。vol.1 '11夏  Experimental device  vol.1ダメ工事ももう少しで完了の見込み。

2ヶ月弱経ち。。。新居もやっと落着いてきました。

実は我が城。。。実験住居でもあります。

良い機会でしたのでこれまで試せなかった事を

自ら踏み絵になって試してみようかと。。。(笑

そんなこと奥さんには口が裂けても言えませんが。。。(爆




まず初めはこちらの紹介↑

昨今定番の可視化を試み。。。

いつもの様にアレやコレや落書きをしております(笑


そして、ある部位の工事中の状況。。。

納まりの確認中の画像ですね。





中を覗けばこんな感じ。。。

こんな小さくちゃ分からんっ!と お叱りでしょうなぁ~!?





さらに。。。もう一つの部位の工事中の画像





さてっ!

一体何を試そうとしているんでしょうかね? (笑




Posted at 2011/07/19 15:10:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | my dream project | 日記

プロフィール

「備忘録。。。’22初夏~’23春 My 'SENINIA Modification Records http://cvw.jp/b/415045/46898268/
何シテル?   04/19 21:56
『綺麗なもの』『超アウトドアなもの』『艶やかな音色』を愛する建築家です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

蘇り。。。’20春分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 15:15:36
今日は磨きの一日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 12:03:28
お気に入りの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/10 17:38:06

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR SENINIA (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
炎上から奇跡の生還を果たし!その後6年の経過後、心臓を患って大手術!! 心臓だけにとどま ...
ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
'97モデル 4.6HSE その存在感は色褪せることなく10年過ぎても素敵です。 ラダ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新鮮なデザインでデヴューした時の印象は未だに鮮明に憶えています。 社会人2年目で自由なお ...
フィアット ティーポ フィアット ティーポ
殆ど幻的存在だったTipo2.0 16Vです。正直、運転中に一度も同じ車とすれ違ったこと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation