• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoki.keiのブログ一覧

2010年06月23日 イイね!

あー疲れてます>w<;;

ご無沙汰のBlogアップです。
皆さんお元気ですか~>w<ノ
 
僕は出張だの何だので疲れてマースw
 
今も帰りの新幹線の中でございます。のぞみバンザーイ!

今週の僕・・・・・・・
月曜日 福岡に飛行機で出張
     仕事で急遽大阪に部品を取りに行くことに。。。しかも、部品でかいので
     レンタカーで帰ってくることに・・・・・

     新幹線で大阪に・・・着いたら8時過ぎ・・・・
     レンタカー借りて部品積んで福岡に~

火曜日 朝、福岡に到着
     昼までに完了・・・・

     さあ!レンタカー返しに行こうか! 大阪へ~
 
水曜日 朝 大阪到着
     さすがに途中でお風呂に入って仮眠してきました・・・
     で、新幹線の中w

帰ってまた仕事です・・・あーw

移動距離だけがすごい勢いでコロプラのプラ(ゲーム内通貨)になっていくwwwwww
お土産で消えてますが・・・
(ゲーム内でその土地土地のお土産売ってるんで・・・・)

そんな僕のBlogですがこれからもよろしく・・w
Posted at 2010/06/23 12:29:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常のひとコマ | 日記
2010年06月05日 イイね!

ドッペルギャンガー104 使用感レポート?

この前購入した自転車のレポートおば・・・
何かの参考にしてくださいw
----------------------------------
ドライブ先の散策と運動不足解消を狙って、折りたたみ自転車を探していました・・・

 これだっ! と、見つけたのは

ドッペルギャンガー というブランド
低価格でそこそこの品質との評判だったので、色々ある車種から下記の点を重視して購入に踏み切りました。
 
 1 15Kg以下であること
 2 Clubmanに2台積めること
 3 変速ギアが付いている事
 
で、選択したのは、16インチの車種
101~104までありますが、101は変速ギアがないのでアウト
102と103は口コミ情報が乏しく、ボトムブラケット(BB)が通常のベアリングタイプらしいと言うことで除外になり・・・
比較的最近改良されていて、BBがカセット式だという、104を選択しました。

21
21 posted by (C)naoki.kei

黒いフレームにオレンジラインのタイヤがなんとも鮮烈です。

Amazonにて17,696円(送料無料)でした。

01
01 posted by (C)naoki.kei
宅急便にて到着。
意外と箱は大きいです。

02
02 posted by (C)naoki.kei
箱出し直後。
組み立ては、緩衝材とナイロンバンド(インシュロックタイ)を取り除いて組み立ててから、ハブナットキャップとペダルを取り付ける程度です。
 ペダル用に簡易のレンチは付属しています。
ナイロンベルト切断用にニッパー、リフレクタとかの閉めつけに+ドライバぐらいが必要でしょうか・・・。

調整は、まずはタイヤの空気圧調整
バルブは英式です。 空気圧は320Kpa(3.26Kg/cm2)

18
18 posted by (C)naoki.kei
規定値でも、タイヤの特性なのか少々やわらかめに感じます。
僕は高めにしておきました。

次はブレーキ

20
20 posted by (C)naoki.kei
後輪のブレーキが多少緩めです。すこーしきつめにした方が良いかもしれません。
ここら辺は乗ってみた感じでしょうね。
あと、シューも少々効きが甘く感じる原因かも。気になる人は交換したほうが良いです。


早速折りたたんだ感じを・・・

折りたたみ位置は、フレーム1箇所とハンドルポストになります。

09
09 posted by (C)naoki.kei
折りたたみ位置的には定番ですね。

10
10 posted by (C)naoki.kei
フレームのヒンジは結構しっかりしてますので、安心です。
慣れると片手で操作できます。

13
13 posted by (C)naoki.kei
ハンドルのポストは折りたたみヒンジがあるので伸ばせません。
これ伸ばせるようなタイプだと良かったかもですが・・・。


折りたたむとこんな感じ。

03
03 posted by (C)naoki.kei
締め付け用のバンドはついてきますが、あくまでおまけレベルです。
ホントは伸縮するようなバンドが欲しいところです。

折りたたみで一番問題は、ペダルと前後輪のハブ。
ペダルは標準では折りたたみタイプではありません。
折りたたみのペダルは考えたほうが良いかもしれませんね。
04
04 posted by (C)naoki.kei

あと、前後輪のハブは折りたたむとちょうど重なるので、意外と小さく折りたためません。
少しずらしてくれればよかったのに・・・なかなか難しいか><;;

07
07 posted by (C)naoki.kei
少しハンドルの位置を考えると多少かわせます。

08
08 posted by (C)naoki.kei

では、Clubmanに積んでみましょう・・・

05
05 posted by (C)naoki.kei
1台なら余裕です。
が、16インチのミニベロはチェーンに注意が必要です。
ホイールの大きさとチェーン下部の位置がちょうど同じくらいになるので、積む時には必ずシートを敷いたほうが良いです。段差があってもチェーンが接触します。

2台積む場合はやはり後席を倒す必要がありそうです。
06
06 posted by (C)naoki.kei
倒せば充分積めます。輪行バッグは必要かもしれませんね。荷物の保護もですし、自転車の保護と言う意味でも重要な気がします。

104は標準で、LEDライトとワイヤーロックがついてきます。
LEDライトは、単4電池3本で駆動するタイプです。(試用電池は付属してません)

15
15 posted by (C)naoki.kei

ワイヤーロックは普通の鍵がついたタイプ。
まあ、出先で簡単に使う分に不自由ないと思います。
サドルポストに固定用のステーが付属しますが、位置調整は微妙です・・・。
リフレクターとの位置関係に悩むかも。あと、折りたたんだときのサドル下げ位置にも影響があるので注意が必要です。


サドルはレールタイプの固めのものです。

19
19 posted by (C)naoki.kei
なれてない人は痛いでしょうね。長時間向けではありません・・・。
交換するか、クッション入りのカバー装着をお薦めします。


実際に乗ってみた感想は・・・・・・・

ミニベロ車全般に言えるかもしれませんが、タイヤ径が小さいのでかなり軽く漕ぎ出せます。が、反面スピードはあまり出るものではありません。
ギアも6段は必要ないかも・・・・。
3~6段が実用的なギア比に感じます。1,2段はかなりキツイ坂であれば楽ですが、普通(平地)は使いませんね。

空気圧が少ないとかなりフラフラします。
ホイールベースは長めのようですが、やはり折りたたみなので普通の自転車のようなバランスではありません。
初めての人は慣れるまで公道に出るのは控えたほうが無難です。
ただ、慣れてしまえば普通に走れますので、長距離に行くのでなければこれで充分行動範囲を広げられます。

03
03 posted by (C)naoki.kei

普段の近距離の足
ドライブ先での散策の足
・・・・等の使い方であれば、★★★★☆ って感じでしょうか^^

なかなかお薦めですw
Posted at 2010/06/05 20:36:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「今日は都内に買い物に来ました。
まあ、デリカ用の物も買う予定。゚(゚´ω`゚)゚。」
何シテル?   04/20 09:36
ちょっと変った車が好きです^^;; 人に譲ってもらった三菱ミニカ以外は、ちょいと変った車ばかりを乗り継いできたと・・・ S59年式三菱ミニカ(2ヶ月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

Marvericさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 07:15:14
ASTRO PRODUCTS 1.8TONリジットラックジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:57:55
[三菱 デリカD:5]星光産業 E101DC デリカ専用 D:5 ドリンクホルダー 運転席用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 17:59:06

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Mグレードのグラファイトグレー/ブラック ホイール&タイヤ 夏: ホイール:MG ゴー ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2016年5月発注 2016年8月12日納車 2025年4月5日入替の為、手放しました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
色はナイトファイヤーレッド×シルバー 注文したと思ったら、ディーラー倒産!!!! そして ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
クロスカントリー性能にほれ込んで、クロカン走るならこれしかない!と買ったクルマでした! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation