• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoki.keiのブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

羽田へ

羽田へ少し書き込みが遅れてますが・・・・w

21日に羽田に散歩に行ってきました^^

相方が飛行機見るの好きなので、羽田に来るとご機嫌です^^

僕ももちろん好き^^

どちらかというとANA派なので。。。。

ターミナルも第二へw

200
200 posted by (C)naoki.kei

767がC滑走路に着陸~

201
201 posted by (C)naoki.kei

目の前のターミナルには、話題の787が!

202
202 posted by (C)naoki.kei

駐機場には、全日空カラーの767!

203
203 posted by (C)naoki.kei

何かと問題が出ていたボンバルディアw

206
206 posted by (C)naoki.kei

オリンピック~♪

205
205 posted by (C)naoki.kei

JALの777~^^

207
207 posted by (C)naoki.kei
はるかD滑走路から飛び立つ787と、タキシング中の777

211
211 posted by (C)naoki.kei

ぬお~^o^ 787が整備場から登場?w

213
213 posted by (C)naoki.kei

747もがんばってますよっ!

216
216 posted by (C)naoki.kei

夕暮れに飛び立つ777!

219
219 posted by (C)naoki.kei

コンテナ運搬用のいすゞエルフなんですが・・・・・
この車、実は4WDの前半分使って、後ろにコンテナ用の荷台つけてるんです・・・
後ろの部分はぶった切ってるので・・・前輪駆動・・・w
ちなみに四輪駆動のパートタイムレバーはちょん切って固定してあります・・・w



夕方まで粘りましたけど、この日787の離陸は遠くのD滑走路だけでした・・・^^;
Aあたりから飛んでたかもしれませんが、わかりません^^;


さんざ飛行機撮ったので・・・・



スカイツリーとMINI



辰巳PAでお約束的な写真~♪

楽しかったです^^ノ
Posted at 2012/07/29 23:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2012年07月15日 イイね!

点検、そして.....

点検、そして.....3連休って良いですねぇ・・・・

ずーっと連休であって欲しいなんて、言っちゃ駄目ですか?

そうですか駄目ですか・・・・>w<;;

自宅の階段にいたトンボ。
なんかいい感じですねぇ・・・


連休だったんですが、特別、予定は立ててませんでした・・・
なんか、ダラダラとすごしたような。そうでもなかったような。

まあ、なんとなく追い詰められてるので、こんな日もあっていいですよねぇ・・・

さて、連休中日。

そういえばディーラーさんからはがきが着てたなーと、思い立ちまして。

なにやら下回りの点検を無料で出来るとか、素敵なプレゼントが?と、魅力的な言葉が詰まったはがきを握り締めて、相方と二人でかけました・・p(>w<)q

で。。

お出かけしたらお腹が空きました(お約束)

、と、いうわけで・・・・・(笑

ディーラーの前を軽く通りすぎて、草加R4号沿いにある「星乃珈琲店」へ

001
001 posted by (C)naoki.kei

並びの、パスタの五右衛門と迷ったんですが・・・・
決め手は・・・・・w

002
002 posted by (C)naoki.kei

↑これ
パンケーキ(>¬<)

003
003 posted by (C)naoki.kei

星乃ブレンドと、ツナと野菜のトーストサンド。。。

004
004 posted by (C)naoki.kei

そして待ち時間20分の「スフレパンケーキ(ダブル)」

うまいっす!!
珈琲はすっきりとした苦味が特徴で、口の中をリセットしてくれる感じの珈琲です。
食事や甘いものにぴったりな味かな。

ツナと野菜のトーストサンドは、かるーいトーストが具の美味しいエキスをちょうどよくカバーしてて、ソースがたれず、でもトーストのかりっっとした感じで。ウマウマ^^

スフレパンケーキは、メープルシロップでいただきましたが、ふわふわでうまいですよ^^
ボリュームがあるので軽食としても行けそうです。

またこよっと。。



で、やってきました。

 MINI草加

で点検・・・・の前に(>w<)
JCW試乗しまして>w<;;;

写真は無いですが、前のよりも乗り味は良いですねぇ・・・・
低速は気持ち足りないですが、そこはクラッチの軽さでカバー?
まわすといい感じで回るし!
もうちょいショートストロークなら良いなぁ。。。

以前よりは、ストリート向けにおとなしい感じがしますが、ちゃんと芯の強さがありますねぇ。。。
マイナー前より良い感じで走らせることが出来そう・・・
ちょっと欲しくなりましたよ?w


005
005 posted by (C)naoki.kei

で、点検。


006
006 posted by (C)naoki.kei

オイルパンからまたも滲み発見。
他は異常はなさそうですが・・・

増し締めしてもらって、しばらく様子見です。
まあ、圧かかるところじゃないので、多少はご愛嬌でw

景品は、洗車キットの試供品をいただきました^^
さて、どうなのかな~^^

そんなこんなでお暇いたしまして。
(○野さんすいません。いつも長居でw)



んで、R4号を上りまして~

そのまま、千住新橋から首都高へ。
向かった先は・・・・

東京ゲートブリッジ


100
100 posted by (C)naoki.kei

相変わらず脈絡は無いです。
(僕に脈絡を求めないでください。)

午後の16時近くになっていたので、そんなに人はいませんでしたが・・・
風が強くて、・・・気持ち良いw

32度ぐらいだったのが、28度近かったので、涼しく感じました。
さすが海w

101
101 posted by (C)naoki.kei

羽田も近いので、飛行機がひっきりなしですね。
しかも良い感じの画が撮れますよ・・・。

102
102 posted by (C)naoki.kei

もちろん橋もいい感じ。


102A
102A posted by (C)naoki.kei

ちょいと細工をすると芸術的??w

103
103 posted by (C)naoki.kei
おおっ!787!!

104
104 posted by (C)naoki.kei

こんな写真もいいですけど・・・

104A
104A posted by (C)naoki.kei

ちょっと、ずるしてみたりw

風が強かったので、橋の上に行くことはやめておきました。
紫外線もすごいし^^;;;;
(実際日焼け止めしたんですが、焼けました)


のんびりしてたら、良い時間になったので、レイクタウンのお気に入りのお店に・・・

201
201 posted by (C)naoki.kei

202
202 posted by (C)naoki.kei

ピザとか、パスタとかウマウマですよっ!

あー楽しかった^^ノ
Posted at 2012/07/16 22:58:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ! | 日記
2012年07月01日 イイね!

【レビュー】PAPAGO! P3

【レビュー】PAPAGO! P3さて、東北道を走行中、郡山付近でであったトラック・・・。

見まごう事なき、

「2t(二豚)車」です!


ありがとうございました。


それはさておきまして・・・・・・(汗



ドライブレコーダー
「PAPAGO! P3」ですが、興味がある方向けにレビューをひとつ・・・・w

どれだけ参考になるかわかりませんが、実際の使用感を一つ・・・・。

104
104 posted by (C)naoki.kei

まずは、取り付けた感じ。

P001
P001 posted by (C)naoki.kei
シートに座って、取り付け位置を見た感じ。


比較的大きなモニタ付ですし、折り畳みとか考えてないので大きさは大きめです。
ちょっと取り付け場所は選びそうです。

フロントガラスの傾斜がそれなりにあって、ルームミラーとガラスの間のスペースがある車なら、問題なく付きますね。
MINIの場合は、ルームミラーカバーが目立たなくなって駄目かも>w<
僕はカバーつけてないので、あまり気にしてませんが・・・・^^;


意外と邪魔なのは、本体右横に飛び出した「miniB(USB)」のコネクタ。
コネクタがminiBなのは良いのですが、取り付け位置が、もうちょっと何とかならなかったかなーと残念なところです。

P003
P003 posted by (C)naoki.kei

後、これに付随して付属の電源ケーブルの12/24V>5V変換部と思われる部分。
(黄色円内)

取扱説明書には、「途中から切断して使ってもOK」という記述があるので、それを意識してコネクタ手前につけたのだと思いますが・・・。意外と中途半端な位置かな。

コネクタからの距離を、もう少し長めにしても良かったんじゃないかと思います。

保安基準で「フロントガラス上部1/5の位置で、ルームミラーの影に入るように設置する」となっていますので、ついてる位置だと、ギリギリ隠せない位置になりそう・・・・

MINIだと、上部いっぱいにつければ何とか隠れますが、コネクタが多少引っ張られてます・・。

文句が最初に来ましたが、取り付けベースから簡単に外せるのはグッドです。


P002-1
P002-1 posted by (C)naoki.kei

ベース上の引っかけを押すだけで本体が外れます。
(黄色円内)
つけるのもらくらく。 
ベースさえあれば、複数台の車と共有もらくらくです。

それに、夏の熱いときに心配で有れば簡単にしまうことが出来ますし、取り付け位置によっては、車検ステッカーにもかぶりますから、簡単に外せるのは良いですね。

ただ、問題は・・・日本でベースを販売してない・・・。
直接台湾のサイトから買うしかなさそうです。
アメリカなどのアマゾンにも無かったですね・・・残念><;

電源は5VUSBminiBプラグなので、USB変換シガライターとケーブル有れば何とかなります。
が、出来るだけ、付属の電源ケーブルを使用した方が良いでしょう・・・。(理由はこの後w)




次は使用感。


起動までの動画です。



起動までは少し時間が必要でしょうか。


P004
P004 posted by (C)naoki.kei

あと、付属の電源ケーブル以外を使用しているときは、ON-OFFを本体のスイッチ使用したほうがよさそうです。
最初の起動が怪しくなります。起動しても勝手にシャットダウンしてる場合も・・・・。
まあ、多分、変換シガープラグのせいだとは思いますが・・・・w
多分、電圧や電流値の上がり具合のせいでしょう・・。
測ってみればいいのかもしれませんが、データロガーが必要になるので、・・・ちょっと無理w

ちなみに、ON-OFFスイッチは、SDカードの抜け防止も兼ねてます。

起動してしばらくの間、注意書きが表示されて、起動音が鳴って録画開始です。
この起動音がなんとも面白い音なので・・・・まあ、他の機器の起動音とかぶることが無いのは確かです。が、ちょっと慣れるまでニヤッとしちゃうかもww


P005
P005 posted by (C)naoki.kei

録画のデータですが、記録メディアは、SDカード(SDHC)
標準で16GBのトランセンド製が付いてきました。
普通使うには問題ないかな。
対応クラスは、Class6以上。

録画ファイルは、5分毎に1ファイル生成されて、「通常ファイル」という区分で保存されます。
通常ファイルは記録メディアがいっぱいになると順次上書きされます。

SDカードは、32GBまで対応なので、32GBのClass6以上を買うかどうするか考えてます。
大きいほうが上書き確率減りますしね。

まあ、SDなので、パソコンなどに簡単に取り込みが出来ますから、予備で何枚か用意するって言うのも手ですね。ただ、32GBになると、7000円後半から1万円するのでちょっと躊躇するかも^^;
16GB差し替えも正直ありかもしれません。

P006
P006 posted by (C)naoki.kei

直ちに残したい録画がある場合は、「バックアップ」ボタン(本体操作左端のボタン)を押すと、その瞬間が入ったファイルが「緊急ファイル」に保存されます。
ここに入ったファイルは消えないようです。

P007
P007 posted by (C)naoki.kei

ここで問題は・・・通常記録とされたファイルの扱い・・・。
通常記録フォルダから緊急ファイルへの保存が出来ない・・・
要は、「通常保存ファイルは自分でバックアップしてね」ってことです。
パソコン無いと出来ないじゃーんw
予備のSDカード必要ですなこりゃw

録画ファイルは5分毎なので、継ぎ目のタイムラグが心配ですが、かなり短いのであまり問題はなさそうです。


本体でのモニタ確認は、メニューから簡単に出来ますが・・・・・早送りと巻き戻しの機能が無い><;
これはかなり残念賞です。

その場で記録を見返すのに、最高5分間必要(5分のファイルですからね)で、あ、この瞬間が!と思って一時停止しても、巻き戻せない>w<;;
これは本当に簡単な確認機能と割り切ったほうがよさそうです。
ファームウェアのバージョンアップで対応して欲しいなぁ・・・・


録画画像は、かなり綺麗なほうではないかと思います。
最低でも、前を走る車のナンバーはきちんと確認できるレベルです。
本体のモニタは小さいので、さすがにナンバーは読めませんが、パソコンでなら読むことは可能です。

かなり綺麗だと思うって言うのは、他のドラレコの画像をあまり見てないから・・・・><;
でも、Youtubeの画像を見る限り、いいほうだと思います。


ドラレコのGPSデータと録画画像を同時に見ようと思うと、やっぱり付属のソフトは欠かせません。
画像には記録として、緯度経度と時間は入っているのですが、やっぱり地図にも表示されないと・・・・

データの入ったSDを付属ソフトで見てみます。

Soft001-1
Soft001-1 posted by (C)naoki.kei

インストールをしたPCにSDカードセットして・・・・ソフト起動!

Soft002-1
Soft002-1 posted by (C)naoki.kei

左上のドライブ指定でデータの入っているSDカードを選ぶと、記録ファイルが表示されます。

見るにはそれを選ぶだけ。

画像とその画像で記録されている地図上の軌跡、3D加速度の記録が見ることが出来ます。

Soft003-1
Soft003-1 posted by (C)naoki.kei

SDカード中の録画データは、「ts」ファイルで保存されています。
tsファイル自体は、「MPEG2-TS」というものなので、WindowsMediaPlayerで見ることは可能です。

GPS走行データは、動画ファイルと同名の「nmea」ファイルに保存されている様子です。
こちらは、GPSの標準フォーマットだそうなので、他のソフトウェアで変換すれば、GoogleEarthでも見れるようになるとのことです・・。

ただ。。。面倒くさい人はやっぱり付属ソフトですねぇ・・・・


付属ソフトからだと、走行データの3D加速度も簡単に見れて良いですね・・・

ただ、問題は・・・・Youtubeなどへのアップ機能や編集機能など、便利機能は無いってこと。
せめて切り貼り書き出しは欲しいところなんですが・・・・^^;

スクリーンショットは撮る機能はありますけど・・・^^;

このソフトウェアのアップデートに期待したいなぁ・・・・



後、変わった機能として、車線逸脱警報と前方衝突警報があります。
両方とも時速60Km以上で働く機能で、接近しすぎたり車線を逸脱すると警報音が鳴ります。

なかなか精度は高いですよ^^;
ちょっとうるさいかもしれませんが^^;;;


総評~^^

総合的に見て、ドラレコとしては性能充分ですね。

多少、難点はありますが、普通に使うには支障がなさそうです。
ただ、ちょっと変わったことがしたかったりすると、少し難易度が上がりそう・・・

でも、他のドラレコも多分同じような問題は有りそうですから、本体の品質を考えたらこのドラレコはありかと思います。


ちと、高いけどねw
変なの買うよりは、良いとは思いますが^^
Posted at 2012/07/01 18:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月01日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーNCNLのオフ会でいつも思うのが、トレイン楽しいなぁ・・・ということと、トレインの時の動画を撮りたいなーw ということ。

でも安全に撮るにはなかなか難しい課題も多いですよね。


あと、最近走ってて少々危ないなーと感じることも多く、やっぱりドライブレコーダーが有ったほうが良いのかなーと思うようになりました。



安いものも多いので、かなり迷うところですが、機能重視で探してみました。

まず、理想・・・・
1.高画質・高解像度(前のナンバーは最低でも見えて欲しい)
2.モニター付き(その場で確認できること)
3.LED信号がきちんと録画できること
4.常時録画(衝撃前後のみだとドライブの記録にならないので)
5.GPS搭載(場所と時間が正確に記録できる)
6.出来たら1万円内でwww

はっきり言って贅沢です>w<

んでいろいろ探したんですが、これは!って言うものがなかなか無い・・・。

当初、ユピテルのDRY-R5がいいかなーと思ってたんですが、解像度とモニターが合致しない・・。
その後、LogtecのLVR-SD300HDを考えたんですが、モニターが無い・・・。

安いものでいろいろありますが、みんな中国製で、耐久性にかなり問題がある模様・・。
GPSがついてると、ノイズがすごいらしいし・・。他の機器のGPSが使えなくなるぐらいって・・・・

どうも良いのが無いなーと思ってたんですが、見つけました・・・。


台湾で、ナビゲーションシステムを作っているメーカ「研勤科技股份有限公司(PAPAGO, Inc)」の「PAPAGO P3」が僕の要求に合致するじゃないですか。

25,000円はなかなかの金額ですが・・・。
6の項目はこの際無視ですwww

台湾の製品なら信頼できそう・・・。

というわけで、購入してみました。
楽天の「IDA Online」から購入~

002
002 posted by (C)naoki.kei

結構大きいかなー?

003
003 posted by (C)naoki.kei
こういうものにしてはレンズは大きめです。

004
004 posted by (C)naoki.kei

なかなか画質もよさそう。

005
005 posted by (C)naoki.kei

モニタのほかに、時間表示と、

006
006 posted by (C)naoki.kei

速度表示が出来ます。
台湾の本国では、地図表示も出来るようですが、日本の地図データは非対応のようです。

007
007 posted by (C)naoki.kei

これが電源ケーブル。 本体には5V1A入力のようで、USBのminiBを採用してあります。
5V1Aなら、普通にUSBチャージャーで、iPhone対応なら何でもいけそう・・・。

008
008 posted by (C)naoki.kei

取り付けベース ベースの替えがあれば、車を2台持ってれば共有可能ですねぇ。
本国では売っているようですが、日本では売ってるところが見当たらない・・・。
PAPAGOのWebサイトから購入できそうですが・・・・。台湾なので、どうかなーw

取り付けは、整備手帳に書くつもりですが・・・。

104
104 posted by (C)naoki.kei

なかなか良い感じになりましたよ~^^
後はドライブしてみてどうかなー???
Posted at 2012/07/01 13:40:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | Clubman | 日記

プロフィール

「今日は都内に買い物に来ました。
まあ、デリカ用の物も買う予定。゚(゚´ω`゚)゚。」
何シテル?   04/20 09:36
ちょっと変った車が好きです^^;; 人に譲ってもらった三菱ミニカ以外は、ちょいと変った車ばかりを乗り継いできたと・・・ S59年式三菱ミニカ(2ヶ月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

Marvericさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 07:15:14
ASTRO PRODUCTS 1.8TONリジットラックジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 22:57:55
[三菱 デリカD:5]星光産業 E101DC デリカ専用 D:5 ドリンクホルダー 運転席用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 17:59:06

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
Mグレードのグラファイトグレー/ブラック ホイール&タイヤ 夏: ホイール:MG ゴー ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2016年5月発注 2016年8月12日納車 2025年4月5日入替の為、手放しました。 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
色はナイトファイヤーレッド×シルバー 注文したと思ったら、ディーラー倒産!!!! そして ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
クロスカントリー性能にほれ込んで、クロカン走るならこれしかない!と買ったクルマでした! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation