
さて、東北道を走行中、郡山付近でであったトラック・・・。
見まごう事なき、
「2t(二豚)車」です!
ありがとうございました。
それはさておきまして・・・・・・(汗
ドライブレコーダー
「PAPAGO! P3」ですが、興味がある方向けにレビューをひとつ・・・・w
どれだけ参考になるかわかりませんが、実際の使用感を一つ・・・・。
104 posted by
(C)naoki.kei
まずは、取り付けた感じ。
P001 posted by
(C)naoki.kei
シートに座って、取り付け位置を見た感じ。
比較的大きなモニタ付ですし、折り畳みとか考えてないので大きさは大きめです。
ちょっと取り付け場所は選びそうです。
フロントガラスの傾斜がそれなりにあって、ルームミラーとガラスの間のスペースがある車なら、問題なく付きますね。
MINIの場合は、ルームミラーカバーが目立たなくなって駄目かも>w<
僕はカバーつけてないので、あまり気にしてませんが・・・・^^;
意外と邪魔なのは、本体右横に飛び出した「miniB(USB)」のコネクタ。
コネクタがminiBなのは良いのですが、取り付け位置が、もうちょっと何とかならなかったかなーと残念なところです。
P003 posted by
(C)naoki.kei
後、これに付随して付属の電源ケーブルの12/24V>5V変換部と思われる部分。
(黄色円内)
取扱説明書には、「途中から切断して使ってもOK」という記述があるので、それを意識してコネクタ手前につけたのだと思いますが・・・。意外と中途半端な位置かな。
コネクタからの距離を、もう少し長めにしても良かったんじゃないかと思います。
保安基準で「フロントガラス上部1/5の位置で、ルームミラーの影に入るように設置する」となっていますので、ついてる位置だと、ギリギリ隠せない位置になりそう・・・・
MINIだと、上部いっぱいにつければ何とか隠れますが、コネクタが多少引っ張られてます・・。
文句が最初に来ましたが、取り付けベースから簡単に外せるのはグッドです。
P002-1 posted by
(C)naoki.kei
ベース上の引っかけを押すだけで本体が外れます。
(黄色円内)
つけるのもらくらく。
ベースさえあれば、複数台の車と共有もらくらくです。
それに、夏の熱いときに心配で有れば簡単にしまうことが出来ますし、取り付け位置によっては、車検ステッカーにもかぶりますから、簡単に外せるのは良いですね。
ただ、問題は・・・日本でベースを販売してない・・・。
直接台湾のサイトから買うしかなさそうです。
アメリカなどのアマゾンにも無かったですね・・・残念><;
電源は5VUSBminiBプラグなので、USB変換シガライターとケーブル有れば何とかなります。
が、出来るだけ、付属の電源ケーブルを使用した方が良いでしょう・・・。(理由はこの後w)
次は使用感。
起動までの動画です。
起動までは少し時間が必要でしょうか。
P004 posted by
(C)naoki.kei
あと、付属の電源ケーブル以外を使用しているときは、ON-OFFを本体のスイッチ使用したほうがよさそうです。
最初の起動が怪しくなります。起動しても勝手にシャットダウンしてる場合も・・・・。
まあ、多分、変換シガープラグのせいだとは思いますが・・・・w
多分、電圧や電流値の上がり具合のせいでしょう・・。
測ってみればいいのかもしれませんが、データロガーが必要になるので、・・・ちょっと無理w
ちなみに、ON-OFFスイッチは、SDカードの抜け防止も兼ねてます。
起動してしばらくの間、注意書きが表示されて、起動音が鳴って録画開始です。
この起動音がなんとも面白い音なので・・・・まあ、他の機器の起動音とかぶることが無いのは確かです。が、ちょっと慣れるまでニヤッとしちゃうかもww
P005 posted by
(C)naoki.kei
録画のデータですが、記録メディアは、SDカード(SDHC)
標準で16GBのトランセンド製が付いてきました。
普通使うには問題ないかな。
対応クラスは、Class6以上。
録画ファイルは、5分毎に1ファイル生成されて、「通常ファイル」という区分で保存されます。
通常ファイルは記録メディアがいっぱいになると順次上書きされます。
SDカードは、32GBまで対応なので、32GBのClass6以上を買うかどうするか考えてます。
大きいほうが上書き確率減りますしね。
まあ、SDなので、パソコンなどに簡単に取り込みが出来ますから、予備で何枚か用意するって言うのも手ですね。ただ、32GBになると、7000円後半から1万円するのでちょっと躊躇するかも^^;
16GB差し替えも正直ありかもしれません。
P006 posted by
(C)naoki.kei
直ちに残したい録画がある場合は、「バックアップ」ボタン(本体操作左端のボタン)を押すと、その瞬間が入ったファイルが「緊急ファイル」に保存されます。
ここに入ったファイルは消えないようです。
P007 posted by
(C)naoki.kei
ここで問題は・・・通常記録とされたファイルの扱い・・・。
通常記録フォルダから緊急ファイルへの保存が出来ない・・・
要は、「通常保存ファイルは自分でバックアップしてね」ってことです。
パソコン無いと出来ないじゃーんw
予備のSDカード必要ですなこりゃw
録画ファイルは5分毎なので、継ぎ目のタイムラグが心配ですが、かなり短いのであまり問題はなさそうです。
本体でのモニタ確認は、メニューから簡単に出来ますが・・・・・早送りと巻き戻しの機能が無い><;
これはかなり残念賞です。
その場で記録を見返すのに、最高5分間必要(5分のファイルですからね)で、あ、この瞬間が!と思って一時停止しても、巻き戻せない>w<;;
これは本当に簡単な確認機能と割り切ったほうがよさそうです。
ファームウェアのバージョンアップで対応して欲しいなぁ・・・・
録画画像は、かなり綺麗なほうではないかと思います。
最低でも、前を走る車のナンバーはきちんと確認できるレベルです。
本体のモニタは小さいので、さすがにナンバーは読めませんが、パソコンでなら読むことは可能です。
かなり綺麗だと思うって言うのは、他のドラレコの画像をあまり見てないから・・・・><;
でも、Youtubeの画像を見る限り、いいほうだと思います。
ドラレコのGPSデータと録画画像を同時に見ようと思うと、やっぱり付属のソフトは欠かせません。
画像には記録として、緯度経度と時間は入っているのですが、やっぱり地図にも表示されないと・・・・
データの入ったSDを付属ソフトで見てみます。
Soft001-1 posted by
(C)naoki.kei
インストールをしたPCにSDカードセットして・・・・ソフト起動!
Soft002-1 posted by
(C)naoki.kei
左上のドライブ指定でデータの入っているSDカードを選ぶと、記録ファイルが表示されます。
見るにはそれを選ぶだけ。
画像とその画像で記録されている地図上の軌跡、3D加速度の記録が見ることが出来ます。
Soft003-1 posted by
(C)naoki.kei
SDカード中の録画データは、「ts」ファイルで保存されています。
tsファイル自体は、「MPEG2-TS」というものなので、WindowsMediaPlayerで見ることは可能です。
GPS走行データは、動画ファイルと同名の「nmea」ファイルに保存されている様子です。
こちらは、GPSの標準フォーマットだそうなので、他のソフトウェアで変換すれば、GoogleEarthでも見れるようになるとのことです・・。
ただ。。。面倒くさい人はやっぱり付属ソフトですねぇ・・・・
付属ソフトからだと、走行データの3D加速度も簡単に見れて良いですね・・・
ただ、問題は・・・・Youtubeなどへのアップ機能や編集機能など、便利機能は無いってこと。
せめて切り貼り書き出しは欲しいところなんですが・・・・^^;
スクリーンショットは撮る機能はありますけど・・・^^;
このソフトウェアのアップデートに期待したいなぁ・・・・
後、変わった機能として、車線逸脱警報と前方衝突警報があります。
両方とも時速60Km以上で働く機能で、接近しすぎたり車線を逸脱すると警報音が鳴ります。
なかなか精度は高いですよ^^;
ちょっとうるさいかもしれませんが^^;;;
総評~^^
総合的に見て、ドラレコとしては性能充分ですね。
多少、難点はありますが、普通に使うには支障がなさそうです。
ただ、ちょっと変わったことがしたかったりすると、少し難易度が上がりそう・・・
でも、他のドラレコも多分同じような問題は有りそうですから、本体の品質を考えたらこのドラレコはありかと思います。
ちと、高いけどねw
変なの買うよりは、良いとは思いますが^^