
()。・ω・)こんばん(。・ω・)=《《≠≠≠≠≠≠≠≠〇波!!
今日は朝一から
チョー刺激的!
というのも、タイトルにあるように、
人生で初めて遭遇するカエルと出会ってきました!
その名は
モリアオガエル
〔解説〕
日本の固有種で、本州と佐渡島に分布する。
体長オス4-7 cm、メス6-8 cmほどで、メスの方が大きい。指先には丸い吸盤があり、木の上での生活に適応している。
カエルは水中に産卵するものがほとんどだが、モリアオガエルは水面上にせり出した木の枝などに粘液を泡立てて作る泡で包まれた卵塊を産みつける。
勤務場所の近所によく出現するという情報を得て、現地へ向かったところ・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/60s F6.3 ISO1600
卵発見☆
なんか果物みたいな感じですo(*・ω・)ノァィ
フレッシュな卵の付近を入念に調べてみると・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/20s F6.3 ISO1600
産卵後のメスを発見Σ(゚Д゚ノ)ノ
アマガエルと比べると
2~3倍の大きさがあります。
(もみじの葉と比較すると分かりますよね)
全身が
黄緑色です。
(アマガエルは目のまわりに黒い筋があります)

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/30s F6.3 ISO1600
こちらが今回の
ベストショット!
右の卵の方が白いので、おそらく彼女が産んだものかと・・・
このメスを夢中になって激写している最中、やたら
ピョンピョン跳ねる気配が・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/50s F6.3 ISO1600
ここにもいたーっ!
元気に枝を登っていましたヽ(゚Д゚;)ノ!!
その後、なんとなくカエルのいそうな場所が分かり・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/160s F6.3 ISO1600
コチラはオスかな?

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/100s F6.3 ISO1600
彼はじっとしていたので、とてもいいモデルになってくれました♪

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/100s F6.3 ISO1600
指先分かりますか?
めっちゃ
吸盤が発達しています。
これも木の上での生活に適している証拠でしょうか。

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/100s F5.6 ISO1600
この写真には
3匹います。分かりますか?

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/80s F6.3 ISO1600
彼なんかは
めっちゃカワイイポージングしてますよね♪
激写しているうちにだんだんと愛着が湧き、思わず・・・

SONY NEX-5 +E18-55mm 1/125s F5 ISO500
卵をタッチ!
感触はとろろ?ネバネバしてなく、割としっかりしていました。
泡の中には300~800個ほどの卵があり、未受精卵をめぐって複数のオスが
精子をぶっかけるそうです。
泡の中では1~2週間ほどで卵がふ化し、池に落ちて成長するとのこと。
しかし
天敵もたくさんおり、泡のまわりには・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/125s F5.6 ISO1600
シマヘビ
が狙っていたり、池の下には・・・

SONY NEX-5 +E55-210mm 1/100s F4.5 ISO1000
イモリ
が落ちてくるオタマジャクシを狙っています。
生き残るのは大変です(´Д`).∴カハッ
終わりに・・・
3日間通って、ようやくモリアオガエルに出会うことができました!
身近には素晴らしい自然があるんだなとあらためて実感することができた1日でした(ゝω・´★)
本日のモミモミ(´д`)ノノ(・ (・
カエル嫌いの人(*_ _)人ゴメンナサイ
って、もう遅いか(爆)
Posted at 2012/06/20 23:23:27 | |
トラックバック(0) |
かっちゃま | 日記