• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぐ(Agult)のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

キーレスつけた。

ちょっと間が開いてしまいましたが、

キーレスエントリー

取り付け完了しました~
イェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ

先日取り付けたときにプラスコントロール用の配線をして、
集中ドアロックが効かなくなり、

ずっと原因箇所を特定してました・・・( ゚ε゚;)ムムッ

最初は助手席側のアクチュエーターあたりが怪しいってことでいろいろ探ってましたが、
運転席側のドアロック配線のカプラーを取ると助手席側のロックが稼動。
つまり、稼動するってことはアクチュエーターの無事を確認。

次に元整備士の人に相談してて、
リレーとかがショートして通電したままになっているとか・・・って言われ、
集中ドアロックリレーを解体。(リレーはメーターの後ろにネジで固定されてます)

リレーの中の小型リレーが2個ついてたのでとりあえず外して入れ替えたけど、
これはしなくてよかったっぽいです・・・。

そして、ついに原因箇所特定(`・ω・´)

カプラーを抜くとドアロックが閉まる

通電してるのが切られると閉まるらしい


そしてカプラーを挿すと

開く。

つまりいつもは通電してるのが解除されたら閉まるってことになり、カプラーをたどっていくと、ドアロックのツメの部分に黒い小さいスイッチが・・・



それを外して確認。
上についてるバネを外して確認


外したらゴムのちょっと出っ張りがあり、
その下に小さいスイッチがあることが判明。
ドアロックを押すとそのスイッチを押すための金具が動き、
その金具がバネを押してスイッチを押す構造になってるみたいです。
今回は、その押す金具かゴムが擦り減ったのが原因で押し切れなくなり、
結果ドアロックが稼動しなくなったという結果になりました。

で、修理方法は、
バネ曲げる。
ある程度バネ押したらスイッチが反応するように曲げて、
元の場所に取り付け。
そしてドアロックをしてみてちゃんと動くか確認しつつ
元の場所につけたままバネを曲げる。

それで直りましたwww

長くなってしまいましたが、そんな感じですww
んで、配線ちょいちょいやって、

キーレス完成!
これでウィンカーに接続とACC接続で完了ですw
微妙に長かった・・・w

※この修理方法は自己責任で行ってください。
ちなみに集中ドアロックリレーはディーラーで
8900円(2014年12月23日確認)もするのでご注意です!
Posted at 2014/12/24 01:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年08月29日 イイね!

2速が調子悪い・・・

前にも書いてましたが、
2速の入りが悪いです。

2速のまま右左折をすると、
ボンっという音とともにNになったり、ならなかったり・・・

ギアが壊れたのかな・・・・((((((゜д゜;))))))ガクガクブルブル

シフトリンケージが悪いのか・・・ブッシュがボロボロ・・・だろうな・・・

ネットで見てるとみんなスフェリカルベアリングが(・∀・)イイ!!みたいなコメントも見かけます・・・

普通のベアリングとの違いはテフロン加工でオイルレスでいいのは魅力的かもしれないですが、
普通のベアリングと比べて数倍の値段・・・

さて、どうしようかww
Posted at 2014/08/29 23:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年08月13日 イイね!

取り付け完了

盆休み初日

今日から休みなのに、

駐禁で貼られてた・・・・。
それも左側が75cm開いていない為とか書いてあったので計ったら壁の一番近いところからタイヤまで75cm以上あった。
白線もまたいでないのに本当に厄介・・。
目安もよくわからないし、どうせ目で見て違反にされたんだろう。
姑息な手段で時間計ってたりするらしいし、
本当に気をつけましょう。




で、

ブースト計付けました。

プレッシャーセンサーのところのホースに取り付けて、
いざ始動!

なんとか動くことを確認した






が、しかし!!!



なんか走ってる途中に
ブーストが0.6くらいになると

なぜか電源が落ちる。
そして再起動。
また電源がおちる。

不具合ですかね・・・・

今日はもう疲れたので
明日配線を再び検証して
ダメだったら販売元に問い合わせてみますorz
Posted at 2014/08/14 00:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年10月06日 イイね!

ん?壊れた!?

昨日仕事帰りに運転席側のスピーカーから音が出ない・・。

ついに壊れたっヽ( д)ノ    ゚ ゚

カロッツェのスピーカーに変える前に壊れんなよ・・・って思いながら
急遽買ったスピーカー

まぁ値段相応かな?

配線もちょっと見直して太目のケーブルに変えて、
いざ始動!



また運転席側から音が出ない・・・
ふと見たらMP3プレイヤーのジャックがちょっと緩んでました。

なんつーか骨折り損だったような・・・・
まぁそのうち音響、配線いじろうとは思ってたからまぁいいやw
Posted at 2013/10/06 15:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年10月15日 イイね!

取り付け完了~

やってきました、取り付けw
昼のうちにやろうとおもってたけど、ゴロゴロしてたら15時過ぎてた・・・(; ・`д・´)

そして写真とってないけど、日中にポジションランプつけると、
LED一個一個が光ってるって感じでみっともないので、
ある程度光が拡散するようにメタリックテープ探してきました(*´∀`)

ダイソー105円!!
これを買う前に2軒ホームセンターオートバックス行ったけど、
アルミテープしか売ってないし、一個買うだけで約1000円・・・。
少ない量でも400円前後だったからネットで調べてみたら、
コレがみんカラで載っててダイソー直行www
ガムテープサイズのもあったんだけど、
シルバーだけなかったからコレにしといたw
ついでにアルミテープも売ってたので
メタリックテープがダメなとき用にアルミテープも購入w

結局メタリックテープだけでOKでした。 

 
貼り方はロゴのところのカバーをはがして
 内側になるべく隙間無く埋めました。
 あと貼ったときの指紋もふき取ったほうが
 気持ち綺麗に反射するっぽいですw 
近くで見るとやっぱり発光部が強く光ってます・・・。
日中だとそこだけ赤い感じで残念な感じですが、
日中つけないから大丈夫でしょうw
 
今度はこのスピーカーのメインスピーカー買い替えですねww
音割れ対策したけど効果ほぼ無くて悪化したっぽいww(´Д`)

さっき夜Verでの発光確認のため写真とりましたよ~♪

(・∀・)イイ!!
でももうちょっと他の明かりが欲しい気もするけどw
でもこれで良しとしようw
Posted at 2012/10/15 01:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「事故った。一応生きてます。」
何シテル?   08/20 23:48
Agult(通称あぐorあぐにゃん)です☆ 過去の車を見ればわかりますがラブライバーです。 かよちんラブです。 ラブライブサンシャインに出会って、曜ちゃ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキグリップ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 14:13:37
テールランプのクリアパネルを自作する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 00:27:48
ESPオフスイッチの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 19:30:41

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ タコニキ (スズキ スイフトスポーツ)
親が足車欲しいっていうので買いました。 本人はATの軽自動車でいいって言ってたのでATの ...
スズキ アルトワークス 白米 (スズキ アルトワークス)
そろそろ全塗したいなぁ…
スズキ アルトワークス ワークス君(仮) (スズキ アルトワークス)
2017年1月 旅立ちました。 現状のまま乗るのではなくてエンジン移植されるみたいです。 ...
日産 180SX 日産 180SX
約2年前に先代のミッドナイトパープルの180SXが天へ召され、新しく買ったのがこのクリス ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation