• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけし号の愛車 [トヨタ アルファードV]

整備手帳

作業日:2008年9月28日

デッドニング(運転席側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エーモンのアルファード専用キットを使いました。
2
いきなりですが、内張り・ピンクの防水シートと、プチルゴムを除去を完了したところです。
3
ドア外面(鉄板)内側に、防振材を貼り付けます。
キットでは、四角×2、丸×1が入っており、
写真の赤い部分に貼りました。
手を突っ込んでのヘラ作業には、開口部での怪我に注意してください。
4
防振材に吸音材を重ねます。
これも、キットにカット品が入っています。
5
後はインナーパネルに防振材を貼り付けます。

同時にインナーバッフルボード装着とスピーカー交換しています。
6
内張りを戻せばデッドニング完了です。

(注意)
ドアロック用のワーヤーには細心な注意を!
レバーへの取付時の白コネクタ、ワイヤーのたわみ、扉内への引き込み角には、注意してください。

調整が悪いと下記症状が出ます。
・20Km超で働くドアロックが、完全にロックされないために、走行中断続してロックしようと繰り替えします。
カタカタと鳴りぱなしです。
・リモコンでの施錠が完全に行われず、ロック時のアンサー音(1回鳴)が鳴りません。
・リモコンでの施錠時に、操作から2秒後にロックが働きます。(中でリトライしているようです。中から音も聞こえます)
・車外からハンドルレバーを握ってのロック解除ができません。
・室内側での手動施錠も、手動解除もできません。
これらの症状を潰しながら最善の状態を探すのに半日戦いました。 本当に注意を!

〔参考ネタ〕
ワイヤーの引き込み用の穴(窓?)への防振材を貼る際は、ワイヤーが遊べるように〔隙間〕を充分に付ける事です。 症状によっては、この穴の密閉は妥協してください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏に向けてエアコンリフレッシュ

難易度:

フロントバンパー

難易度: ★★★

ボンネット塗り替え

難易度: ★★

塗装ツヤ出し磨き

難易度: ★★★

エアクリ交換

難易度:

リアバンパー

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

憧れのアルを手に入れました。2年半落ちの中古ですが・・・・・。         m(_ _)m 少しずつ手を加えていきます。 〔改造〕ではなく〔バージョン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 19:29:25
ヘッドライトS系へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/05 11:40:53

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
偶然出会った中古アルをその場で契約して買ってしまいました。すでにサステック車高調でローダ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
【 スペック】 DBA-NSP130 / 1NR-FE / CVT (無段変速車) 95 ...
その他 その他 その他 その他
通勤用に使用していたSUZUKIアドレス110が、10年目40,300Kmにて他界した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation