6/12~13 に行ってきた八幡平・奥入瀬TRGレポートの後編です。
前編はコチラ
TRGからもう一月が経つという、亀アップ、いやカタツムリアップ?ですが、
参加された方は当時を思い出しながらご覧ください。
============
6/13 (日)
TRG2日目。
朝5時半に起床。
昨晩のお酒で、頭はまだ眠りたい様子でしたが、
同じ部屋のsurfrider6さんと、朝ごはんの前に早朝の奥入瀬を見に行く約束をしていたので、気合で目を覚まします。
もちろん我々だけでなく、皆さん早起きをして、湖畔を散歩しながら乙女像を見に行ったり、十和田湖畔を周遊していたようです。(疲れがあっても、ここでは勿体無くて寝ていられませんよね)

宿舎を出ると目の前の山にはベールのような朝霧がかかっています。
北東北特有の”ヤマセ”の影響だそうです(^^
(霧男爵の魔法ではないんですよ~)

赤と緑のユーノス2台で、
十和田湖周遊の国道103号線を奥入瀬方面に向かいます。

うおー気持ちいい(^ー^♪
早朝の澄みきった空気が、眠気を吹き飛ばしてくれます。

緑のトンネルを駆け抜けながら、奥入瀬へ。

陽が昇りきる前の静かな奥入瀬。
昨日と違い、早朝はほとんど貸切状態です。

GWのとき、緑はほとんど無かったんですが・・・
GWの奥入瀬

たった一カ月で、この景色(@@;
一斉に芽吹いたようです・

少し走って、昨日は止まれなかった渓流沿いへ。
水面がすぐソコです。

奥入瀬の新緑を背景に♪

さーふさん号(^^
後ろの緑にピントを合わせたら、肝心のクルマはボケぎみに(汗
うーん単焦点、難しい・・・

2人で撮影会を開いていたところ、朝練に来た白NBのロド&スティッチさんが合流♪
やっぱりジッとしてはいられませんよね(^^

やっぱりクルマがボケぎみ・・・・(^^;;
(ごめんなさい、未熟なのです)

奥入瀬に来るたび定点観測している銚子大滝。
奥入瀬を代表する豪快な滝です。
参考
2009.8
2009.10

角度を変えてもう一枚。
やはり8月に来た時と違って、緑が鮮やかです。

ココに来た時から、どこからともなく綺麗な鳴き声が響いていたんですが、
さーふさんが鳴き声の主を見つけました。
(写真中央の黒い点です)
ミソサザイという鳥だったようですね。
しかしさーふさんは観察眼があります(^^ ソンケイ
↓下の2つの動画を同時に開くと、
現地の雰囲気がわかるかと思います。
(ミソサザイの方は音量小さめで)
↓ミソサザイ
<object width="480" height="289">
</object>
↓銚子大滝
<object width="480" height="289">
</object>

少しずつ陽が昇って、頭上の新緑が輝いてきました。

渓流沿いの大木。
根元から新しい命が芽吹いています。

これを広角で撮ると枝が広がって見えて迫力が出るかな、とか
考えてしまったり(レンズ沼・・・)

朝食まではまだ時間があるので、もう少しうろつきます。

さらに陽が昇って、森の中に光のマーブル模様が出来てきました。

雲井の滝です(^^
奥入瀬は渓流だけでなく、数多くの滝があることも魅力ですね♪
癒される~。

もちろん渓流も最高です。
いまだに一部しか見れていないので、次回はリュックを背負って、
ゆっくり見て回りたいと思います。

朝食の時間になったので、この辺りでホテルに引き返します。
いやー、朝の奥入瀬。何度来ても、やっぱり最高でした(^^
(さーふさんも大満足のようでした。ご一緒出来て良かったです。)
その後、ホテルにて同部屋の皆さんと朝食を摂り、
荷物をまとめて、いよいよ二日目のTRG開始です。

十和田湖畔にある集合場所に着くと、
すでに現地の皆さんが集まっておいででした。
本日の台数は昨日の20台に現地の方の10台程を加えた、30台!
izu-RSさんとは半年ぶりの再会。
たかざきさん、neo丸さん、Kさんは一ヶ月ぶりですね(笑)

今日も、まずミーティングにて班分けとルート説明。
キチンとこういった配慮があるので、遠方から来ても不安なくTRGを楽しめます(^^
(幹事のポチさん、たかざきさん、いつもありがとうございます)
ちなみに班は、”激走組”や”快走組”など、各自の好み、スキルにあわせて
選べるようになっていました。
ワタシは白神さん率いる、最後尾の”まったり組”に入って、さぁ出発です(^o^)

十和田湖畔の道を、奥入瀬、八甲田方面へ向かいます。
昨日から幾度と無く通っていますが、この時間は差し込んだ光がマーブル状になってます(^^*

後ろには、愛車がセミレストア中のためエッセで参加のナベエさん、最後尾にご家族で参加の13Bロードスター Aさんと、地元のお二方が続きます。

今朝も来てますが、再度、奥入瀬です。

朝、さーふさんと止まったところ(^^*

綺麗な渓流に、太古の森、

そして小気味良いワインディングが続きます♪

ほんと、何度通っても最高!です(^^*

前日の反省を踏まえて、今回は渓流を含めて写真をとることが出来ました。
ちょっとは雰囲気が伝わるでしょうか(^^
ロードスターの隊列は、奥入瀬を抜けたところの駐車場で小休憩。
わたしはその間にガソリンを補給します。

奥入瀬の小さなGSはロードスターで占拠されました(笑)

今日のコスモ。一度でいいから奥入瀬を走ってる姿を見たいものです。

奥入瀬珈琲に変わる新ネタ発見w
今度から、喉が渇いたらコッチにしようっと(^^

さて、休憩したあとは、
八甲田方面へ、九十九折のワインディングを駆け上っていきます。

白神さん、ポチさんご推奨の白樺林です♪

TRG中なので停車は出来ませんが、白神さんがここだけペースを落として
下さいました。
(撮影し放題でした。ありがとうございます)

ここも一気に芽吹いたようですね。

快調に飛ばして、さらに高度を上げていきます。

八甲田山(^^ GWのときの雪の壁は解けていますが、
今回は快晴です♪

城ケ倉大橋の駐車場で休憩。
今回、わたしがお世話になった白神さん率いる”まったり組”です。

なにを覗いているんでしょうかw

城ケ倉大橋を離れ、今度は八甲田山を東に下りていきます。
(写真とっていたら離されたの図)

豪雪地帯らしい、スノーシェッドをくぐって、
(この撮影位置あぶないですね 汗)

イカが空を飛んでいる、道の駅奥入瀬で昼食タイムです♪

名物の十和田牛バラ焼きを頂きました。
たまねぎが甘くて、とっても美味しかったです(^ー^
おなかもいっぱいになったところで、

TRGの行事と化したポチさん号のエンジンルーム拝見ですw
スロットルまでピカピカですね!
今回は、綺麗なところから、

それ以外のところまで、色々拝見致しました。

道の駅奥入瀬を出て、近くの道で隊列を揃えます。
30台の隊列ですから、長さは150メートルくらいでしょうか(^^;
いや~、凄いっす。
(先頭が小さすぎて見えない・・・)

再び、八甲田方面へ。
国道から、良い感じの広域農道に入っていきます。

小さな丘をいくつも乗り越えながら、
まっすぐに道が続いています。
地元の方ならではのコースですね♪

八甲田に近づくと、道は再びワインディングに。
当然ながら、先行している”激走組”は見えません・・・。
(一体、どんなペースで・・・^^; );

田代平まで来ると、視界が一気に開けます。
やっぱり標高の高いところは気持ちいい♪

おめめをパッチリ開けて、絶景を楽しむユーノス軍団♪

八甲田山を抜けて青森市民憩いの場、萱の茶屋へ。
休日で天気も良かったせいか、人がいっぱいですね。
八甲田ゴールドラインをさらに下って、
合子沢記念公園で休憩をとります。

今回参加のロードスターをパノラマで♪

サイドからもう一枚(^^
天候がよければ眼前に青森市街と陸奥湾を一望出来る、
絶景ロケーションなんだそうですが、この時は残念ながら少しガスが出てしまっていました。
また次回、ですね。
さてさて、さびしいですがこのTRGもそろそろ終盤。
記念公園を出て、解散場所である黒石市を目指して出発です。

途中隊列が乱れたため、
城ヶ倉大橋付近で後続組を待つ場面も。

全くの偶然ですが、いつの間にかきちんと色分けされた状態になってますね(笑)
赤→黒系→黄→白
さあ、黒石に降りて行きます。

最高の絶景続きだった今回の旅も、もう終わりです。。

最後は、思いっきりワインディングを楽しみました(^^
==========
これにてTRGの全工程が終了!
その後、
黒石市の無料駐車スペースに到着し自由解散となりました。
(みなさん、お疲れさまでした!)
解散後、ワタシはほんとうはまっすぐ帰るつもりだったんですが、
(次の日お仕事なので)
例のお方が、
「十和田湖西岸の道はスゴイ」とか、
「せっかくここまで来たんだから」と、
またまた悪魔の囁きをし始め、
気づいたら、オプションツアーに参加することになっていました。
(誘惑に弱い・・・)
というわけで、
自宅が一番遠いにもかかわらず、
まっすぐ帰る皆さんをお見送りしますw

白神さん、今回も有難うございましたm(_ _)m
========
それでは、お楽しみのオプションツアーの始まりです。
以下の三枚は、黒石から虹の湖を通って十和田湖に至る、
国道102号線にて撮影(^^
そして、いよいよお楽しみの十和田湖西岸!!
輝くばかりのブナの森が眼前に!
・・・・・・・・・・・・・。
だったんですが、
スイマセン。
愛機であるペンタックスK-Xが、なんとここで故障(泣)
シャッターボタンが押したまま戻ってこず、
AFが動き続けたせいで、手持ちの電池が全てなくなりましたorz
十和田湖西岸、背の高いブナの森を割っていく一本の道。
最高のドライビングロードだったんだけどなぁ~(泣)
あの景色は、僕の記憶の中に封印です(- -;
参考
ぎんがめさんの写真
オプションツアーの様子
ポチさんのブログ
この後は樹海ラインを通って、小坂ICにて解散、
東北道を南下して、深夜2時に神奈川のアパートに到着、
翌日はいつも通り、仕事になっておりませんでした(^^;;
======
だいぶ長くなってしまいましたが、これにて八幡平・奥入瀬レポ終了です。
参加された皆さん、ありがとうございました!
また行きましょう♪