• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月26日

JIC倒産確定?

JICですが、先々週あたりから連絡取れずで夜逃げ状態の倒産みたいな雰囲気です。
噂ではどこも助ける気が無いみたいなのでこのまま「JIC」と言うメーカーは無くなる可能性が大きいみたいですね。
使ってる人には悪いですが、物が良くないので有名な会社でしたので仕方ないでしょうね。
私自身も試しに一度車高調を着けてFSWでテストしてみましたが、吊しの状態では全く駄目な車高調だったので、走行後直ぐに外して純正に戻しました。
実走行たったの約80Kmでレポート付きで返却しました。。。
その後はどうなったか知りませんが、良い物だったらこの様な結果にはならなかったと思うので、相変わらず駄目駄目な物しか売っていなかったのだろうと推測します。
どちらにせよ私にはあまり関係の無い事なのでどうでも良いのですが、備忘録として残しておきたいと思います。
ブログ一覧 | ごく普通な話 | クルマ
Posted at 2010/03/26 13:12:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三種ツーリング!
レガッテムさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2010年3月26日 13:32
あらら、潰れちゃうんですかぁ~

ラリーアートもですが、最近モータースポーツは散々ですねぇ~
コメントへの返答
2010年3月26日 17:16
こんばんは。
正確には既に過去形ですね(笑)
ラリーアートの場合はMSのサポートから撤退と言うだけで会社は存続するんでまだ良いかと思いますよ。
ところで練習車は決めましたか?
2010年3月26日 14:01
まったく評判良くなかったものですから、むしろ今まで良く生き残っていたというような感じですね~
4ドア車がとりあえず車高下げるために使ってるところしか見たこと無いですし。。。
コメントへの返答
2010年3月26日 17:20
こんばんは。
その4ドア車用が一部ではニーズが有ったんですけどね~。
無くなるので、何処か始める予感がしますよ。
ところでジムカーナのSA車両のレギュレーションが解るサイトって無いですかね?
どこまでの改造がSA車両のレギュに適合するのかイマイチ解らないもので。
私の時代にはA、C、Dの区分しか無かったので最近の区分、改造範囲が解らないんです。
2010年3月26日 17:31
SA規定ですか~実は自分もさっぱり・・・JAFの赤本読んでもさっぱりですから・・・
みんカラで全日本の車両改造を晒してる人がいるので、(あ、ここまではやっていいんだな)、ってレベルで弄ってます・・・

SA規定なんぞなんに使われるんですか??
コメントへの返答
2010年3月26日 19:54
フフフッ秘密です!(笑)



と言うのは嘘でFD2をそんな仕様にしてサーキットトライアルで遊ぼうと思っただけなんです。
2010年3月26日 18:29
二番煎じな商品が沢山ありましたもんね~
使った事は無かったですし、自分の周りで使ってる人も見たことはありませんでした。

自然消滅ですな~
コメントへの返答
2010年3月26日 19:56
こんばんは。
そうですよね~。
私も自然消滅かと思っています。
が、今まで存続していたのは物好きだった方もいたと言う事ですね。
2010年3月26日 19:30
個人的にはまだあったんだぁって感じのメーカーですねw
あとジムカのSA規定はJAFの06年の車両規則書に書いてありました。
だいたいN規定+クロスミッション&外装の材質変換、エアロくらいの規定ですね~
コメントへの返答
2010年3月26日 19:58
こんばんは。
そう感じている方の方が多いかと思います。
SA規定の情報有り難う御座います。
パーツ開発用のFD2をそろそろ遊び車に変身させようかな?と思っているので、とりあえずJAF規定のサーキットトライアルに合致するSA車両のレギュに合わせようかと思っております。
2010年3月26日 20:23
うちのAE111も同じノリで作りましたw
ナンバー付きの遊び車にはちょうど良い規定ですよね
細かいとこで何かありましたら調べますのでメッセ下さい(^^)
コメントへの返答
2010年3月27日 9:12
こんにちは。
そうなんですよ~。
せっかくだから遊び車が1台有っても良いかな?と思っているんです。
解らない事が有ったら連絡しますので、その時は宜しくお願い致します。m(_ _)m
2010年3月26日 20:28
なるほど、FD2でしたか~
ブッシュの材質変更、外装の材質変更OKらしいです。
あとは吸排気も変更OKですね。
車重がカタログ最軽量モデル-50kgというのはジムカーナだけ?かもしれませんが・・・
サーキットトライアルとは面白そうですね~
コメントへの返答
2010年3月27日 9:15
こんにちは。
情報有り難う御座います。
基本的に強度検討書がいらない範囲での車検に合格する部品は変更可と言う認識なんですが、それが正しいか否かがイマイチ解らないと言う事なんです。
サーキットトライアルもJAF公認競技なのでEK9で出る事もできますよ。
2010年3月26日 23:18
練習車は今のところEG6な予感がしております。

最近、腕もないのに大きなレース出てる自分が嫌になってきました。

苦手な鈴鹿西コースで目標タイムをつくり、それを達成しようと考えてます。
コメントへの返答
2010年3月27日 9:22
こんにちは。
おお!EG6ですか!
色々と教えてもらえる車だと思いますよ。
目標タイムはコースレコードから1秒以内ですかね?
あれこれ考えるよりもまずは蛇角量を最大でも150度以内で走れるように走り方を工夫してみてください。
ちなみにあの渡辺明さんはシビックインター時代は車のセットアップが決っている時はどんなサーキットでも1周ウインカーを出しっぱなしで走っていたそうです。
単純に言うと蛇角量が60度くらいで1周走っちゃうって言う事なんで神業です!
2010年3月27日 8:42
JICのピークは90年代後半辺りかな~と自分は思ってます。
ドリフト仲間はかなり装着してました。
最近はレースなどで使ってる物も普通に買えますからね。
コメントへの返答
2010年3月27日 9:24
こんにちは。
そうですね。公道や埠頭ドリフト全盛期に一番人気が有ったと思います。
でも時代が変わり、良い物が増えたので、その流れについていけなかったと言う事でしょうね。
2010年3月27日 9:50
↑の方が言うように大昔は結構な人気があった記憶がありますが…
当時のドリフト小僧の装着率も高かったような?!
まぁその時代は今ほど選択肢もなかったですけどw
コメントへの返答
2010年3月27日 10:04
こんにちは。
おっしゃる通りです。ドリフト車両への装着率が高かったけど、当時もやはり一番売れていた車高調と言う事では有りませんでした。
車高調の「バーゲンセール」を始めた先駆けがJICでしたので、当時は一番安価で手に入れられる車高調と言う事で人気でしたね~。
当時の印象は本文でも触れていますが、安かろう悪かろうの部類でした(笑)
結局、価格優位性が無くなれば安かろう、悪かろうの部類の物は淘汰されてしまうのでしょうね。
JICも身の丈にあった経営規模に縮小すれば存続出来たかも?しれませんね。

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation