• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2009年10月17日 イイね!

タイヤテストを・・・

10月28日水曜日にツインリンクもてぎでタイヤテストをしてきます。
ちなみに今回テストするタイヤはとりあえず秘密!(笑)
さて、結果は如何な物か今から楽しみです。
Posted at 2009/10/17 15:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2009年10月01日 イイね!

もてぎ合宿に行ってきました。

EG6になれる為、大嫌いなもてぎを普通に走れるようになる為に9月28日29日の2日間で合宿に行ってきました。
と言ってもセットアップの方向性を見いだす確認やエンジン調整によって美味しいトルク、伸びを見つけるテストがメインでしたが・・・
結果から言うと問題点の洗い出しや方向性を見いだす事が出来たので有意義な合宿でした。
特にビックリしたのが、ちょっとしたエンジン調整でトルクUPしたり、高回転の伸びが悪くなったりと目から鱗状態で、美味しいポイントを見つけられた事は非常に良かったです。
タイムはもてぎシリーズに参戦している246号車、33号車、そして私もベストは18秒台で拮抗していました。が、しかし、タイヤが悪い状態でのタイムが著しく悪い私はかなり落ち込み気味。。。
まーその問題点も解ったんで、次回はさらに進化して、来シーズンはトップ争いが出来る所まで上り詰めたいですね~。
それにしても246号車は速くなりました!うかうかしていたらやっつけられてしまうので気を引き締めて来シーズンまで取り組んでいかないと!
Posted at 2009/10/01 19:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2009年08月30日 イイね!

8月28日に

もてぎに行ってきました。
もてぎチャンピオンカップ第1戦以来のもてぎ走行です。
車両はもちろんEG6です。
そしてEG6で初めてもてぎを走らせましたが、まー色々と課題が山積みですな。。。
車に慣れる事を前提で行きましたが、慣れの問題以外にも色々と有り、9月は泊まりでもてぎに行く段取りを取りたいと思います。
もてぎでもEK9の良い点、EG6の良い点がはっきり解ったので、その良さをどうやって引出すか?悪い点をどうやって補うか?を試行錯誤する日々が続くんでしょうね~。
EG6はカラーリングをしていないので一般公開はまだまだ先とさせていただきます!
Posted at 2009/08/30 16:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2009年07月30日 イイね!

たまには真面目に・・・

たまには真面目な話でも。。。なぜ私がJAF公認レースに参戦をしているかと言うお話。

かれこれ約20年前にさかのぼります!
当時大学で自動車部に在籍していたころ、OBの方が富士フレッシュマンレースの激戦区のひとつであるEP71クラスに参戦していたことがきっかけでした。
当時雑用係でお手伝いに行っていて純粋に勝ち負けの世界に憧れた訳です。
でもって当時は草レースも無く、サーキット走行会自体も少ない時代でしたが、学生時代から峠では無く、スポーツランドやまなしと言うミニサーキットに通って精進していたんです。
で、社会人になってようやく富士フレッシュマンレースに参戦する段取りが出来る状態になり、どのカテゴリーに挑むか検討した結果、車の格好良さから無謀にもMR2(SW20)を選択してレース活動がスタートしたわけです。
その頃になると草レースも盛んになってきており、色々と遊びで参戦した事も有りましたが、どうも私にはしっくりきませんでした。
その理由は・・・

1.レギュレーションが緩い事!
→つまり排気量別だけで改造範囲がほぼ自由である事

2.走っているドライバーの質が低い事!
→旗は守らない、安全に関する事は無頓着である事

3.全体的にレベルが低い事!
→すべてにおいてです。

の3つが起因しています。

それに比べてJAF公認レースのワンメイクレースは車両、改造範囲が決められているので「物質的」にはイコールコンディションになっており、純粋にドライバーの腕次第と言う、まさに速いドライバーを決めるレースと言うところに魅力を感じています。
物質的にはイコールコンディションですが、それをセットアップするのはドライバー&メカニックなのでドライバーとメカニックの技量も問われる事になるんですね。
そういう決った範囲内での戦いの方が本当の意味での競争が発生して、ドライバーとしてはやりがいが有ります。
このようなJAFの規定が嫌だったり、好きな車で競争したいと言う方が草レースに参加されているのかと思います。
私自身、草レースを否定するつもりは全く無いんですが、草レースは自分の車を改造した結果を披露する場であり、他車と競い合う事を楽しむべきである物で、結果的に順位が何位だったで喜怒哀楽が有れば良い物で、目の色変えて順位を気にして走る物では無いと思っていますが、最近の草レースは目の色変えて順位を気にするドライバーが多いったらありゃしない!
草レースでは車がイコールコンディションでは無いので、ドライバーの技量を競い合う事自体が無意味なんで、そんなドライバーはJAF公認レースに参戦して技量を試してみれば良いと思います。

脱線しましたが、結論として私自身は車をいじるのでは無く、雰囲気を楽しむのでは無く、他のドライバーと競い合う事が好きなので、JAF公認レースに参戦している訳です。

まー草レースを否定していたらアイドラーズ12時間耐久には出ていませんし(笑)
で、またまた脱線ですが、草レースのアイドラーズの12時間は「楽しむ」をコンセプトとして各ドライバーさんに対して駄目出しもせず、運転を楽しんでもらい、聞かれた事に対しては誠実に答えてあげて、最後の1時間くらいで順位を上げる為にサインボードで指示をだして走ってもらい、チェッカーを各ドライバーさんやスタッフさんに楽しんでもらいました。
もちろん順位を気にしているチームもありましたが、無意味だと感じていましたし、よーく見るとJOY耐で予選落ちしているチームだったり、予選ギリギリ通過のチームだったりしたのが笑えました。

まーそんな感じで緩んで来たので、来月からは来年のもてチャンに向けて始動開始です。
毎月最低1回はもてぎに走りに行き、年末はバトル感が消えていないかの確認の為、富士チャンピオンレースかアイドラーズのもてぎスプリントにでも出て確認する予定です。
Posted at 2009/07/30 21:52:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2009年07月25日 イイね!

リクエストにお答えします!

みんカラ友達の中村慎太朗さんのリクエスト「EKではもてチャンとか出ないんですか??」にお答えして、何故EGなのか?経緯を備忘録的に記載します。

昨年、東北シリーズにEK9で参戦していて何らEK9に対して不都合な事は感じていませんでしたが、最終戦のもてチャンのもてぎシビック参戦を決めた時からもてぎにセットアップしに通い始めました。
そこでまず思った事は「車が曲がらない!!!」の一言に尽きました。
曲がるようにセットアップを進めていっても、結局は回り込むコーナーで明らかにEGの方が速いと言う事が解り、思うように動かない事を埼玉の巨匠に相談して詰めていきましたが、結局のところホイールベースが長い分、リヤを積極的に動かしても動きの怠さはいかんともしがたい状況で、その最善の状況で如何にしてタイムを出す走らせ方をするか?がポイントと言う事が解りました。
そして今年の開幕戦時に明らかに進歩した事は間違い無いのですが、そんな矢先EGの掘り出し物がある事が判明!
悩んだあげく、今年は土日にサーキットに行く事もままならない為、来年を見据えてもてチャンはEGにスイッチして戦う決断をしました。
そのEGは東北の巨匠が作った車なので、信頼性も抜群ですし、素性も解っているので安心して購入出来る車両でした。ですが、N2仕様なのでN1に戻す為に色々手直しする必要性があり、現在は手直し中と言う状況です。
そしてEG初走行はスポーツランド菅生で乗ったのですが、乗って1周もすると正直「ずるい!」と思いました。イメージはEK9は刀だとすると、EG6は棍棒みたいなイメージです。
EK9は常にタイトロープの上を走らないと速く無いんですが、EG6はEK9ではスピンするようなリヤの動きもコントロールして走らせる事が出来るスイートスポットが凄い広い車で、タイトコーナー立ち上がりなどもグイグイ曲がって立ち上がっていくのでもてぎでは間違いなくEGが有利な事が体感出来ました。
でもEK9も良い部分がたくさんある事が解りました。まず、高速コーナーの安定感は抜群で菅生に関して言えば最終コーナーからの区間はEKの方がギヤ比やエンジンパワーがあるので速いですし、SPコーナーも抜群に安定して速いです。テクニカルセクションはEG、高速セクションはEKとそれぞれの良さがよ~く解りました。
そんな経緯でN1用エンジンの慣らしも先日菅生で行ったので、8月からはEGでもてぎを走り込む予定です。

で!EK9はどうするかと言うと、贅沢ですが使い分けます!EK9は菅生、鈴鹿、JOY耐で活躍してもらうので、EK9はちょっと早い冬眠にこれから入ります。
ちなみにEG6はもてぎ、ハイランド、鈴鹿、富士あたりで使用予定です。

中村慎太朗さん!これが解答です!
Posted at 2009/07/25 18:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation