2009年03月05日
もてぎチャンピオンカップ第一戦のもてぎシビック参戦の為、明日金曜日からもてぎ入りします。
でもやはり明日は雨らしいです。しかし日曜日も雨っぽいんでちょうど雨のコースを知るにはもってこいな状況です!
Posted at 2009/03/05 23:00:36 | |
トラックバック(0) |
シビックレース | クルマ
2009年03月01日
今日はガレージでトンネルの出口に到達する為に●●と●●の仕様変更をしました。
と言っても99%埼玉の巨匠が行ったのですが・・・
そして週末は天気が悪そうですが・・・
もてぎ初参戦の方には辛い条件になりそうな予感です。。。
Posted at 2009/03/01 23:03:56 | |
トラックバック(0) |
シビックレース | クルマ
2009年03月01日
FISCOでも・・・って何の略称だかわかりますか?
富士スピードウエイの略称です。僕らの世代以上はFISCOって呼んでいるケースが多いですが、最近はFSWと言う略称を使われる方が増えていますね~。
こういうところに時代の流れを感じてしまう年齢になったって事です(T_T)
ところで09年から富士チャンピオンレースのN1600クラスに商店街・・・もとい章典外でEG6が走れるようになりました。
章典外なので現時点では興味が無いんですが、章典外でも第一戦の4時間耐久には興味津々です。
ただEK9もEK4も駄目なんですよね~。もてぎでも鈴鹿でもEG6の方が速いのに。。。
でもってレギュレーションをチェックして一番不安だったのがCPUがオープン、つまり何でも有りになっている事です。
これってモーテックでもOKって事なんで、このままではマネー勝負の状態に陥る可能性が高いですね~。
そうするともてぎや菅生を筆頭に他サーキットからの遠征も皆無になり、結果的に台数が集まらなそうな印象を受けましたが、、、開幕戦の7月に何台エントリーしているか見物です。
Posted at 2009/03/01 22:02:23 | |
トラックバック(0) |
シビックレース | クルマ
2009年02月25日
届きました!もてぎチャンピオンカップ第一戦の参加受理書が!
もてぎシビックは参加台数20台!今回のもてぎのレースで一番多い参加台数です!
でもってインテグラDC5は11台のエントリー!・・・ですが、昨日のスポーツ走行で実は今回エントリーしている36号車がブレーキが抜けたのか、ダウンヒルストレートをほぼノーブレーキでグラベル→タイヤバリアへ激しくクラッシュ(恐らく全損)そしてドライバーの方は病院に搬送されたので恐らく10台になるかと思います。
DC5タイプR乗りの方!フロントのブレンボキャリパーは実はプレンボキャリパー(まがい物)なのでもてぎや富士のようなコースではキャリパーが真ん中からパックリ割れてしまうんです。恐らくクラッシュした車両もこの魔の手にハマッたのかな?と思いますが、某ガレージでメンテしている車両のはずなんですが、キャリパーチェックとか、壊れないであろう走行距離又は時間管理とかしないんですかね?
私が知っているところのガレージはプレンボキャリパーだったら必ず時間管理をしていて異常が無くても交換を強く推奨していますし、そもそも本物のブレンボキャリパーに交換を推奨しています!
「本物のブレンボはレギュ違反だろ!」って方、、、ちょっとまった!
レギュ違反では無いんです!インテグラインターレース他の初年度でプレンボキャリパーが割れるトラブルが多発した為、無限からインテグラレース用に対策品がレース参戦者向けに今も販売されているんですよ~!
なのでDC5タイプRユーザーの方はプレンボブレーキキャリパーはこまめにチェックしてキャリパーの真ん中からフルードがにじみ出てないかチェックしてくださいね。
何回もサーキット走っているけど大丈夫って方!それはブレーキを使い切れていない証拠です。もっと精進しましょう!
ちなみに私の友達のDC5タイプRはナンバー付で走行会を楽しんでいるので対策品に変更しています。入手方法は・・・秘密ですが、どうしても買いたい方はメッセージ下さい。
それとFJ1600とS-FJがヤバイ!
FJ1600は参加台数5台!、S-FJは7台とかなり少ないFJ1600はもてぎシリーズ始まって以来の少なさ!主にスクール系チームが大幅に参戦していない事が目立ちます。
FISCOの開幕戦のFJ1600の台数が見物ですが、FISCOも少なかったら、去年までいた台数は何処に消えたのだろうか?
Posted at 2009/02/25 21:03:12 | |
トラックバック(0) |
シビックレース | クルマ
2009年02月24日
今日、もてぎのスポーツ走行に行ってきました。
相変わらずタイムは伸び悩んだんですが、ようやくタイムアップの為の出口が見えました。
問題は色々ありますが、3月6日金曜日に出口が正しいか否かが解るので、出口の結果次第と言う所ですね。
確実に入賞圏内でゴールしたいのでちょっとでも可能性が有る事は試します!
Posted at 2009/02/24 21:25:04 | |
トラックバック(0) |
シビックレース | クルマ