• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

シリーズチャンピオンのトロフィー

シリーズチャンピオンのトロフィー富士チャンピオンレースのN1600クラスでシリーズチャンピオンを8月に早々に決めてましたがシリーズチャンピオンのトロフィーが届きました。
シリーズチャンピオンは今回で2度目ですが、シリーズチャンピオンより8月のレースの内容に今年は満足しています。
勝ち取りたくても取れない時もありますが、勝ち取れる時は内容も運も良い事がよくわかる1年でした。
来年は全く未定なんですが、許されるならば鹿さんの首に鈴がついているトロフィーを取りに行きたいです。
2013年08月27日 イイね!

富士チャンピオンレース第4戦 N1600クラス ポールtoウイン!

8月24日、25日は富士チャンピオンレース第4戦のN1600クラスに私自身で参戦しました。

今回も諸事情でレースウイークのみでまとめる事になり8月23日金曜日の練習走行30分×2本でセット出し。
1本目の走行でセットの方向性を決めると共に乗り方を若干変更。
中古タイヤでそれなりのタイムで出だしは好調でした。
2本目の走行でセット変更の確認を行い、予選モードで走り始めようとした矢先、1コーナーでエンジンブローした車のオイルに乗り、フラットスポットを作ってしまい終了。
幸い、セットの確認は出来たので良かったのですがもう少し試したいことがあったのが悔やまれました。

で、本題の前にこのレース、各カテゴリーの混走レースなのです。
以下文中で出てくる車両の概略は、
NA1600:このレースの最強マシン。改造範囲はN2規定なので何でもありの車両。但しインジェクションは禁止なのでキャブ仕様なのですが、まっすぐもコーナーもとにかく速い。
SW20:MR2のN1車両。排気量は2000ccなのでシビックより400ccも排気量の差が・・・
シルビアターボ:N1規定のS13,14,15のシルビア,180SXのターボ車。排気量で400ccの差があるのにさらにターボ付き。NA1600と互角の速さ。
AE86:N1規定の86と思いきや、実は違います。エンジンは5バルブのAE111のエンジンを搭載、ギヤ、ファイナル自由でFRPのボンネットやドア、アクリルガラスOKの最低重量も810kg!もはやN2となんら変わりがない車両。。。ちなみにEG6の最低重量は930kgなのです。
N1600:このクラスに出ている自車はもちろんN1規定。そしてもてぎや鈴鹿の最低重量より40kgも重い930kgが最低重量なのです。
と、こんなクラスの混走レースなので速いところ、遅いところがクラスによって異なります。

8月24日土曜日の予選は天気は下り坂だったのですがドライコンディションとなり、前日最終確認をしたセットでアタック。
予選は結果的に同クラスに約2.5秒の差を着けてクラスポールポジション獲得。総合でもSW20の半分を食えたので決勝スタートは楽な展開が予想出来ました。
ただ、予選自体は狙った周に不運な事があり失敗。タラレバを言えば後1秒近くはタイムアップ出来る余力があるかと。。。そして残念ながらAE86のポール車両にも約1秒ちぎられました。。。

8月25日日曜日の決勝日は予報通りの雨模様。実はウェットのセットが抜群に決まっているので決勝前からSW20は全部抜けると予想していました。
なのでスタートでミスせず、混乱が起きても冷静に対応すれば結果はついてくると思ってました。
コースオープンになりグリッドに着ける前に雨セットの状態、タイヤのグリップなど確認してグリッドへ。
フォーメーションラップではいつも通りタイヤに熱を入れて、ブレーキに熱を入れてグリッドへ。
そしてスタート。スタートはフライングに注意をしていたので抜群のスタートとは言えませんでしたが、無難にスタートしたものの、やはりトラクションが凄いSW20の2台には抜かれ1コーナーへ。
ウェットコンディションだったので、アクシデントが発生しても逃げ切れるポジションをキープしつつ1コーナーを抜け、コカコーラコーナーでS15シルビアターボと並んで進入をしましたが、ここでは前に出れずヘアピン立ち上がりで前へ出ました。
300RはスリリングなSW20が2台、NA1600が1台、自車の4台横並びでの進入になり、スペース的に無理が有りそうだったので一端引いてNA1600のスペースを潰してSW20、SW20、自車と言う順でBコーナーへ。
ここからがEG劇場の始まり!(笑)
ちなみにこの時点では1位NA1600、2位NA1600、3位S13シルビアターボ、4位SW20、5位SW20、6位自車と言う総合順位。
まずはSW20を料理するためにプレッシャーをかけはじめ、まっすぐ以外は余力があるのでコーナー立ち上がりでイン側に飛び込むそぶりをしたりして5位のSW20にプレッシャーをかけていると、4位のSW20も結果的に5位の車両にプレッシャーをかけられる事態となり、1コーナーで4位のSW20がコースオフ。
楽して5位になった周の100Rで今度は4位のSW20がまたもやコースオフ!これで労せずして総合4位へ。
この時点で1位S13シルビアターボ、2位NA1600、3位NA1600、4位自車と言う状態。
しかもこの4台で逃げに入り、後ろは遥か後方へ。
そして1位のシルビアターボが逃げに入ったので間髪入れずにNA1600をロックオンしたのですが、やはりNA1600はまっすぐも速く、SW20より隙が少ないので同じようにプレッシャーをかけても大きいミスを誘発出来ずにいたので余力を残した安全な追い越しから余力を殆ど無くした追い越しに作戦変更の矢先、2位NA1600がコカコーラコーナーでコースオフ。これで総合3位になり目の前のNA1600を料理にかかりました。
総合3位になった周の100Rで2位になったNA1600が僅かに失速し、ヘアピンをブロックラインで進入していったので間髪入れずベストラインからの立ち上がり重視ラインでヘアピンに進入し、立ち上がりで2位NA1600に並びかけながら300Rへ進入。2台並んで自車は300Rアウト側をキープしつつ相手のベストラインを潰して加速出来ないNA1600を抜き総合2位でダンロップコーナーアウト側からアプローチ。この時点で1車身前に出ており、ブレーキも頑張りイン側に飛び込まれないようにしてダンロップコーナーを脱出。
得意の第3セクターは余力無しの全開プッシュでストレートで抜かれないだけのマージンを作る事に成功し1位のシルビアターボの追撃態勢に入ったのでした。
この時点で約6秒差で6周終了。
しかし、神様は試練を課すのが好きみたいで、なんと8周時点でSCが導入されてしまいました。。。
ここで問題なのは自車はまっすぐが遅い事。前も後ろもまっすぐが速い車ばかり。
リスタートの時に少しのミスがここまでの過程を無駄にしてしまう。。。
SC解除が早くされれば良いな〜と思っていたのですが、結果はファイナルラップに解除される事に。。。
ミスは許されないので、シルビアターボより早く加速体制に入りつつ、シルビアの動きに合わせ込んで行く。
シルビアターボを気にしつつ、後ろも気にするとSCスタートに慣れていないのか車間がだいぶ空いている!
ラッキーと思いシルビアターボに離されずにスタートラインを通過し車をイン側に持って行き牽制しつつ1コーナーへ。
リスタート後のジャンプアップを狙ってミサイルになる車両がいるかな?と思いつつアウト側に車をよせて突っ込み過ぎずに後ろの状態を確認するとイン側からミサイルが飛んで来た!(笑)
なのでミサイルとシルビアターボがぶつかるか注視しつつ、何が起きても対応出来る状態まで車を減速させましたが、シルビアターボも間一髪ミサイルを回避して、ここから意地のぶつかり合い開始。
とは言っても格上シルビアターボにプレッシャーをかけるのがやっとで、そのまま総合2位でフィニッシュ!
ベストラップもシルビアターボの0.3秒落ちで、他のカテゴリー車両のベストラップを上回るタイムでした!

そして今回初めて表彰式後にインタビューを受けました。やはりNA1600をやっつけたのには衝撃が有ったみたいですし、場内アナウンスの方もNA1600を300Rで抜く時にはかなり熱くなっていたみたいです。

これで3戦連続ポールポジション獲得、3戦連続ベストラップ獲得、3戦連続優勝し、シリーズチャンピオンも早々に確定しました!
最終戦は残念ながら諸事情により参戦出来ないのですが、来年も参戦するつもりです。なんとかAE86とSW20にドライで勝ちたいです。

最後にサポートして下さった方々に感謝致します。
Posted at 2013/08/27 21:35:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2013年06月25日 イイね!

それにしてもFCRのAE86は…

今回のレースもポール取って、決勝中ベストラップも取り、優勝しているので結果は良しとしても内容が悪かったです。

混走レースでAE86もいますが、、、
シビック好きの方々、ごめんなさいm(_ _)m完敗でした。。。
やはり、5バルブの165馬力4AG搭載、最低重量810kg、ギアレシオ&ファイナル&キャリパー&ローター自由なN2もどきのAE86に最低重量930kgのN1レギュレーションEG6が勝とうと思う方が無謀なのか?
ドライセットも良くなって予選タイムの差は一秒以内ですが、連続ラップのタイムが悪い。
予選と決勝でセットを変えるか新品タイヤを2セット用意するかしないと打開策は無いかな?
後は可能性として今回雨でテスト出来なかったECUに望みを託すか?
それにしてもEGは晴れるとコースとギアの相性が悪過ぎるのもネックです。
さて次戦までにECUは試さないと!
2013年06月21日 イイね!

今日からは富士チャンピオンレース

今日からは富士チャンピオンレース一昨日、昨日とハチロクでしたが、今日からは富士チャンピオンレース!
そして晴れてきたかな?
セットを大幅にいじり雨は明らかに進歩しました。
ドライはぶっつけ本番になりそう。。。
日曜日も雨なら良いのに!!
2013年06月11日 イイね!

明日の富士テストはキャンセル

明日は富士スピードウェイで↓のEG6のセットアップを詰める予定でした。



普通の雨なら普通に行って普通に雨セットを確認、詰めの作業をするところですが、台風の雨なのでレースを考えると通常ではスタートしない雨量になりそうなのでキャンセルになりました。

これで開幕戦と一緒でいきなりレースウィークに突入する事になりました。。。
レースウィークの天気はどっちでも良いですが、と言うか予選、決勝だけウエットならウエルカムですが、予選、決勝だけドライって言うのだけは勘弁して欲しいところです。

それにしてもドライセットが進歩無いままレースウィークに突入するのは誤算です。

お時間ある方は来週末の富士チャンピオンレースへどうぞお越し下さい!
Posted at 2013/06/11 19:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation