• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2010年04月06日 イイね!

アイドラーズ3時間草耐久レース

4月4日ツインリンクもてぎでアイドラーズ3時間草耐久レースに助っ人ドライバーとして参戦してきました。
車はAE111のカローラで6速MT車でした。
結果的には総合15位で完走出来たので良かったです。
車の方は・・・う~ん・・・問題色々と言う感じでした。
細かい事を言うときりが無いのですが、ミッションがご臨終状態でした。
皆さんは3速、4速が入りにくいような事を言っていましたが、3速、4速は一応我慢出来る状態でしたが、2速駄目駄目で、横Gが残っている状態では何をしても2速にシフトダウンが出来ない状態で1秒以上損している状態で走っていました。そのような状態で2分27秒ラップをしていましたが、ミッションが良好な状況だったら25秒ラップが出来ると思われました。
色々見直せばラジアルタイヤで23秒ラップも夢では無いかと思いました。
でも、そこまでお金をかけて参加するような物でも無いので、必要最低限、きちんと壊れず走れる状態であれば良いと思いますし、血眼になって勝ちを狙っても仕方が無いので、楽しく走れて、「楽しかったね」と言って終われる状態であれば良いかと思いました。

そして今日、同じミッションで師匠が組んだミッションの車に乗ったのですが全く別物でした。師匠が組んだミッションは人差し指1本でスコスコ入るのですが、乗ったミッションはシフトノブを握りしめて気合い一発でシフトチェンジに腕力が必要なので疲れるし、シフトミスしやすいと言うことが再認識出来ました!(笑)

そして何故か今仙台にいるんですけど・・・
Posted at 2010/04/06 19:52:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 草レース | クルマ
2010年03月27日 イイね!

アイドラーズ春の3時間耐久

色々な話の流れから、4月4日に開催されるアイドラーズ春の3時間耐久にドライバーとして乗る事になりました。
車は昨年アイドラーズ12時間耐久で乗ったAE111です。
経緯は話すと長くなるので割愛させて頂きますが、乗るからには少なくとも私のパートは無傷でバトンタッチが出来るようにします。
完全に「楽しむ」事を全面に出して気持ちよく帰れるようにします。

まだまだ寒いので、ジェットヒーターとポットは絶対に持って行きます!(笑)
Posted at 2010/03/27 09:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | クルマ
2009年12月03日 イイね!

今週末は・・・雨?

今週末の5日土曜日にツインリンクもてぎでアイドラーズゲームズ、所謂草耐久レースが催され、そのアイドラーズゲームズに大学自動車部の後輩のAE111で、後輩、同期が参加します。
でもって後輩にサインガードエリアのテントを貸し出す事になり、これから取りに来るとの事でした。
雨用タイヤは大丈夫なのか?
雨用ブレーキパッドはあるのか?
誰が乗るか知りませんが雨の走行経験はあるのか?
等々心配事があり、後輩のAE111が無事に戻ってくる事を祈るばかりです。

雨のもてぎは以外と難しく、調子に乗って走っていると130Rでぶっ飛びそうになったり、S字の2個目で飛びそうになったり、ダウンヒルストレートエンドでブレーキロックしそうになったり、ビクトリーコーナーでぶっ飛びそうになったりと危険がいっぱいだったりします。
川と雨量と相談しながら走らないと大破する可能性も有りますので、土曜日にもてぎを走る人は注意して走って下さい。

どんな競技会やイベントでもそうなんですが、晴れでも雨でも開催されるので天候に関係無く普段から走っている人がこういう時に本領発揮をする事をお忘れ無く!

そこのあなた!雨だからと言って走るの辞めたって言っているとこういう時に走らせ方が解らず、大変な思いをしてしまいますよ!なので、雨でも晴れでも走る日を決めたら走りに行かないと駄目ですよ~(笑)
Posted at 2009/12/03 20:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草レース | クルマ
2009年07月27日 イイね!

AE111って・・・

今回アイドラーズの12時間草耐久レースで乗ったAE111のインプレッションです。
まず、エンジンから。
ナンバー付車両と言う事もあり、距離も相当乗っていると言う事もありますが、B16Aと比べてもエンジンが重たく、上が回らないので加速に鋭さが無いです。
エンジンは圧倒的にB16Aが良いと言う事が再認識出来ました。
車の動きはボディやブッシュがよれるんですが、車の性格としてはEG6に非常に近いですね。AE111もノーズの入り込みが良く、ニュートラルに車が動いてくれて、限界を超えてもピーキーな動きではなく、じわーっとリヤが動くので、初心者の方でも怖さは少ないでしょうね。
但し今回は初心者セットだったので、アンダーが強く感じられました。
ギヤ比ももてぎに合っていて、つながりも良いのでエンジンの遅さを相対的にカバーしている事が解りました。
エンジンパワーが押さえられていて、ギヤ比が良くなったEGと言う感覚ですね。
そしてJOY耐でウエタケさんのところのAE111が速い理由もよ~くわかりました。

今後、このAE111で戦っていく場合、このAE111の改善点として・・・贅沢を言えばキリが無いので必要最低限を列記してあります。

1.ミッションの渋さ解消
→埼玉の巨匠がオーバーホールしたトヨタ車のミッションと比べると引っかかりが多く、シフト操作が渋いので、シフトアップでタイムロスが発生している状態なので埼玉の巨匠にオーバーホールしてもらった方が良いと思った。

2.ブレーキライン
→ステンメッシュにしないと熱等でブレーキラインが裂ける可能性があるので、ステンメッシュに換えた方が安心だと思った。

3.ブレーキフルード
→DOT4では無く、WINMAXのレーシングかワコーズのレーシングかエンドレスのRF650を使った方がブレーキがポニョポニョにならないと思った。

4.メタルクラッチ
→フェーシングタイプの強化クラッチだとシフトアップ時に滑るので、メタルの方が良いと思った。

5.油圧計
→エンジンが完全に壊れる前に把握する事が可能なので有った方が良いと思った。

6.ショックアブソーバー
→右コーナーと左コーナーで動き方に違いがあった。恐らく左右でガス圧が違っているので、その違いが挙動に出たかと思った。
Posted at 2009/07/27 21:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 草レース | クルマ
2009年07月27日 イイね!

アイドラーズの結果

ドライバー10人がそれぞれ楽しみ、苦しみ、笑い、悲しんだ12時間でしたが、最後は笑って終わる事が出来ました。無事大きな接触も無く完走する事が出来たし、誰もペナルティーをもらうこと無く、最後まで走り切れました。
残り4時間くらいから天気予報とにらめっこして雨が降ったら車両を安全にゴールまで運べる可能性が高い私が2回乗る予定でしたが、雨が降りそうに無かったので、当初予定通り皆さんに乗ってもらい楽しんでもらう事が出来たかと思います。
そして残り40分時点で最後のピットイン。オーナードライバーにチェンジしてチェッカーを受けてもらう予定でピットアウトしていきましたが、私は雲の動きが気になり、1コーナーの方へ雲を見に行ってたのでオーナードライバーと最後の話が出来ませんでした。
ピットに戻るとピットアウト直後で、淡々と最後まで走るからサインボード不要と言い残して出て行ったとの事!
ここからドラマを演出しないと淡々と終わって盛り上がりも半減?しちゃうので前後順位車両のポジション確認を実施。後ろとはまずまずの距離感とラップタイム差があるので気にしなくて良い事が判明。そして前の車両との距離感は結構ありましたが、ラップタイム差は5秒以上速いラップタイムを刻んで追い上げている事が判明!
ドラマを演出する事が出来ると解ればサインボードで回転数指示及び前車との距離表示を行いドライバーに指示!さらにUP指示を毎回だして、前車との差を表示、あれよあれよとどんどん追いつき結果的に5台抜きの結果と言う演出にサインガードにいた人(ドライバー)は大喜びでした。
ゴール後、オーナードライバーから「UP、UPとうるさい!」と小言をもらいましたが、サインガードにいた人に楽しんでもらえたので良しとします!

軽い接触は走行に支障が無い位でしたが、当てられた?当てた?ドライバーさんは皆(と言うのは言い過ぎかも?)、自分を正当化しようとしていました。
埼玉の巨匠によく怒られていますが、当てられる(当たる)ような場所にいるドライバーが悪いんだと常に言われており、当てられた側も当てた側もどちらも悪いと言う事です。
フロント側に着いたキズは明らかに当ドライバーが悪いと思います。何故なら中途半端な追越しで相手が気づかずにインを締めて来る等の想定が頭の中で出てこない事が問題です。当ドライバーはインを刺したが締めて来たと言っていますが、相手からすれば刺しきれていないのにラインを残す必要は無いと言う解答となるでしょうね。

そしてその場では言いませんでしたが、私だったらどんな小さな接触でも、たとえ相手が悪かったとしても謝罪しにそのドライバーのところに行ってきますね。
そういう心意気をもっと持ってもらいたいと思いました。

でもって結果としては総参加台数113台中23位、フェローズクラス87台中20位で無事に完走した次第です。

それにしても相変わらず黄旗無視は多いし、リスタート方法を認識していない車両が40台以上いた事は残念ですが、昨年よりはペナルティー対象は少なかった事、大きな事故も無かった事が救いです。
ルールを理解せずに述べ100人以上(恐らくです。違うかもしれませんが少なくとも60人以上はいます。)の方がルール違反をしていると言う現状はやっぱり非公認なものと言う現実を露呈していますし、正直、だいの大人がなにしているの?って感じで残念でしたね。
そして他チームの会話が耳に入ってしまいムっとした一言が「へへへ、黄旗無視しちゃった(笑)」とヘラヘラした態度に正直腹がたちました。

そんな12時間草耐久レースでしたが喜怒哀楽いろいろ有って有意義な1日を過ごしました。

最後にウインマックスに感謝です!昨年の教訓から今年は素人さん前提で12時間走りきれるブレーキパッド(ゼロスサーキットLF2)を特注で用意してもらいました。効きもARMA SSと変わらない位で12時間余裕で持った事は本当にありがたいです。A社、E社製のパッドは一昔前の焼結パッドで岩のように硬く、全く制動が立ち上がらずダメダメですし、P社製のパッドはプロが耐久の乗り方をしてなんとか持つかと言う状況なので、パッドだけでもアドバンテージをもらえている事に感謝です!

耐久用パッドは使い比べた結果、ウインマックスが一番良いです!
Posted at 2009/07/27 19:59:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 草レース | クルマ

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation