• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

富士スピードウェイのスポーツ走行を走っている方へ

久しぶりの更新♪

で!タイトルの件、サーキットライセンスを取得する時に教わる事ですが、チェッカーフラッグの後は追い越し禁止で、確実にコントロールできる速度でピットもしくはパドックに戻るのがルール。

それなのにチェッカー後に1コーナーで曲がりきれない、オーバーラン寸前とか止めてもらいたい。
おまけに先日10月29日のスポーツ走行(S4枠)ではチェッカー後の1コーナーで黒のBMWが曲がれるスピードに減速出来ずに他車(競技車両)に追突する始末。。。謝罪すらないみたいですし。。。
富士のチェッカーを見落とすくらい余裕が無いなら、速度域の低いコースで技術を身に着けてから富士を走らないと死んじゃうよ?
ビギナーだから、初心者だからと言う言い訳は聞き飽きました。ビギナーでも初心者でも講習時のルールくらい守れる。守れないのは余裕が無いか、守る気持ちが無いかのどちらか。
どんなスポーツでもルールがあるから安全が担保されている事を忘れないでもらいたい。

ちなみにもてぎや菅生、鈴鹿、岡山ではこんな事は見たこともない!
Posted at 2016/11/01 23:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2015年10月16日 イイね!

富士スピードウェイでの事故

今日、16日のS4スポーツ走行で重大事故が発生しました。
2コーナーでの事故との事でにわかに信じられない場所で発生したみたいです。
状況は後日耳に入ってくると思いますが、、、

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2015/10/16 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録
2015年06月09日 イイね!

ワンオフ=カラーリング?カストロールカラー=スープラ?そもそも記事が間違えだ!

「トヨタ 86、ワンオフ6台を初公開…伝説の 2000GT や スープラ がモチーフ」のresponseの記事。
この記事、北海道の事故を「カーレース」の巻き添えと報じたテレビ朝日のニュースより酷い。

responseの記事は以下リンク。(原文が変わる可能性もあるので魚拓したリンクです。)

http://megalodon.jp/2015-0609-1729-45/response.jp/article/2015/06/05/252826.html

このresponseの記事では、要約するとトヨタは86のワンオフモデル6台を初公開する計画。6台のそれぞれが、トヨタのクラシックスポーツカーやモータースポーツにおける栄光を、再現したカラーリングをまとう。
1995-2006年まで、全日本GT選手権に参戦していた『スープラ』のカストロールカラーを、忠実に再現している。
と記載されている。
いろいろな方のブログでもresponseの記事を転載してブログを書いたりしています。

で!このresponseの記事の元ネタの原文の記事を書いたのは恐らくNoah Joseph氏。
その原文は以下リンク。(原文が変わる可能性もあるので魚拓したリンクです。)

http://megalodon.jp/2015-0609-1736-13/www.autoblog.com/2015/06/03/toyota-gt86-retro-liveries-goodwood-poll/

あれれ?おかしいぞ!

原文にはWRCで活躍したST205セリカのカストロールカラーを再現したと書いてあるぞ〜!

そしてSGTのエッソウルトロンタイガースープラのカラーリングを再現したと書いてあるぞ〜!

しかもワンオフでホイール、エキゾースト、サスペンションを作って再現していると書いてあるぞ〜!

写真を見ると、エッソウルトロンタイガースープラのカラーリングを纏った86がありかっこ良い!

写真を見ると、当時の2000GTが履いていたホイールを再現したホイールを86が履いている!

マフラーの出口径も再現した車両で外径が違う!


これ、翻訳サイトで翻訳しても、どこをどう間違えれば、スープラのカストロールカラーの再現になるのか解りませんし、responseの記事ではカラーリングをワンオフした印象になりますが、実際にはホイール、エキゾースト、サスペンションをワンオフしていてミスリードしていますね。

このミスリードでカラーリングをワンオフだとは酷いと言うブログが各所で上がり、カストロールカラーはスープラではなくセリカだよねと言うブログが各所で上がっています。

今回の記事を書いたライターさんは故意で無ければ日本語も英語も不得手なんですねwww

今回思ったのはニュースと言う媒体を鵜呑みにするのは危険だと言う事。
私が感じた違和感はワンオフ=カラーリングとカストロールカラー=スープラと言う事です。
違和感を感じたのでグッドウッド関連のイギリスのメディアの記事を見にいったところ、こんな発見をした訳です。
特にWEB系メディアでは速報性が重視されているため、誤字脱字を初めとして、完全な誤報を掲載したり、ミスリードする内容が散見されています。
人が作っているものなのでミスもあれば言葉足らずでミスリードする事もあると思いますが、多くの人に情報を伝えるメディアとしての責任感は感じて欲しいところですね。
特に今回のスープラのカストロールカラーと言う件は誤訳でもなく、文章を端折った訳でも無い、ライターによる完全な思い込みによる文章が間違った情報を発信した良い例だと思います。しかも掲載担当が原文チェックをしていれば防げた間違いでもあります。(もちろん故意ではない前提で書いています。)
このように情報を発信する側が何時も正しい情報を発信している訳ではないと知っているのと知ら無いのでは大きな差があります。
Posted at 2015/06/09 18:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | ニュース
2015年05月10日 イイね!

自動車税の重加算税についてのアンチテーゼ

自動車税の重加算税についてのアンチテーゼ数年前から重加算税に腹立たしく。
貧乏クジばかり引くのは嫌なのでノアから320dに乗り換えたと言う経緯もあります。

私の場合、ノア購入時は家族の要望やライフスタイルを考えると、家族車は妥協の産物でしか有りませんでしたが、320dを買う時にはライフスタイルを考えて妥協した部分もありますが神さまの意見はことごとく論破しました。(笑)
私にとって道具であったノアは燃費が悪く、運転していて疲れるし、なんの感情もわかない車でした。
そんな道具を使っているのに、こともあろうにノアを作ったメーカー主導で税制度が変わり古い車に重加算税。。。
踏み込んで言えば税制優遇が無く、古い車に重加算税が課せられるならまだ納得出来るが、プリウスやアクアを売りやすくする、つまり販売促進のための税制度にした事が許せない。
ならばそんなメーカーや国に儲けさせる必要は無いのです。

320dとは別に重加算される車が2台ありますが、320dにしたおかげでノアに比べてガソリン代が年間10万円以上コストカット出来たのでノアに乗り続けるよりトータルで支払う税金は安くなりました。

長期的視点で見ると最悪な税制度になりましたが、違う角度で見ると恩恵を受けやすい税制度とも言えます。
相棒としての車には出来ない事ですが、道具としての車なら、より愛着が持てそうな新しい車へ、より燃費が良い車へ買い換える事により税制度の恩恵を受ける事も選択肢の一つだと思います。

そしてこんなふざけた税制度を仕掛けた日本車メーカーを儲けさせても腹立たしいので買い換えるなら外車を選択するのも1ユーザーのささやかな抵抗だと思います。(笑)

さて、皆さんと同じ視点での話しだけではつまらないので、違う視点からこの悪税制度を語ってみます。

この悪税制度はとどのつまり新車販売促進の税制度。
何が悪税制度かと言うと、
・新車購入時に優遇措置で税収が減る事
・燃費が良い車が急激に増加する事によるガソリン関連税の税収が急激に減る事
・ガソリンに関わる企業の収益悪化に伴う法人税の減収
・急激な需要環境変化の対応のため、ガソリン小売店の統廃合による地方インフラの弱体化
おそらく税制度の設計者は自動車関連企業の収益改善による法人税の税収アップを狙ったんだと思いますが、累損が一掃されるまで法人税なんて見込めないんですよと言ってやりたい!
だから結果的に税収がさがり、その補填のためにエコだクリーンだと押し付けて古い車に重加算税を課したのでしょうね。
またそれが悪循環になると考えずに。
本当に長期的視点が無いと痛感しています。
もう少し賢いひとが入れば公平な税制度になった可能性もありますが、もっと辛辣で悪意を感じる税制度になっていたかと。
例えば古い車に重加算税する代わりに古い車だけ高速代はいつでも15%OFFとか。
何故これが辛辣で悪意を感じる税制度かわからない人が多いほど税収アップですよ。
正直、今の税制度では多くの企業が遅かれ早かれ苦況に立たされ、税収が減るのは間違い無いです。

ユーザーとしてはこの悪税制度を逆手にとり、最大限に税金を払わない方法はリーフかアイミーブかテスラかi3かi8に乗る事。
ライフスタイルの制約があるので恩恵を受けれる人も限られるが、1人一台がライフスタイルとして必要ならば現実味が高い。
色々なイニシャルコストの税金を払わないで良い電気自動車はガソリン代という名の税金も払う必要が無い。
税制度設計者がマヌケな間に私もこんな生活をしたいが、マンション住まいから脱出しないと難しい!!
Posted at 2015/05/10 03:46:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 備忘録
2014年04月05日 イイね!

FSST開幕戦

今日は富士のサーキットトライアル開幕戦。
元戦闘機の現オーナーが参戦するのでレクチャーとロガーでの比較、改善を今後のためにしに行きました。



ロガーは簡単便利で高機能なSOLO DLを使用。
OBD2につないで色々なデータが取れるスグレモノ!
現地で簡単に改善点を伝え次回までに細かな部分も含めて修正ですね。
やはりブランクが大きくて、サビ落としで終了って感じですかね?

そしてもう一つはとある方へのアドバイス。
所謂ケモノ道のアドバイスですね。
自己ベストの時に通っているなら、自己ベストから後コンマ3位は改善出来るかと思います。
朝一のスポーツ走行を見て、あのタイムを出すだけあって納得の技量だと思いました。
今日、ケモノ道通っていたら3秒切れていたかも?って位の圧巻な走りでした。
だけどケモノ道は所詮、ケモノ道。
効果の差は車によって有る無いが有りますし、効果が大きい、小さいも有ります。
なのでケモノ道はコッソリ通ってくださいませ(笑)
あとはタイヤを転がすことや細かな無駄を無くして無難にまとめて2フラ目標かと思いました。
Sタイヤ&軽量化で分切り狙いかと思います。
なにはともあれ部品にお金をかけずにガソリンと走行料にお金をかけて、タイムを気にせず細かな部分を修正しつつ、コントロールを楽しんでほしいです。
Posted at 2014/04/05 15:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation