• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

86とBRZ

今日、スバルとネッツのディーラーに行って色々聞いてきました。
結論から言うとBRZの方が買いかと思う。
理由は一番下のグレード。
86はオプションでエアコンがつけられず、バンパーも素地の状態。
BRZはオプションでエアコンがつけられて、バンパーも同色。
但し、両方ともオーディオの配線が無いので、オーディオ取付は困難。

色々改造するなら一番下位グレードがベストだが町乗りを考えるとエアコンが無いときつい。
だからBRZがベストな選択だと思った。

ちなみに86では出来ないが、BRZは17インチオプションを選ぶとファイナルも変わる。
そういう面でもBRZの方が良いと思った。

N0レース車両狙いの僕にとっては今の車両は興味無いですが、安易に決める前にスバル、ネッツ両ディーラーで話しを良く聞いた方が良いと思います。
Posted at 2012/02/04 18:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

最近思った事

■その1
今はガッチガチの守秘義務契約のお仕事でヘロヘロ&とあるものはとうぶん見たくない、食べたくない。。。


■その2
最近その仕事の最中に痛感した事が。。。「絶対時間」と「相対時間」。
まー詳しく書くと勿体ないので簡単な例で言えば大人の感じ方と子供の感じ方ですな。
これがドライビングや仕事など色々な所で役に立っているんだけど、改めて意識すると難しいのです。


■その3
そしてもう一つ。。。「チャンスをつかむ者」と「チャンスを逃す者」。
簡単に言うと閾値を越えるか越えないかと言う事。
もっと簡単に言うと失敗しても終わりでは無く、やめたら終わりだと言う事。
これ以上の説明は面倒なので端折ります。
これもドライビングや仕事など色々な所で役に立っているんだけど、改めて意識すると難しいのです。


■その4
遊び心があるgoogleはやっぱり面白い会社ですな(笑)

検索窓で「let it snow」と検索してみると・・・
雪が降ってきます!
ガラス(ウインドウ)が曇ります!
ドラッグしてマウスを動かすと曇りを拭けます!

ほんの些細な事ですが、こういう遊び心がある会社はステキ!


■その5
今年一番面白かった映画は「ステキな金縛り」。一番怖かった映画は「パラノーマルアクティビティ2」。一番お金を払って失敗した映画は「怪物くん」。


■その6
今は仕事上関わりが無いが、今でも「うちの会社で一緒に働こう」と言ってくれる昔からの仕事仲間、取引先の仲間からの飲み会スケジュールを優先。年に数回の情報交換の大切な場!こういう場が有るからガッチガチの守秘義務契約のお仕事をしたりしている。同時に自分のスペックが劣化していないかの確認もしていたりする。
そして一番気心が知れた小中学校からの友達との忘年会が一番最後。と言うか新年会か!?
Posted at 2011/12/21 00:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月31日 イイね!

情報についての追記

この記事は、今日の今、私が思うこと。について書いています。

(トラバ元の方の記事に、)

私が記載した
「水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる」
に対して

>「やはり「汚染物質はすべて海に流れてしまう」⇒「海洋汚染される」⇒
>「海洋水産国家・日本の命運も半ば・・・」とかいう「流れ」もあるんだろうか・・・。」

と記載されていますが、読まれた方は想像の翼を羽ばたかせて歪んだ解釈をされてしまう可能性が有るので注釈をさせて頂きます。また、私が生み出した言葉では有りません。
「水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる」は老子の教典に出てくる一節です。
私が記載した意味の他に単純な意味も有りますが、学問の世界ではこの方が記載した「流れ」は有りません。

また、「情報について」の文末にも記載しましたが、私は政府や東京電力の発表も含め、全ての情報を鵜呑みにするのでは無く、ご自身で情報の信憑性を確認する作業をした方が良いと言う事を言いたい訳です。

トラバ元の方はNHKやフジテレビの「爆破弁を使用しました(した模様)」の報道に対して明らかに違う事を報道したとお怒りですが、誰が聞いても違うと思いますし、私もテレビに違うだろ!って突っ込んでましたから(笑)
しかしながらその時点で情報の信憑性を確認する作業をすると、爆破したのは映像が有るので事実。アナウンサーが発した言葉は信憑性に欠ける。と言う事が解ります。
何故ならアナウンサーは専門家でもなければ、現地にいる訳でも無いので憶測と政府発表からの推測で発言しているのですから。
その後、テレビでは「水素爆発」と言う報道をされています。

同様に武田邦彦教授の記述にも正しい内容も有れば、間違っている内容も有る訳です。
良く考えれば解る事ですが、この方の発言も現地にいる訳では無いので憶測と政府発表からの推測で発言しているので、立場を除けばアナウンサーと同じなんですよ。
しかしながら「教授」と言う立場での発言なのです。つまり専門家な訳です。専門家の発言だから問題なんですよ。
何故なら専門家が言う事に疑問を感じる方は少ないので。
Posted at 2011/03/31 13:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2011年03月31日 イイね!

情報について

3月16日にUPした「女川原発と福島原発のの違い」のブログ閲覧がここ2~3日の間にやたらとPVが伸びており、何故1週間以上経過してからこんなにPVが伸びたのか疑問に思っています。
しかしながらPVの為に記載しているのでは無く、備忘録として記載しているのでPVなんてどうでも良いのですが、頂いたコメント内容を見ると一部の方々は情報精査をされないで異論のコメントを残されています。
全てにおいて正しい事など無いと思っている私にとっては異論は有って然るべき事だと思っていますが、その異論は信憑性が有り、過去~現在~未来と整合性がとれていれば納得も出来ますが、どれも信憑性に欠けていたり、整合性がとれていないのが悲しいです。
そして私が以前記述した事を再度記述します。

「水は低きに流れ、人の心もまた、低きに流れる」

意味は・・・「お皿に水が入っている状態。お皿を少しでも傾ければ、低くなったところに一斉に水が集まり、また逆に傾ければ、集まった水ごと大きな流れとなって低くなった所へ流れ、溢れさせることすらできる。民衆の心もまた、このように少しの傾斜を作ってやることで自在に動かすことができ、操るのは容易なのである。」

情報操作に踊らされている人が多い事に正直ビックリしました。

真偽が定かでない情報が氾濫しているネットの情報は発信者の私感が含まれている為、情報にバイアスがかかっている事を前提に考えるべきですが、不安、知らない事に対して欲していた情報に触れると得てして触れた情報が正しいと思いこんでしまいます。

私は政府が発表している事も疑って見るのはいっこうに構わないと思いますし、ネットに溢れている情報も疑って見るのはいっこうに構わないと思っています。もちろんこの記述も(笑)

まず、「女川原発と福島原発のの違い」のコメントに記載が有ったURLについての検証。

>日本の原発の真実がここにあります。最後までお読み下さい。
>「原発がどんなものか知ってほしい」
>http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

上記URLの筆者は1997年1月に他界されている「平井憲夫氏」と言う方らしい。この人がどんな事をしていたのかまず調べました。合わせて文末にどういう人か記載が有りましたので、目を通してから文章を読みました。
そして最初の1行目に「私は原発反対運動家ではありません」でいきなり違和感を感じました。
この方、原発差し止め請求の証人や特別補佐人をしているのです。いきなり矛盾している事に気づきました。
一通り読み、矛盾点がいっぱい有りつっこみどころ満載で思わず笑ってしまいました。
で、まずこのドメイン(iam-t.jp)は何時取得されたんだ?と言う事でした。
調べましたよ。(笑)簡単に調べられるので。
ドメイン取得日は2002年5月17日でした。
あれれ???97年1月に他界されている方が02年5月に執筆出来る訳無いんですよ!つまり第三者が平井氏の名前を騙りUPした物と断定が出来ます。
ここまで怪しさ満点の怪文章なんですから、検証されている方も多いと思い検索してみました。
その結果は色々出てきましたが、代表的な物のURLは以下の通り。

「Re:原発がどんなものか知ってほしい」
平井氏を騙る第三者の矛盾点を直接対決をされた方のホームページのアーカイブをまとめたZIPファイル。
現在は閉鎖されており、経緯は第三者のホームページに掲載されています。
→http://www.faireal.net/_tmp/2002/eifye.zip

第三者として考察されているホームページ
http://www.faireal.net/articles/6/12/#d20903
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_hirai/26708896.html

全て読みました。
信憑性のジャッジメントとして
1.過去~現在~未来の整合性
2.出典データが明確
この2点につきます。
全ての文章を読めばどちらが信憑性が高いか、普通の大人なら理解出来ると思います。
ちなみに私は平井氏を騙る第三者がUPした内容は殆どが嘘だと断定しました。

但し、この情報を伝播している人を責める訳では有りません。時間が無い状態で「原発がどんなものか知ってほしい」を初めて読むと知識が無く、不安を感じている方にはインパクトが大きいでしょう。時間が無いから矛盾点も見つけられない。結果、間違った情報を伝播してしまう。それを見た方もインパクトを受けて伝播する。こういう形で本当のような嘘が広がっていく訳です。
結局のところ人間は弱いのです。ただでさえパニック気味で誰もが聞いたことの無い言葉、漠然とした不安の中では与えられた情報を信じてしまうのは仕方ない側面も有りますが、パニックにならず冷静になれば疑問を感じて調べる事も出来るので、もう少し冷静になってもらいたいです。


そして最近話題の中部大学の武田邦彦教授。
この方の個人HP
http://takedanet.com/
youtube(たかじんのそこまで言って委員会)での発言
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

まず、私が見たのは動画の方。
前半部分の地震で壊れる事を前提云々と言っているのですが。。。
・仮に本当に憂いているならば、保安院がそんなデタラメな仕事をしているなら、何故裁判で白黒付けないのか?
・間にたつ人とは誰?
・そもそも絶対安全が必要だと言っているのに、設計ミスを図面で解らないのは何故?
・仮に原子力安全委員会が機能していないのなら、どう機能していないのか具体的に論ずるべき。
・しかしながら役人が保身に走るのは理解出来る。
・責任の所在が明らかでないと言うのは理解出来る。
後半部分のチェルノブイリの件。。。
・同心円は無意味と言うが、風向きは変わる。急に変わっても対処出来ないから一概に無意味とは言えない。
・気象庁は予測すべきは確かにそう思う。
・技術は1番、人の問題。これも納得。
大学の教授なんで半信半疑の部分も有れば、的を得ている事もあると私は感じました。

次にこの方の個人HPを見ましたが、矛盾も結構多いと感じました。
具体的に矛盾を感じた部分を抜粋します。

原発、緊急情報(1)3月12日
→この時点で地震で福島第一が危機に陥っていると記載。津波なんですけど・・・

原発 緊急情報(3)3月14日午前
→核爆発はウラン235を最低70%以上に濃縮しないと発生しないのに、あたかも発生するような事を書いている。そもそも原発に使われているウラン235の濃縮率は2~5%程度。

原発 緊急情報(11) どこがまでが危ないか:計算結果3月17日14時
→当初からレントゲン1回分との比較でマスコミ、政府は言っていたのにあたかも今日から言い方が変わったような書き方はおかしい。
→赤ちゃんや妊婦は普通の人の10倍ぐらい安全性を見た方が良いと言うが、具体的に10倍と言う数値データの出典は?WHOが提示している指標よりも厳しい食品に関する暫定指標で1Kgの飲料水が大人300ベクレルに対して乳児100ベクレルとなっており、内部被曝が大人の3分の1に対して、外部被曝が大人の10分の1で計算するのは整合性がとれていない。

原発 緊急情報(41) 驚くべき千葉県3月30日17時
正確には北千葉広域水道企業団が管理している浄水場。この北千葉広域水道企業団は東京都水道局の3月23日の発表に基づき、結果が出る前に供給先の1県7市に対して3月23日に乳児への飲用を控えられることについて要請、お願いをしているし、各市のHPにも3月23日に記載されているので、概ね記載内容は間違いと言える。しかし、報道で取り上げられていない為、東京都に比べると知らなかった市民が多いのも推測出来る。検査結果を隠蔽したか否かは解らないが、23日時点で企業団の発表では「当該分析には数日間」必要だと公表しています。

矛盾点や???と言う記載も多いのですが、単位が色々混ざっていると言う指摘など納得と言うか気づいていた事も記述されています。


自分で裏取りした結果から言うと信憑性に欠ける部分が多いと思いました。
一番信用出来ないと感じたのは立場が有る方が「「ありのままの事実と判断を示す」事に終始していて、最終的な判断は読む方に御願いしている」と言っているのに、核爆発の記載のような事実無根の事を記載したり、一部の事実を無き物にして千葉県を批判したり、数値的根拠が示されないまま予測計算したりするのは、危機や不安を煽っているだけだと感じました。
「もし、私のブログを見てパニックが起こっても、それは事実によってパニックが起こるのだから、やむを得ないと思う」と言うなら事実以外は記載するべきでは無い。ましてや「近い将来」に関する記述は論外であるし、今のところこの方が予測した「近い将来」は外れている。
そして舌の根も乾かぬ6時間後に「「家庭のお父さん」として判断をしています」は無いでしょう。

この武田邦彦教授がしている事は私は完全な情報操作だと思いました。
理由は上記の通り!
「原発がどんなものか知ってほしい」よりたちが悪い。権威有る方が裏取りをしていない情報や出典が明らかでない数値を使うのはおかしいですが、テレビにも出る人(と言ってもバラエティー番組)なんで普通は疑問に思わず信じてしまうでしょう。
しかしながら色々調べて見ると武田邦彦教授は捏造データを使ったり、温暖化問題、資源保護問題、環境問題の著書なども他大学の教授から間違いなど指摘されており、どう読んでも武田邦彦教授の著書が間違えていると私は感じた。

「原発がどんなものか知ってほしい」も「武田邦彦教授」も正しいと思う人もいるでしょう。
正しいと思うなら具体的に数値的根拠や出典、出典データを明らかにするべきだと思います。
しかしながら私が指摘した上記記載のようにちょっと違うんじゃない?と思う人も間違い無くおります。
どちらが正しいとか間違っているとかを議論するつもりは全く有りません。何故なら正しい事も書かれているのですから。
私が言いたいのは政府や東京電力の発表も含め、全ての情報を鵜呑みにするのでは無く、ご自身で情報の信憑性を確認する作業をした方が良いと言う事を言いたい訳です。
その作業を怠ると情報に流されて間違った判断をしてしまう事があるからです。
Posted at 2011/03/31 04:27:35 | コメント(2) | トラックバック(1) | 備忘録 | 日記
2011年03月23日 イイね!

被災地支援って何だろう?

今回、私が個人として、経営者として協力出来る範囲で協力出来る事をさせて頂きました。
「今」一人一人出来る事は違うと思います。
募金する事で協力する事。
仕事を頑張って協力する事。
イベントを行って協力する事。
現地に物資を運ぶ事で協力する事。
散財する事で協力する事。
・・・etc

義援金募金を否定される方もいるでしょう。
しかしながら東北出身で都心部で働いている人はたくさんいます。生活、仕事が有る為に現地に安否確認に行けない又は現地に行く手段が無いから、せめて義援金募金に協力している方もいます。
大企業の社長や有名人で義援金募金をされている方々も「今」例えば工場を作って雇用を創出しますとか、イベントをしてみんなに勇気と希望を与えに行きますとかは時期が違うし、社員の雇用を守る、製品を製造して物資不足解消に注力を注ぐ等を優先して、義援金募金で協力している方ばかりでしょう。
なので義援金募金を否定するのは絶対に間違っている!

こんな時に仕事を一生懸命頑張っている方を否定される方もいるでしょう。
しかしながら仕事を一生懸命頑張る事で会社の業績が上がれば、国に納める税金が増えるのですよ。
そして個人の収入が増えれば持って行かれる税金も増えるのですよ。
そうすると税収が増えて復興で使える資金も増えると言う事です。
なので仕事を頑張っている人を否定するのは絶対に間違っている!

こんな時にイベントなんてと思って否定している方もいるでしょう。
しかしながら配慮すればイベントを行う事で被災地域の方々に夢や勇気や希望を届けられるのではないでしょうか?
もちろんそこには「配慮」が必要で、プロ野球のセリーグみたいにナイターはやる、ドームの試合はやるでは同意は得られません。
東京電力、東北電力管内ではナイターはしません。東京ドームでの試合はしません。と宣言すれば是非試合をして野球を楽しみにしている方々に名勝負や好プレーを届けて欲しいと思います。
だから東北高校も参加する春の選抜は否定されていないのだと思います。
それにイベント時の収益の一部を義援金として寄付するとか、イベント開催前に義援金募金の呼びかけをするとか方法はいっぱいあります。
なので配慮があるイベント開催を否定するのは絶対間違っている!

特定の場所に物資を運ぶ事を否定する方もいるでしょう。
しかしながら名取市に物資を運ぶのでは無く、もっと困っていそうな場所へ運ぶべきでしょうとか、仲間がそこにいるから物資を運ぶのでは無く、仲間はいないけど、仲間がいる場所より困っているところに運ぶべきでしょうと言う方もいると思います。
しかしながら、災害規模が過去経験の無い広範囲で起こっており、陸路のルートも事前に現地から通行可能なルートを聞かないとかえって危険な事になってしまう為、持って行きたくても持って行けない現状もあるのです。そして、そのエリアの課題が収束に向かえば、そのエリアから他のエリアに手がさしのべられるのです。
なので物資を運ぶ事を否定するのは絶対間違っている!

散財する事を否定する方もいるでしょう。
こんな時にキャバクラで豪遊とか、車の部品を買ってとか、散財している方を非難されるのは違うと思います。
こんな時だからこそ、経済を回すためにいっぱい働いて、いっぱい散財して経済を回さないと税収が落ちて結果的に復興が遅れます。
だからこそ、問題なく働ける人は一生懸命働いて、稼いで、散財して経済を回した方が良いと思います。
なので散財を否定するのは絶対に間違っている!

「今」出来る事は職業や立場などによって千差万別です。「今」現地では困っている方はたくさんいらっしゃいます。なので「今」皆さんが出来る事で協力をする事が大切なのだと思います。
「半年後」に出来る事、「1年後」に出来る事、「10年後」に出来る事も職業や立場などによって千差万別です。例えば関東で走行会や草レース主催者は宮城にあるサーキットで主催する事で、東北に泊まる、食べる、飲むなど人を集めて地元経済の潤滑油の一部を担えるでしょう。
もちろん個人で東北に旅行へ行く事でも同様です。
企業の経営者は東北に工場を造って雇用を創出する事を考えている方もいるでしょう。
東北の特産品を他のエリアで販売する事で協力する事を考えている方もいるでしょう。
地場産業の復活の為に奔走する事を考えている方もいるでしょう。
国、県、市区町村、経営者、先生、個人と色々な立場で色々な役割、出来る事があるでしょう。

過去に経験が無い未曾有の災害なのです。
阪神淡路大震災を経験しているから、大雨による洪水被害を経験しているから、国や県、市区町村もシミュレーション出来ていておかしくないと言う方もいるでしょう。対策をしていてもおかしくないと言う方もいるでしょう。
しかしながら立ち入り禁止区域で被災状況を見たら、そんな事も言えなくなると思います。
既に書きましたが、田老町では津波対策の為に当時は過剰とも言える防潮堤を完成させていました。
しかし結果的には全く役に立ちませんでした。
避難指定場所に津波が来るなんて想像出来るならば避難指定場所になっていないです。
備蓄食糧倉庫に津波が来るなんて想像出来るならば、そんな場所に備蓄食糧を保管していないです。
福島第一原子力発電所も津波対策はしていました。しかし結果的には全く役に立たず現在の状況です。
国、県、各市区町村、企業共にそれなりのシミュレーションをして来たのは間違い有りません。
阪神淡路大震災の経験から不要な物を排除する為に個人からの救援物資を断り、市区町村レベルで必要な物を伝えて寄付を募ったり、耐震補強工事を進めたおかげで都市部ではマンション、ビル、住宅の倒壊が少ないのです。
しかしながらこの混乱は人間の想定を大きく越えた災害だと言う事を理解するとシミュレーションも大半は役に立たなくなります。
過去経験した災害とはあまりにも災害規模が違いすぎるのです。
阪神淡路大震災の時に甚大な被害が出た須磨区の惨状が沿岸部約500km×内陸約5kmの約2500km²で同規模の甚大な被害が出ているのです。
なのでシミュレーションが有っても殆ど役に立たないので、被災地で活動されている方々も含め誰もが手探り状態で活動しているのです。
「今」「半年後」「1年後」「10年後」・・・と立場、仕事、環境などによって出来る事、行える事は違いますし、行った事が正しいかも間違っているかも解りません。何故なら経験が無い、想定外の事なのですからベストな選択が解らないのです。
今解る事は「出来る」事に対して、人が「行った」事に対して否定する事は絶対に間違っていると断言出来ます。何故なら立場、仕事、環境など全て同じ方などいないからです。
そしてある程度の期間が経過した際にしっかり検証して効率が良い方法、手段、良い事例などをまとめて、起こって欲しく無いですが同規模以上の「次」に備えるべきだと考えます。
Posted at 2011/03/23 03:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation