• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2011年03月16日 イイね!

女川原発と福島原発の違い

福島第一原子力発電所で未曾有の地震により発生した津波の影響で、未曾有の危機に見舞われているのは皆さん存じ上げている通りです。
では何故地震の強さは女川原発周辺の方が揺れが大きいにも関わらず、そして津波被害が大きい宮城県の女川原発ではトラブルが起きず、福島第一原発では未曾有の危機に見舞われてしまったのでしょうか?

単純に想定していた津波に対する対策の違いです。

女川原発は過去の津波に対する教訓で、過去発生した津波の約2倍の津波が来る事を想定した場所、つまり海抜約15mの位置に建設していますが、福島第一原発は海抜1mも無い所に建設していたと言う違いです。では福島第一原発では津波対策をしていなかったのか?と言うと対策はしていました。当該地域で過去発生している津波の約2倍の約6m位の津波には対応していました。
しかしながら、想定外の津波の高さで津波が来てしまっては打つ手が無かったと言う事です。
そして福島第一は冷却系統の機材、燃料などが海側に全て面していた為、津波で無くなってしまった事が起因しています。ちなみに福島第二は海側にも一部設備は有りましたが、主要設備は陸側にあるためにここまでの危機には見舞われずに済んでいると思われます。

女川原発の例えば地盤が崩れれば、福島第一原発より危険な危機に見舞われていたでしょう。
福島第二原発ももっと大きい津波だったら福島第一原発と同等以上の危機に見舞われていたでしょう。

メディアなどで安全性のPRを鵜呑みにして100%安全だと思いこんでいた方々が多いと思いますが、想定出来ないほどの人智を越える自然災害が発生する事が予測出来ないから100%安全な物など無いと言う事です。

それは建築物も然り。防災の町の田老町では過去の津波の最大値の約2倍の10mの防潮堤が2重に町を守っていましたが、人智を越える津波には無いも同然の結果となってしまい、ニュース映像を見る限り、他のエリアと同様に壊滅的な被害が出てしまっている状態です。

それと産経系の報道で、管首相が原発を見に行ったから初動が遅れて、ここまでの危機になったというニュアンスの記事が有りましたが、それは絶対に違うと言い切れます。
仮に事実ならば、東京電力の現場責任者が切迫している事を伝えて、視察拒否をすれば良い事ですし、切迫した状況で一国の長を現地に行かせた取り巻き連中も視察中止にさせるべき事です。
あの時点では誰もがここまで切迫した事態にならないと思ったからこそ、切迫していなかったからこそ視察出来たのでしょう。
仮に切迫していたとしても視察で対応が遅れるくらいの安全性しか確保出来ていないのであれば、原発建設を許してきた国民すべてに責任が有る事、原発建設を許してきたマスコミに責任が有る事を忘れて、よくぬけぬけと産経系のメディアはそんな事を記事に出来るなと思った次第です。

話を戻しますが、原発で備えている冷却系統は3系統有りますが、水や燃料が津波で喪失している以前に、エンジン、ポンプが津波で無くなってしまっているので、アメリカからの冷却材提供ももらっても使い物にならない状況で、経験の無い対処方法を現在進行形で行っている訳です。
現場や政府、東電は現在進行形で判断して対処をしており、それが正しいか否かは経験が無いから誰にも解らないのです。
海水を冷却材代わりに使った事で、誰が直すのかとか?などとマスコミやコメンテーターが言っていましたが、そんな次元の話をしている状況では無いのですよ。
これ以上、放射能汚染を拡散させないためにやれる事は全てやらなければならない状況なんです。
現場では被ばくを覚悟して放射能汚染の拡散防止のために一生懸命頑張っている方がいるから、今こうして日常生活をおくれている事を感謝するべきですし、安全と対応成功を祈るべきです。
今の対応を批判するマスコミや政府・東電の対応を批判される方々は現地で作業している方々に対して失礼極まりないと思います。そして現地で作業されている方々のご家族・親戚の方々が目にされたらどう感じるかを考えて欲しいです。

最後に、、、政府を批判したければしたら良い。東電を批判したければしたら良い。でもそれは危機的状況を回避してからの話です。仕事でも一緒ですがミスを、ピンチを乗り切る事を優先してリカバリーが出来てから検証するのと一緒です。今批判する事は仕事でミスやピンチをリカバリーする前に批判してミスやピンチを放置しているのと一緒だと言う事をお忘れ無く!
そして今、原発問題で私たちが出来る事は「感謝」「祈り」「備え」の3点だけです。
Posted at 2011/03/16 03:41:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 23 45
678910 11 12
13 1415 1617 1819
202122 2324 2526
27282930 31  

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation