• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

2008年について、そして2009年に向けて

2008年について、そして2009年に向けて今年は本格的にモータースポーツへ復帰した1年となりました。
2008年JMRC東北N1600レースシリーズにシリーズ参戦を行い、シリーズチャンピオンを獲得!
そしてエンデュランス・カーニバル 2008 もてぎEnjoy耐久レース “Joy耐”のA3クラスに参戦、総合14位で過去最高位で完走と上出来の結果を残す事が出来ました。
また、2009年へのプロローグとしてもてぎチャンピオンカップレースの最終戦に参戦。予選9位決勝5位と言う結果でしたが、課題は明確になり、来年はその課題の克服を目指していく状況でした。

今年から本格的に会社を運営し、レース活動も本格化させたのであっという間の1年でしたが、会社もレーシングドライバーとしてもまだまだ成長過程なので、もっともっと成長する為に日々勉強し、謙虚に色々な情報を吸収し、「今」に合わせてその情報を自分なりに活かしていきたいと思います。

2009年はもてぎチャンピオンカップレース、JOY耐、東北N1600レースシリーズで活動予定ですが、詳細については別途詰めた上で、正式リリースを行いたいと考えます。

来年も皆様にとって、そして私自身にとって良い1年になるように全力投球を行っていきますので応援お願いします!!

P・S 画像のハンドルの蛇角量、車の向きを見てピンとくる方、是非菅生のレースで勝負しませんか?(笑)

Posted at 2008/12/31 21:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2008年12月24日 イイね!

クリスマスケーキ

クリスマスケーキ今日はこれからみんなとクリスマスです。
今年のクリスマスケーキはセブンイレブンで売っている「かまくら」と言うクリスマスケーキにしました。
以前、コンサルティングのお仕事でクリスマスケーキのコンサルをした事があり、その時に色々有名なケーキ屋さんのケーキや有名ホテルのケーキ等々色々食べ比べをしましたが、有名なパティシエがお店を開いているクリスマスケーキがダントツで美味しいのです!
でもでもでも!有名ホテルのクリスマスケーキの味とセブンイレブンの「かまくら」は同等の美味しさがあり、そこらへんのスーパーやデパート等々のクリスマスケーキより遙かに美味しいんです!
なので近所に有名パティシエのケーキ屋さんが無いので、今年はセブンイレブンのかまくらにしたと言う訳です。
イメージ先行でコンビニのケーキは不味いイメージがあると思いますが、実はそんなことないんですよ~~~~。

店頭販売もしていますから是非かまくらを食べてみて下さい!








でもセブンイレブンは過去に仕事で色々苦労をさせられた経緯があるし、能力無いのに「セブンイレブン」の看板で仕事をしている人が多く勘違いしている人ばかりで大嫌いだったりします。。。しかしながら食べ物系はスーパーの弁当類より美味しいのは間違い無いところが悔しい~~~~~~~~~~~~~~~~~!
Posted at 2008/12/24 19:11:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記
2008年12月21日 イイね!

弱者について

過激なタイトルですが、そして批判されるかも知れませんが、敢えて書きます。

「弱者」と言う言葉をテレビや雑誌から耳にしますが、本来の意味合いと違う使い方をしている事に憂慮しています。
たぶん皆さんのイメージは・・・・・

・製造業で働いていた期間労働者
・正社員雇用とならないフリーター
・・・・etc

と言うテレビや雑誌で耳や目から入ってくる情報で上記のような事を思い浮かべるのではないでしょうか?

でも実際の意味合いは違います。

本来「弱者」とは生まれつきハンディキャップを持って生まれた方や不慮の事故でハンディキャップを背負った方が本来の意味合いかと思います。

テレビやマスコミで弱者救済と言う言葉を聞く度に、ハンディキャップを持った方たちの現状の就業率が気になりますし、絶対に、そして一番最初に救済すべきだと思います。また、非正社員の人たちは決して「弱者」では無いだろう!と一人でテレビや雑誌に突っ込んでいます。

五体満足なら一生懸命頑張ればなんとかなると思いますが、ハンディキャップを持った人たちは頑張っても如何ともし難い事がある事を意識してテレビのニュースや雑誌を見ると違った視点で物事が見えてきますよ。

とは言いつつも期間従業員がこれだけ中途解雇、契約満了に伴い雇用終了となると社会問題で見過ごす事も出来ませんが、こういう契約形態から努力して現在、正社員として働いている方もたくさんいると思います。正社員として働いている方は何時か不景気が来て雇用終了になるかもしれないというリスク回避の為、時間が無い中を色々と時間を工面したりして正社員と言う雇用を「情熱」と「人の何倍もの努力」で獲得したと思います。年齢によっては人の何百倍も頑張ったと思いいますし、そういう頑張った人と関わり合いを持ちたいと思っている今日この頃ですが、現状、大変な思いをされている方も決して「弱者」では無いので色々な方法で、そして勝ち取った方にどうやって勝ち取ったかのアドバイスを得たりして、雇用を勝ち取ってもらいたいと思います。
Posted at 2008/12/21 23:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記
2008年12月20日 イイね!

モータースポーツってお金かかる!

この記事は、レース部会委員に落選しました について書いています。

大学自動車部の後輩がJAFのレース部会委員に立候補、そして落選をしました。
皆さん賛否両論色々な意見があるかと思いますし、言いたい事も多々あると思います。

「公認競技に魅力が無い」「頭の堅い人々や権力に執着している」等々言われる方も当然理解出来ます。
各地方選手権では確かに参加台数の減少が深刻化しており、競技会も減少の一途をたどっているのもまた事実です。

但し、全体的には減少傾向にある中、ネッツカップヴィッツシリーズは今でも予選落ちがあるレースもあり、大盛況なクラスもあり、富士チャンピオンレースやもてぎチャンピオンカップなども一部クラスでは20台以上のエントリーがあるクラスも存在しているのも事実です。

80年代、90年代当時は地方サーキット(ミニサーキット)も殆ど無い時代で、さらに草レースやドリフト選手権(D1等)が無い時代(カーボーイのドリコンくらいかな?)だったし、大きいサーキットではナンバー付車両の走行が禁止と言う事もあり、必然的にフレッシュマンレースの門をたたく図式だったと思います。
それが現在では、地方サーキットでドリフトコンテストが行われていたり、各サーキットでJAF非公認のレースを行っていたり、ドリフト選手権もD1等々、地方戦から全日本戦まであったりと、モータースポーツに対して多様化しており、車を使った競技は当時より明らかに選択肢が増えています。
JAFもそのような状況に何も対応していなかった訳では無く、サーキットトライアル競技を新たに新設したり、ミニ耐久レースを作ってみたりと色々な手法を取ってきたのもまた事実です。

では、何故JAF公認競技が衰退しており、草レースやD1等々の参加台数が多いか?と言う事を皆複雑に考えすぎているから答えが見つける事が出来ないんです。
JAF公認レースではレギュレーションに縛られていると言う事も要因の一つですが、草レースだろうと、JAF公認競技だろうと、参加するからには勝ちたいと言う思いは皆持っていると思います。おおきな違いは草レースだと「勝った車は色々改造してあるから、あたり前。この改造レベルだったら1番」と言うように自己暗示をかけられる逃げ道があると言う点。その自己暗示を簡単にかけれるから、参加者個々の予算の範囲内で楽しむ事が出来る点。それがJAF公認競技だと改造範囲が狭いN1車両では車はイコールコンディション、純粋に腕の勝負と言う思いこみ(実際は草レースより車両に差が有るのでとてもイコールコンディションとは言い難い)から自分に対する逃げ道が無い事が起因して敷居の高さを上げていると考えます。

そして一番の違いはJAF公認競技では参加出来るレース車両が限られ、コストが異常に高い事が衰退の要因と思います。現状、FD2シビックインターレースでは年間予算最低1戦100万×参戦数+車両代、スーパーFJもほぼ同額、その上のカテゴリーはもっと高いと言う現状です。
裏を返せば参戦コストが安いネッツカップヴィッツシリーズやサーキットトライアル競技、FCRのAE111クラス、AE82クラスではそれなりに台数を集めてにぎわいを見せている事で裏付けられていると思います。

この先に答えが有ると思っていますが、だからと言って簡単にレギュレーションを緩くすると言うのは正直安全面に悪影響を及ぼすので避けたいですし、少なくともJAFは避けていると思います。

JAFを養護する訳では有りませんが、JAFのシリーズ表彰式で役員の方々が苦悩している姿も見ており、「落選した=だから衰退」という極論は問題かと思いますし、当選したからと言って、劇的に参加台数が増えると言う事は無いでしょう。

私の後輩も何故アイドラーズやK4GPには参戦し、富士チャンピオンレースには出ないのでしょうか?参戦しないからには理由が有り、その理由が落選した理由でもあり、衰退している現状の理由でもあると思います。

もう少し個々で出来る事を個々で努力して、各イベントを盛り上げていく事の方が重要かと思います!
Posted at 2008/12/20 19:48:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ
2008年12月18日 イイね!

凄い質問!

前職の調査会社に勤めていた時に小売店コンサル時の出来事です。
※すべて車に置き換えています。

■その1
お客様:「EK9ではないですか?」
私:「具体的なメーカーや商品名はなんでしょうか?」
お客様:「タイプRなんですけど・・・」
私:「・・・・・・・・・」
お客様:「解らないなら、解る人呼んできて!」
私(心の叫び):「あのー解る人はいないんですけど~」

さすがに参りました!(笑)このやりとりでお客様の希望商品を提示出来るのは神様か相手の考えている事を覗けるテレパシー能力者しかいません!

■その2
お客様:「店員さん!オデッセイでチャンピオンシップホワイトが有れば欲しいんだけど」
私:「残念ながら、オデッセイには用意されていないんです。私もシビックタイプRにメタリック系のオレンジが有れば欲しいんですよね。」
お客様:「店員さん、頭は大丈夫ですか?有るわけないでしょ!」
私:「・・・・・・・・・・」

ちょっとムっとしましたが、まわりでやりとりを聞いていたお客様が思いっきり笑って、そのお友達の方と、「あの人自身が頭ヤバイよね~(笑)」と言う会話が聞こえてきて、笑いをこらえるのに苦労しました。そのお客様は自分が言った事を理解したみたいで顔を真っ赤にして、そして尋常では無いスピードでお店を出て行きました。

こんな面白いお客様(友達)は皆さんのまわりにはいませんか?もし、まわりにいたら、そ~っと「もう少し考えてから声にだそうよ」と囁いてあげましょう!
Posted at 2008/12/18 02:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ごく普通な話 | 日記

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 56
78 91011 1213
1415 1617 1819 20
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation