• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

ライセンス更新

いや~昔よりだいぶ更新手続きが楽になりました。
昔は東京支部等の窓口に行って更新するか、郵送での更新しか有りませんでしたが、今は更新手続きだったらなんとFAXで更新手続きが可能です。
しかも支払いはクレジットカード決済で!
こんなに更新手続きが楽ならばライセンスを使わなくても更新する人も増えるでしょうね。
実際、昨年はライセンス保有者数も増えたみたいですし。
どちらにせよ窓口に行く必要性が無くなった事は凄く評価出来ます。
Posted at 2009/01/31 17:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他レース | クルマ
2009年01月14日 イイね!

AMB i.t.製マイポンダー

AMB i.t.製マイポンダーレース参戦や走行会でタイム計測をしてもらえる時に貸し出されるトランスポンダーですが、そのトランスポンダーの個人版「マイポンダー」のサービスが色々なサーキットで始まっています。
各サーキットで使用されているトランスポンダーのメーカーAMB i.t.社が個人向けトランスポンダーの販売をしており、左記画像の充電式タイプと画像は無いですがダイレクト電源タイプの2種類が設定されています。
何が優れものかと言うと、マイラップスのホームページでリアルタイムにタイム確認がPCはもちろん、携帯電話からも確認が出来る事!
そして磁気センサータイプのラップタイム計測器が使えないスポーツランド菅生でも使用可能な事!
ただタイムを見るだけでは無く、ベストラップや区間タイム、走行距離や周回数まで一元管理が出来る優れものです。

使えるサーキットも増えており、現状、
・スポーツランド菅生
・ツインリンクもてぎ
・富士スピードウエイ
・十勝インターナショナルスピードウエイ
・タカスサーキット(福井)
・モーターランドSuzuka(三重)
・ラリーキッズ伊那
・筑波サーキット
・美浜サーキット
・本庄サーキット
で使用出来る状況で順次拡大中となっています。

弊社レース車両でも09年より導入する事にしました!

車内でリアルタイムにタイムを見るには携帯電話を使用する方法になり、P-LAP等と比べると不利な部分が有りますが、そもそもリアルタイムでタイムを知る必要性を感じておらず、むしろライバルにタイムを公開したくないので秘匿性が高いこのマイポンダーが私には最適でした!

サインボードのタイムも普段から三味線弾いている時が多々有るのでストップウォッチより正確で、計測する手間も無く、ピットクルーが楽出来るので、JOY耐などでは絶大な効果を発揮する事は間違い無いです。

欲しい人は連絡もらえれば販売も行いますよ~
Posted at 2009/01/14 21:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ紹介 | クルマ
2009年01月10日 イイね!

WINMAXも遂に値上げ

WINMAXの全シリーズが1月21日から定価変更となり、約2000円値段が上がります。元々安かったから、これでエンドレスやP・MUと同じ価格帯かな?って感じです。
後はタナベのSSR TYPE-Cも2月1日から定価が上がります。

腐る物では無いので必要な方は買いだめした方が良いですよ~。

ちなみに私自身が必要なパッドは1年分買いだめしました!(笑)
Posted at 2009/01/10 23:26:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ紹介 | クルマ
2009年01月09日 イイね!

オートサロン

行ってきました。お仕事として。
でも結果は行く必要性は無かったです。。。
でもお仕事の話は各メーカー担当者様、代理店担当者様等々と今後の展望みたいな事を話せたのは良かったかと思います。

でもネタ無しも何なんで気になった新商品について記載します。

1.Defi アドバンスシーアールシリーズ
φ52とφ60の2タイプ。今までのBFシリーズのコントロールユニットは使用不可なんで、このメーター専用のコントロールユニットを別途購入する必要性有り。それと夜間照明色を2色から選択可能。と言う事以外はBFとほぼ同等ですね。

2.TPチェッカー
新商品って言う事ではないんですが空気圧とタイヤ温度管理のメーター?R35GTRや外車などには標準装備されているものです。高いホイールを履いていて運悪くパンクして、パンクした事を知らずに走行してホイールをキズつけた等々、その様な不測の事態でも事前に空気圧が設定値以下になるとワーニング表示されるので、無駄な出費や無用なキズからさよなら出来る優れものかと。
今回はこれが一番良いと感じましたが、「転ばぬ先の杖」には出費を控える傾向にある日本人にウケるかは微妙ですが、私は買いです。レースでも十分使えるレベルなんで、内圧やタイヤの暖まり具合を数値で知る事が出来るって良いと思いませんか?

最低だった商品
Defiスーパースポーツクラスター
これが一番最低です。性能は良いのでレース関係者でも仕入れが出来れば普及すると思うんですが、販売店指定があるので全く普及していないメーターです。とは言いつつもNA車両が多いレース車両でNA用が11,000RPMじゃ~~~~~~使えません。。。あとGセンサーが別売りって言うのもどうかと思いますし、公道使用不可商品で今時NAで負圧を見る事も無いのに・・・
それに英語が解れば同価格帯でもっと良いデータロガー付のメーターもあるので使う事は無いと思いますし、安くて使い勝手が良いパーカルのLAPCOMもあるし。

純粋にチューニングカーとおねーちゃんを見に行くならサイコーですよ!
Posted at 2009/01/09 21:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ紹介 | クルマ
2009年01月09日 イイね!

FD2シビック東日本第一戦のオンボード

超接近戦バトルのFD2シビック東日本シリーズ開幕戦ですが、もてチャンのDC5インテレースやもてぎシビック、東北シビックでも毎戦超接近戦バトルが繰り広げられていて、そういうレースに出ている当事者の私が見ても超接近戦のバトルは面白いです!



さすがプロです。暴れる車をねじ伏せて4位なんて服部さんは速すぎです。
そして今更ですが、姜さん初優勝&FD2レース初戦ウイナーおめでとう御座います!
来年は心機一転となるかと思いますが、応援しています!

草レースでは同じクラスでもチューニングレベルと車両個体差が大きいので、何周にもわたる超接近戦バトルはあまりお目にかかれませんが、JAF公認のワンメイクレースなら日常茶飯事な事なんですが、ターボチューンの超接近バトルが見たいので、だれかシビックレース並の超接近バトルが毎戦繰り広げられている草レースを知っている方がいたら教えて下さい!でも東京を起点に半径300Km圏内のサーキットでお願いします!
Posted at 2009/01/09 00:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビックレース | クルマ

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45 67 8 9 10
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation