• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

320dのお色直し

320dのお色直し
久々のブログ更新です!
レースネタもたくさんあるのですが、当たり障りがない320dのお色直しについてを書いておこうかと。
布教活動の結果?高速移動が多い方々がファミリーカーでプリウスやらなんやらから乗り換える方々続出!
スポーツラインやらMパフォーマンスやらセダン、ツーリングとバラエティー豊富なのですが、皆さんお決まりのホイールにローダウンをしていてうちの320dはホイールが違うだけで個性が埋没した感じがありました。
そこでサイドスカート自体をオプションも含めMパフォーマンス物に変えようかな?と思いましたが、ど定番ではつまらない。
かと言って私の趣向は社外品はどれもこれもピンとこない上に高いのです。
いつもの事ですが、無いものは作るに行き着き、作っちゃいました。♪
カッコ良いか否かは個人の主観によりますが、個人的にはGT3っぽい雰囲気が手頃な値段で手に入れられたので満足してます。
ただ、カッコ良いのですが、写真では伝わりづらく、取り付けは大変なのです。
基本的にサイドステップの脱着が出来て、ドリルが必要です。



Posted at 2015/12/08 01:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d
2015年10月16日 イイね!

富士スピードウェイでの事故

今日、16日のS4スポーツ走行で重大事故が発生しました。
2コーナーでの事故との事でにわかに信じられない場所で発生したみたいです。
状況は後日耳に入ってくると思いますが、、、

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2015/10/16 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録
2015年09月23日 イイね!

BMW523dの代車生活終了!

BMW523dの代車生活終了!この連休は結構走りました。代車ですが!(笑)
走行距離約850kmで燃費はリッター約14キロ。
柳沢峠越えの約100キロはスポーツモード、一般道はコンフォートモード、高速道路はエコプロモードで走行。
アクティブクルーズコントロールも使用しましたが、せっかちな私には渋滞中だけ有効な機能でした。但し、コーディングで車間距離を調整すればかなり使い勝手が良くなるとも思いました。
523dの印象はとにかくラグジュアリーな車で内装の質感、走行の質も320dに比べてワンランク以上の上品さが有りました。
室内は思いの外広くは感じませんが、センターコンソールの幅が広いので室内空間は確実に広く、320dより助手席との距離感は確実に感じます。
走りについても上品ですが、エコプロモードではトルクが出ないので上品さが仇となりかったるいので、一般道ではコンフォートモードでないとストレスを感じます。
上品な車な印象が強いのですが、スポーツモードにすると峠道を気持ちよく走る事も可能で想像以上に加速し、旋回中の安定感もあるので楽しく駆け抜ける事も出来るオールマイティーな側面もあり、柳沢峠では先行していたアウディTTRSクーペに難なく追いつき、余裕で同じペースで走れる事を知りました。
但し、ボディーサイズが大きいので柳沢峠の東京都側は窮屈さを感じます。
大人の雰囲気を好む方にはオススメな一台です。

ちなみに個人的にはデザインが好みでは無く、320dに比べて燃費も悪いので無しです。
ただ、今回思ったのはパドルシフトはワインディングでは有効な機能だったので、部品買って着けて、コーディングで使えるようにしたいと思いましたが、ワインディングに行く事自体がレアケースなので費用対効果的には疑問…
ちなみにクルーズコントロールエラーはコンピュータ交換で様子見となりました。
Posted at 2015/09/23 19:19:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW 320d
2015年09月20日 イイね!

ツインリンクもてぎ東コース

ツインリンクもてぎ東コース今日はK1 sports様主催の走行会にお邪魔させて頂きました。
サーキットはツインリンクもてぎの東コースです。
東コースの走行は…記憶が定かならば耐久車のDC5で走った2011年が最後ですので約4年ぶりの走行です。
東コースはフルコースと違い、ショートカット部分が3速、4速のコーナーになるので5コーナーのブレーキングポイントもフルコースとは異なり、チャレンジングなコースになります。
タイムを出すポイントはショートカット部分をいかにして車速を乗せられるかが鍵。
そして天候も良く、朝イチは抜群のコンディションでした。
しかし、今回は富士で前後バランスが悪かったのでリヤのブレーキパッドの効きを変更し、ブレーキバランスのセットアップとクルマ自体の前後バランス確認を実施。
結果的にはブレーキもクルマも抜群に良いバランスが見つかりました。
後はクルマ自体が突っ張っている感があり必要以上にタイヤを使っているので、タイヤに優しいセットを早く見つけないと…と言う状態でした。
それにしてもエンジンが遅いT_T
ショートカットやS字などはスイスポより圧倒的に速いのに直線になるとあっという間に離される…
ロードスターの方が排気量も大きいのに〜T_T
エンジン開けてしっかり作ろうと誓った1日でした。




2015年09月19日 イイね!

今年のレース結果

今年のレース結果取り敢えず忙しさにかまけて放置してましたが、今までのレース結果。

6月27日〜28日鈴鹿クラブマンレースFFチャレンジクラス EG6で参戦。
予選クラス2位、決勝クラス2位
→久々の完敗でした。凡ミスもありましたがパーフェクトに行っても勝てなかったと思われます。敗因はタイヤ選択のミスとライバルの速さの読み間違え。

7月18日〜19日もてぎENJOY耐久レースDC5で参戦
→なんだかんだとトラブルが出ましたが、なんとか完走。楽しむためなので順位は覚えていませんが、総合40番代くらい?でもDC5ではトップチェッカーでした。
パワーがある車は楽しいですね。

8月29日富士チャンピオンレースロードスターカップNB8クラス
予選ビリ決勝クラス6位
車に必要なパーツが一通り着いたのでテスト参戦。パワステラインの破損もあり、セッティングもままならず。
決勝は雨が降り、車の差はだいぶ解消されドライバー力で半分追い抜き6位まで浮上。
これで一通りトラブルは出尽くした感がありますが、エンジンだけで3秒以上遅い。
1番の問題はエンジン。ホンダエンジンの感覚でしたが、マツダエンジンはキッチリ作ったエンジンと純正走りっぱなし11万キロエンジンの差があり過ぎ。ホンダエンジンって凄いんだねと改めて実感。
バネレートもドライなら良いけどウエットだと疑問?
いつの間にかグリッドでタイヤ交換がOKになっていたのでレインタイヤを用意してレインのテストも必要。

鈴鹿のおかげで富士ともてぎの高速コーナーが中速域に感じるようになったのはでかい!
うちのロードスターはエンジンがドンガメなんでノーブレーキでいけちゃうんじゃ無いの?と思い、ノーブレーキで行ったら曲がりきれなかったです!(笑)

ちなみにロードスターは↓これです。



プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation