• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルトン(昔のあだ名)のブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

代車生活

代車生活うちの営業車兼ファミリーカーの320dですが、まさかまさかのクルーズコントロールエラーでディーラーへ入院しました。
このシルバーウイーク中は代車生活です。
代車は523dとなりましたが、なんと言うかかなり上品だけどケチのつけどころが無い乗り味でビックリしました。
内装も黒で統一されていて大人な雰囲気ですし、ドアノブも光ってかっこいいし。
ただ、重さがあるのでエコプロモードだとかったるいです。
この連休中にもてぎ往復、長野県伊那市往復をするので燃費がどうなるか?楽しみであります。
Posted at 2015/09/19 23:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月14日 イイね!

鈴鹿サーキット




やっぱり鈴鹿は楽しいけど、速度の合わせ込みが難しいのです。
Posted at 2015/06/14 13:13:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年06月09日 イイね!

ワンオフ=カラーリング?カストロールカラー=スープラ?そもそも記事が間違えだ!

「トヨタ 86、ワンオフ6台を初公開…伝説の 2000GT や スープラ がモチーフ」のresponseの記事。
この記事、北海道の事故を「カーレース」の巻き添えと報じたテレビ朝日のニュースより酷い。

responseの記事は以下リンク。(原文が変わる可能性もあるので魚拓したリンクです。)

http://megalodon.jp/2015-0609-1729-45/response.jp/article/2015/06/05/252826.html

このresponseの記事では、要約するとトヨタは86のワンオフモデル6台を初公開する計画。6台のそれぞれが、トヨタのクラシックスポーツカーやモータースポーツにおける栄光を、再現したカラーリングをまとう。
1995-2006年まで、全日本GT選手権に参戦していた『スープラ』のカストロールカラーを、忠実に再現している。
と記載されている。
いろいろな方のブログでもresponseの記事を転載してブログを書いたりしています。

で!このresponseの記事の元ネタの原文の記事を書いたのは恐らくNoah Joseph氏。
その原文は以下リンク。(原文が変わる可能性もあるので魚拓したリンクです。)

http://megalodon.jp/2015-0609-1736-13/www.autoblog.com/2015/06/03/toyota-gt86-retro-liveries-goodwood-poll/

あれれ?おかしいぞ!

原文にはWRCで活躍したST205セリカのカストロールカラーを再現したと書いてあるぞ〜!

そしてSGTのエッソウルトロンタイガースープラのカラーリングを再現したと書いてあるぞ〜!

しかもワンオフでホイール、エキゾースト、サスペンションを作って再現していると書いてあるぞ〜!

写真を見ると、エッソウルトロンタイガースープラのカラーリングを纏った86がありかっこ良い!

写真を見ると、当時の2000GTが履いていたホイールを再現したホイールを86が履いている!

マフラーの出口径も再現した車両で外径が違う!


これ、翻訳サイトで翻訳しても、どこをどう間違えれば、スープラのカストロールカラーの再現になるのか解りませんし、responseの記事ではカラーリングをワンオフした印象になりますが、実際にはホイール、エキゾースト、サスペンションをワンオフしていてミスリードしていますね。

このミスリードでカラーリングをワンオフだとは酷いと言うブログが各所で上がり、カストロールカラーはスープラではなくセリカだよねと言うブログが各所で上がっています。

今回の記事を書いたライターさんは故意で無ければ日本語も英語も不得手なんですねwww

今回思ったのはニュースと言う媒体を鵜呑みにするのは危険だと言う事。
私が感じた違和感はワンオフ=カラーリングとカストロールカラー=スープラと言う事です。
違和感を感じたのでグッドウッド関連のイギリスのメディアの記事を見にいったところ、こんな発見をした訳です。
特にWEB系メディアでは速報性が重視されているため、誤字脱字を初めとして、完全な誤報を掲載したり、ミスリードする内容が散見されています。
人が作っているものなのでミスもあれば言葉足らずでミスリードする事もあると思いますが、多くの人に情報を伝えるメディアとしての責任感は感じて欲しいところですね。
特に今回のスープラのカストロールカラーと言う件は誤訳でもなく、文章を端折った訳でも無い、ライターによる完全な思い込みによる文章が間違った情報を発信した良い例だと思います。しかも掲載担当が原文チェックをしていれば防げた間違いでもあります。(もちろん故意ではない前提で書いています。)
このように情報を発信する側が何時も正しい情報を発信している訳ではないと知っているのと知ら無いのでは大きな差があります。
Posted at 2015/06/09 18:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 備忘録 | ニュース
2015年06月05日 イイね!

JOY耐練習会

今日はJOY耐練習会でした。
今日のメニューは6月最終週の鈴鹿に向けて、午前中はEG6のエンジン慣らしを行いました。
久々の慣らし。走行開始からお昼休みまでの約2時間30分ぶっ通しで慣らしをして終了。
午後からはJOY耐で乗るDC5での走行。さくっと計測3周だけして総合3番手?でした。
まー今日は燃費取りのチームが多かったのであまり速さの順位はわかりませんが、とりあえず搭乗予定の戦闘員の中ではトップタイムだったので一安心。
しかし、課題は多い感じですが、DC5に次回乗るのはレースウィーク金曜日。しかも、予選一発の走り方ではなく燃費走行予定なので、予選がちょっと心配。
JOY耐はとりあえず棚上げしておいて、次回はEG6を鈴鹿に持って行きセットアップ予定。
それにしても嫌いだったもてぎが楽しいのは何故だろう?
Posted at 2015/06/05 23:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | JOY耐 | クルマ
2015年05月28日 イイね!

データロガー雑感

データロガー雑感来月のレースの為に過去のデータを検証していましたが、頭の中で疑問が浮かびました。
廉価版と高機能版の違いは何?
という事を。
まずは廉価版代表としてはlap+(ソフト名なのは知ってるのでツッコミ無しでw)が代表?ですかね?
これは基本的には前後左右のGとGPS速度が計測可能。最新は出来ないみたいだけどAndroidでタイム計測が可能。(最新モデルは出来ないみたい。)
次にデジスパイス。これは基本的にlap+と同じ。しかし、コース図の精度は高く、比較対象データも公開されているがlap+でも読み込める?
つぎはSOLO。これはデジスパイスの機能とP-LAPの機能が合体したようなもの。
P-LAPとlap+を買うならばこれ一台で済ませられる。
最後にSOLO DL。これはSOLOの上位モデル。SOLOの機能にプラスしてOBD2のデータが取れる。(値段もこの中ではダントツに高いけど、それでも機能を考えると安い。)
ドリフトボックスと台湾のやつは使った事無いのでパス。
この中で問題はlap+だけ捕捉している衛星の数とその補正。
衛星何個捕捉しているのかが不明で、どのハードにも共通して言える事ですが致命的なのはGPS速度データがコマ落ちする事。
経験上、ボトムスピードの実際の速度とGPS速度の差が20キロ以上出た事も。

これを踏まえた各社のメリットデメリット。

lap+フリー版
→機能制限があるのでザックリ把握する程度。スピード競技やサーキット初心者向けですかね?

lap+有料版
→データ補正はあるけど、データコマ落ち問題があるのは間違い無い。唯一メリットとしてはコース図上に走行経路を表示させられる事。
但し、コースマップの精度には不安がある。これもやはりスピード競技やサーキット初心者でラインが分からない人向け。

デジスパイス
→これのメリットはやはりコースマップの精度の高さと、GPSの捕捉個数が多い事。
そして色々な車種のデータ公開がされているので、比較が容易。
しかしlap+有料版とできる事は変わらないと思われ、後は信用の問題かと。

SOLO
→これのメリットはタイム計測装置として車内に設置可能な事。そして設置場所に取付後、Gセンサーのゼロ点補正が出来る事。取得データで出来る事はlap+有料版とほぼ同じ。但し、コースマップという概念が無いのでコースの何処を通過したかまでは解らない。
また、スピード競技ではスタート、ゴールの設定等面倒なので、主にP-LAPとロガーを買おうと思ってる人にはコスパが良いと思われる。

SOLO DL
→これはSOLOが出来る事に加えてBRZやヴィッツ、FD2、NCECなどの直近のOBD2カプラーがある車には車両データをロギング出来るので、コスパが高く、なんでも出来る最強品。車によって異なりますが、スロットル開度やブレーキ圧力、舵角量なんかも計測可能だしGPS速度のコマ落ちの心配も無い。その反面、古い車はSOLOと変わらない。

どれが一番良いのか?って質問をしたくなりますよね〜。
それはドライバーさんのスキル次第なので一概には進められません。
これから追加メーター着けてとかならばパーカル社のLight100にセンサー買い足しパターンが一番お得。

高機能版も少し触れます。
高機能版のメーカーの違いは殆どありません。但し、AIM社は拡張パーツでハンドルまで出しております。
で高機能版で何が見たいかと言うと空走区間やパーシャルの使い方なんかが見たい訳なんです。

どうせ投資するならば自分にあったものを購入したほうが、コストパフォーマンスが結果的によくなると思われます。
Posted at 2015/05/28 02:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「お色直し! http://cvw.jp/b/416704/39282023/
何シテル?   02/07 01:26
??ドライバーとして参戦 JAF公認レース「JMRC東北N1600クラス」2008年シリーズチャンピオン獲得 JAF公認レース「もてぎENJOY耐久レース」参...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) Road Map JAPAN NEXT 2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 00:11:10
号外!051 【HBA実装記念 猿でもできる! BMW High Beam Assistant Retrofit】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 23:01:55
走行中のテレビ&DVD視聴、走行中のナビ操作可能 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/17 22:57:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2014年3月31日登録 家族車兼営業車として購入 ※画像はイメージです。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
富士チャンピオンレースロードスターカップ用 写真は車が仕上がってからアップ予定。 N ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
スーパー耐久車両 2011年第2戦富士スーパーテックSTー4クラス クラス5位入賞 20 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
もてチャン参戦マシンとして使っていますが、今年だけJOY耐に出るので、2010年5月末~ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation